ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« オリジナルフォトブックができました。 | トップページ | オーブンWAXペーパー・ディッシュタイプ☆使ってみた。 »

2012年10月16日 (火)

安心して食べられる『海の精 天日干したくあん』

Dsc_2943

つぶあん…いや、『たくあん』ですっ(*^ω^*)ノ彡

漬物が苦手な雄遊さん、ケロちゃん、ごめんね。

これは、先日美味しい“完熟柚子こしょう”を紹介した、海の精ショップさんの『天日干したくあんです。

原材料は、農薬を使わずに育てた大根と、国産の米ぬか、唐辛子、伝統海塩「海の精」だけ

シンプルな昔ながらのたくあんです。

発酵食品だから、体にもいいね。

美味しそう~~Dsc_2983

パリッパリの歯ごたえ。

ほどよい塩加減でいくらでも食べられちゃう

“昔ながらの…”ってあったから、もっとぬか臭くて、しょっぱいのを想像してた。

子供達にも味見させてみるパリパリ、ポリポリ…。

……「どう?美味しい?」

「うん」…パリパリ…ポリポリ…パリポリポリ………やめいっ

味見と言ったのに、おやつのようにどんどん食べるんじゃないっ!!

ちゃんとご飯の時に食べましょう。


そういえば昔、スーパーで安い黄色いたくあんを買って食べた時、1時間くらいしたら何故か娘の手が臭い…。

手を洗っても臭い…。(-゛-メ)…しかもなんだか手のひらが黄色い?

……Σ(゚д゚lll)はうっ

も、もしや、安いたくあんの合成着色料や香料のせい!?

慌てて残りを処分したことがありました。怖かったわ~~

でもこのたくあんなら、安心して食べさせられるね。

ぬか臭さがないシンプルな味なので、料理にも使いやすい。

コールスローサラダに…。Dsc_2984

着色されてないから見た目はどこにあるのか分からない。

でもパリパリした歯ごたえで存在感あって、「お、いるいる。」( ̄▽ ̄)って分かります。

ご飯との相性は最高なので…、

たくあん入り和風チャーハンDsc_2990

鶏ひき肉、みじん切りのたくあん、ネギ、人参が具。

ガーリックオイルで炒め、塩、こしょう、粉末かつおだし、醤油少々で味つけです。

もちろん塩は、同封されてたこの「海の精」

Dsc_3014

たくあんの食感がアクセントの、子供も山盛り食べちゃうチャーハンでした。

Dsc_2979_4

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村いつもポチッとありがとうございます~~ご協力感謝です~~

海の精ショップファンサイト参加中

« オリジナルフォトブックができました。 | トップページ | オーブンWAXペーパー・ディッシュタイプ☆使ってみた。 »

モニプラ…食・クッキング」カテゴリの記事

コメント

こりゃまた、美味しそうなたくあんじゃわい(*^。^*)
うちのだんなは漬物苦手なんだけど、わたいはだ~~い好き(*^。^*)
で、子どもらも、はりはり食べる~~(^_-)-☆
これ、着色してないから、身体にもよさそうだね~~

「つぶあん」と「たくあん」ちょっと苦しいかも
最近たくあんって食べてないな

つぶあんちゃん、おはよ!
あぁ、おやつのように食べたくなっちゃう気分、分かる。。
美味しい漬物は、最高だよね!
着色料も使ってなくて安心
まっ黄色のたくわんとか、ピンクの漬物。。
コレ、何の色??って時あるもんね
コレなら安心だね!

天日干したくあん…おいしいでしょ~
私も大好き

たくあんの黄色は「うこん」で着色してると思うけど・・・。
カレーも確か「うこん」で着色してたと思う。。
「うこん」は身体にいいから 私は少々黄色くても気にならないけど
美味しい漬物があったら おかず無しでご飯がすすむ

壁Iー;)納豆は天敵・・・沢庵は宿敵~

たくあん大好きですあるとつい食べ過ぎちゃいます
たくあんの着色料ってあんまり意識したことなかったけど、
あの鮮やかな黄色は考えてみたらちょっと怖いですね
でもこのたくあんなら着色してないから安心して食べさせられますね

ほ~い(* ̄0 ̄)ノ 『ごめんね』 された雄遊アル
たくあんがのっかてたとこだけ 真っ黄色になってるご飯
よく見かけるアルヨ~
 『お~Σ(`д`ノ)ノ 合成着色料!』 と
フルネーム?で呼んでしまったアルヨ

ご無沙汰~♡
きょうはたくあんですかぁ。いいですねぇ。
ラストのたくあん入り和風チャーハン、ほんとに旨そう。
いや、ゼッタイ旨いに決まってる!
将来「つぶあん亭」に行く機会があったらコレリクエストさせて~。
えっ?そんな機会あるわけないってぇ

コメントありがとうございます~~


ちゃちゃさんへ
着色してないとお弁当の彩りとかにはイマイチだけど、
安心して食べられるよね。
旦那様は苦手なのね。残念。
佐賀にも美味しそうな漬物ありそうね。

ミッサリーさんへ
う~ん、“あん”だけはかぶってたんだけどね。
惜しいっ


びっくりままさんへ
そうなんだよね。原材料とか見て、「黄色○号」とか、「青色○号」とかあると、
ちょっと警戒してしまう。
海外のお菓子とかには普通に使われてるんだけどね。
最近は天然由来の着色料が増えたけど、やっぱり無着色が安心。

音姫さんへ
うん、すんごく歯ごたえよくて美味しかった。
そそ、昔ながらのうこんとかの色なら安心だよね。
私が買った安いたくあん、「黄色○号」とか記載されてたの。
あれ以来、必ず原材料をチェックしてしまう。


kikiさんへ
納豆もたくあんもダメなのか~~
発酵食品、体にもよいのに。

しのぶさんへ
たくあんが黄色いのはあたり前って思うもんね。
原材料をチェックして、うこんとか、クチナシ色素とかなら心配ないかも。
たくあんって歯ごたえがいいから、ついつい食べすぎちゃうよね。


雄遊さんへ
今日はチャイナ雄遊さんですな。( ̄▽ ̄)
あるある。黄色くなったご飯や、シバ漬けでピンクになったご飯。
いいのか…、って思ってしまうね。
天然の色の場合もあるけど、あんまり鮮やかな色って怪しいよね。


エミーユさんへ
ご無沙汰でもないよ~。
Facebookも見てるし。
チャーハン、美味しく出来たよ。
子供達が残さずハグハグ食べてたから。
キッチンさえ提供してもらえれば、つぶあん亭開店できるんだけどね。
家のキッチンは狭すぎる。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安心して食べられる『海の精 天日干したくあん』:

« オリジナルフォトブックができました。 | トップページ | オーブンWAXペーパー・ディッシュタイプ☆使ってみた。 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック