ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« 『cotta』のお鍋で、おひとりさまトマト飯♪ | トップページ | アンリ・シャルパンティエといえば…フィナンシェ!! »

2012年9月19日 (水)

幸せになれちゃう桃☆『紅錦香』

Dsc_2285

ですDsc_237711

私がこよなく愛する、桃です

ええ、ええ、今回ばかりは、「ひとり3個づつ、お母ちゃんも自分の分は食べるからねと、子供たちに言い渡しました。

(え?父ちゃんの分…?…ひと切れでいい…かな?

今までは子供が喜んで食べるものは、味見程度で済ませていましたが、この桃ばかりは、愛しい我が子といえども譲るわけにはいきません。

この見るからに、“水蜜桃”という名前にふさわしい雰囲気を醸し出し、桃源郷から運ばれてきたかのような桃は…。

山形県は天童市、森谷果樹園さんから届いた『紅錦香(くにか)』、という品種です。

食の安全をねがう生産者のネットワーク、“ふるさと21”に参加されている森谷果樹園の森谷さんが、まごころこめて作ってくださっている桃なのです。

『作物を育てるのは得意でも、宣伝は苦手』という温かい人柄が

にじみ出てるかんじです。

安心で安全な桃を育てるため、化学肥料を使わず、農薬を慣行農法の半分以下に抑えた栽培のため、品質の管理がとても難しく毎日桃につきっきりで農作業をされてらっしゃるのだそうです。

森谷さんが我が子のように育てられた桃ですものね、大切に味わっていただかなければっ

子供達にも、そのあたりはしっかり話してから食べさせます。

「食べる前に、このパンフレットを読みなせい。」、と、生産者のご苦労を理解させました。

Dsc_2332

だっていつものスーパーの安い桃のように、ペロリと食べられてはもったいないからね。

すると、「じゃあ、もしかして、皮ごと丸かじり出来る?」

おお~~、それ賛成~ そうしよう~

届いた時は少し固めだったけれど、柔らかいのが好きなので、1日だけ我慢してから冷蔵庫で冷やしました。

すると、ほ~~~ら~~

程よい柔らかさ。皮が手でペロリと…。Dsc_2329

甘い香りが漂います~~

は、早くかぶりつきたいっ

っても、待ちかねてる子供達が先か…。

では、洗って産毛を落とし、そのまま、ほいっ

丸かじり~~Dsc_2334

汁があふれるにょ~~~~Dsc_2338

「うひゃ~~~~なにこれ!?缶詰の桃より甘い

皮も気にならないようで、夢中で食べ続け、しゃぶり尽くし…、

残ったのはまるで梅干しの種。Dsc_2339

特に息子は、翌日からも皮ごと食べるのが気に入ったようです。

さて、では私もいただきましょうかね~~~~~

皮ごと切って…。Dsc_2381

なんていい色…( ̄▽ ̄) これはもう、極上のスイーツだな。

いただきますっ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・∑(=゚ω゚=;)

…、こ、…、これは

はあ~~…..。.:**:.。..。.:**:.。..。゜.+:。(*´v`*)゜.+:.。.:**:.。..。.:**:.。..まさに至福の時…

果汁たっぷりでみずみずしくて…、

缶詰の桃より甘い…?。でももっと、香り高い爽やかな甘さです

一口味わった瞬間に、「来年も絶対食べるぞ。と、心に決めたつぶあんでした。

(え?父ちゃん?一切れあげようとしたら、「そんなに美味そうに食ってるものをもらえんわ。」と言うので、一口だけ、あげました。)

森谷さん、幸せな笑顔になれる、おいしい桃をありがとう~~

Dsc_2286

来年は、違う品種を食べてみようかな~~。

森谷さんだけでなく、“ふるさと21”の生産者の方はみんな、野山の土や木々のように然に従い自然を活かしきる栽培に心掛け、健全な食べ物を供給することを常に願いながら、日々取り組んでおられます。

土づくりから こだわり、化学肥料を使用せず農薬を半分以下に抑えながら安全で美味しい果実づくりに労を惜しまず頑張ってくれています。

詳しくはこちらをドゾ→ふるさと21(Yahooショップ)

ふるさと21ファンサイト参加中

« 『cotta』のお鍋で、おひとりさまトマト飯♪ | トップページ | アンリ・シャルパンティエといえば…フィナンシェ!! »

モニプラ…食・クッキング」カテゴリの記事

コメント

おぉ〜〜〜〜  美味しそうな、いや、美味しい「桃」サマ だね
皮がぺろぉ〜んと剥けるのって
軟らかい証拠うれしーよね〜

うずも、桃のタネ見ると「梅干しのタネ」思い出すよ

いやいや・・・桃も美味しそうですね~
とりあえず、我が家は梨を食べ続けないと

ご主人、一口だけ
やさしい
皮ごと丸かじり
これが美味しい

あ~~~朝から大量のよだれで、今すぐに
つぶあんさんのお宅にいって、一切れでいいから食べたい~
これも、モニプラ?
モニプラ、やっぱり入ろうかしら♪
私は果物全般好きだけど、旦那さんは
そんなに好きじゃなくて、でも、桃だけは大好きなんです~
色もつやも、八百屋さんに売ってるのと見た目から全然違う~(~▽~@)♪♪♪

我が子らは缶詰の黄色と白の桃しか食したことがない!
『極上のスイーツ』 食べさせてやらねば
母が 夏になると 産地直送の果物を送ってくれるんだけど
やっぱスーパーで売られてる果物とは違うのよね~

わぁ、いいなぁ
文章から、写真から、美味しさが伝わってきます
主人が桃大好きで、いつも皮のまま食べてますよ。
美味しい果物を食べるとホント幸せになれますよねー

桃を育てるのは それはもう大変な作業なのよ。。。
大事に味わって頂いて下さい
・・・私もひとくちでいいから頂きたい

美味しそう・・美味しそう・・・美味しそう・・・・・
余り果物が得意ではい私でも・・・・・・・・・・・・・・食べてみたい
有機減農薬を商売にするのは大変なのよね

皮ごと食べれる桃やら、見たことないぶひ~~(#^.^#)
うちにも桃の木はあれど……
確かに、無農薬だけど……
この、桃が、たべた~~~いヽ(^o^)丿

丸かじり最高やね!
うわ~~~~画面にかじりつきになっちゃうよ。
それにしても、切ったモモが乗ってる
お皿もオシャレだけど撮り方もオシャレだわ!
さすがつぶあんさん

つぶあんちゃん、こんにちは!
ひゃ~~
こりゃすごい!!
ウレウレで美味しそう!
最高のプレゼントだね
なんにもしなくてもスイーツ
自然の甘さが美味しいね
皮まで食べられる安全もいいね!!

こんにちは^^
これは、思わず、生唾ゴックンですね
いつもながら、紹介の仕方がおしゃれでナイス
きっと、生産者の方も嬉しいと思うよ

つぶあんさん、またもやジューシーな秋の味覚のご紹介をありがと。
さっそく生産者様に発注を!!!
でもって、わかるよ!桃って幸せを運ぶ味だよねぇ。
子どもの時から唯一好きな果物よ。そして食べ終わったあとの種で
手をすりすり、頬をすりすりして桃エキスを肌に浸透させるのが私の
常です( ´艸`)プププ

おじゃまします(o・ω・)ノ))

もも〜!
赤いですね〜w(゚o゚)w美味そう!!

コレハ【一人頭の個数!】が
重要ですね〜( ´艸`)プププ♪
甘いんだろうなぁw

食べたくなってきましたw←買うのかな?

おじゃましましたm(_ _)m

コメントありがとうございます~~


うずちゃんへ
そうなの、皮がむけないとまだ固めだから残念なんだよね。
汁がじゅわ~って垂れるくらいが好き

ミッサリーさんへ
梨もおいしいよね~
次はおいしい梨が食べたいわ~。
秋だしね~


kikiさんへ
kikiさんの黄金桃だっけ?
あれもおいしそうだよね~~。
森谷農園さんでも扱ってたわ。
来年はそれにしようかな?
父ちゃんはそれほど果物好きではないのでね。


ゆーさんへ
桃は好きって人、多いね~。
この桃食べたらさらに好きになっちゃうかも~。
来年も絶対取り寄せて食べるって、即決でした。


雄遊さんへ
え!?缶詰しか?
苦手だったとか?
やっぱりスーパーの桃とは、甘さも香りも全然違うよね。
本当に幸せだったわ~~

しのぶさんへ
ご主人も丸かじりするの?
いい桃じゃないと、皮が口に残って邪魔なんだよね。
感動的な美味しさだったもんで、本当に幸せだったわ~


音姫さんへ
そういえば和歌山から送られてくるんだものね。
桃が高級なのも分かる気がするよ。
本当に大変だものね。
感謝していただきました。

里山のプーさんへ
果物、あんまり食べないの?
でも野菜をたくさん育ててるから、苦労は分かるんだろうな。
美味しさとご苦労に感謝して、味わっていただきましたよ~~

ちゃちゃさんへ
そうか、ちゃちゃさんちには桃の木があるのね。
それはそれでうらやましい~~
せっかくの丹精こめた美味しい桃だったのでね。
皮も食べないともったいなくて。

ゆうこさんへ
この桃も山形だったね。
なんか山形に縁がある…。
本当に美味しい桃だったから、なんとしても美味しそうに撮らなくてはって
頑張ってしまいました。


びっくりままさんへ
本当に高級スイーツだよね。
手間暇かけて、丹精込めて育てられたスイーツ、
そのまま丸ごとが一番おいしいね。

くまモンママさんへ
そうかな~?
まだまだ本当の美味しさを伝えきれてない気がして、
生産者のご苦労が報われないのでは…って思ってたんだけど。
そう言ってもらえてよかった~。


エミーユさんへ
エミーユさんらしい~~( ´艸`)プププ
もう発注予定?
でも本当に、桃好きには幸せな気分になれるよ~~
確かに種まで無駄にしたくない桃だったわ。


まひるさんへ
いつも楽しいコメントありがとう
そうそう、まずは数を確認、ひとり何個食べられるか、
かなり重要なチェックです
こういう場合、あまり父ちゃんのことが頭に浮かんでこないという…

この度はご応募並びに
ブログへの掲載ありがとうございます。
せんべいラボです。

2kgのおせんべいは出すと、
圧 巻 !! と呼ぶに相応しい量ですよ。
幸せの量に比例するかもです(^_^;)

これからもよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せになれちゃう桃☆『紅錦香』:

« 『cotta』のお鍋で、おひとりさまトマト飯♪ | トップページ | アンリ・シャルパンティエといえば…フィナンシェ!! »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック