ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« +dの新作『Candy Spoon』 | トップページ | キタノセレクション『大人のための瓶シリーズ』3点セット♪ »

2012年12月 5日 (水)

安心おやつ♪『おいもや二代目干し芋』

Dsc_3960

やっきいも やっきいも、お腹がぐ~~

     ほっかほか ほっかほか あちちのち~~

         食べたら なくなる なんにもぱ~~

…などと、つい口ずさんでしまうものを食べてみました。( ̄▽ ̄)

焼き芋じゃなくて、干し芋だけど。

おいもやさんの『二代目干し芋』で~す。

二代目、ってことは?

そう、食べたことないんだけど、初代があるらしいです。

二代目に使われてるのは、お芋のプロが厳選した新品種のさつまいも「紅キセキ」

おいもやさんのイモッコ店長が、九州に自らお芋修行に出て見つけたんだそうです。

ねっとり、甘みがあって、まるでスイーツのようなんだって

干し芋って、スライスして乾かしたわらじ型のとか、そのまんま丸ごとの半生みたいのとかありますが、こちらのは食べやすいスティックタイプ。

Dsc_3963

真っ白に粉がふいてる~~~

白い粉は、さつまいものでんぷんが糖化したものなんだって。

割ってみると…Dsc_3974

薄切りタイプより、ほっこり感が残ってるかんじね。ψ(`∇´)ψ

芋が大好きな子供達、干し芋も大好き

特に息子は、子供らしいお菓子より、干し芋や干し柿、果物の方が好きな子で…。

Dsc_3977

「これ、すげ~うまいっ」、とかなりお気に召した様子

このままでももちろん、とっても美味しい干し芋でしたが、やっぱりもっと美味しく食べたいってことで…。

オーブントースターで軽く焼いてみました。

ちょっと焦げ目を…。

焼いものような甘い香りがしてきます~

娘も、「焼いたほうが甘くておいしい~~ 焦げたとこがカリカリで好き~と。

あまりに二人の食いつきがよいので、私は小さいのひとかけ…

まあ、普通のお菓子と違って、お芋だしね、子供がいっぱい食べちゃっても安心だけど。

さて…、大人になるとですね…。

唾液が減るのか、こういったものも飲み物がないと、なんとなく食べにくい…。

ってことで、原料屋さんの『有機ルイボスティー』を飲むことにしました。

Dsc_3923

以前、『粉末カルシウム』を紹介した原料屋さんが届けてくださいました。

ちゃちゃわんわんさんもこのところお気に入りで飲んでたね。( ´艸`)プププ

アフリカでは、「奇跡のルイボス」と呼ばれる健康茶なんだって。

お気に入りのカップ…

ちょっとクセはあるものの、思ったより飲みやすい。

ノンカフェインだから、寝る前に飲んでも安心。

甘い干し芋にもぴったりのお茶でしたよ~

お芋スイーツ専門店 おいもやファンサイト参加中

« +dの新作『Candy Spoon』 | トップページ | キタノセレクション『大人のための瓶シリーズ』3点セット♪ »

モニプラ…食・クッキング」カテゴリの記事

コメント

つぶあんちゃん、こんばんは
あ~~~
焼き芋~~
じゃなくて、干し芋
オーブンで炙ると甘みが増すよね~~
じゅるる。。
原料屋さんのお茶とも合ってるね~

干し芋、素朴で美味しいよね!
昔はこの白いのがカビに思えて
食べられなかったんだけどね(笑)

夕方6時49分~のコーナーだよ

うずも、おいも屋さんの 干しいも 食べた事ある〜
優しい甘さで美味しいんだよね
そ&そ 少し炙ると甘さも増して 美味しいんだよね

うず、今年は干し柿 作れなかったから
干し芋 作ったよ〜

干しイモ、美味しそう~~(#^.^#)
ぎりぎり本日まにあって、ぽちっとな(^_-)-☆

また、うずでーす

焼きいもの の歌
つぶさんが作ったの?
耳に残る〜
焼き芋 食べたくなるね

息子君渋いなっ( ̄▽ ̄)
干し芋をトースターで焼くのぉ
やってみたいわ(v^ー゜)
ルイボスティーは昔、流行ったね
ういママも飲んでた
近所ではずーと愛飲してる人いるよ
アレルギー体質改善になるんだっけ?

干し芋は あぶって食べるのがグー
うちのダンナの大好物
今でも 時々お供えしてます

あとは あぶってちび君が 息子君のように食べてます

干しイモ・・・美味しいですよねぇ~
我が家も毎年・・・主人の従兄弟(茨城県在住)から、送ってもらいます
もうそろそろですので、待ち遠しい

わぉ~ ∑(゚∇゚*)なんて懐かしい歌!
子らが園児の頃 私も歌ってたわ手振り付きで(=v=)
では 続きを・・・
そぉれ やぁきいも まとめて グー チー パー  じゃんけんぽん!』

私も干し芋作りたくてお芋2本知り合いからいただいたんだけど・・・・・お天気がいまいちなの
でも、絶対に作ろうと思っているの

干し芋、大好き~
この季節になると箱買いしてしまいます。もちろん、卸値?(職権乱用?)

茨城名物欲しいも!
友達のご親戚が干し芋農家で切れ端の安いのを
よくもらったよ!
あぶると美味しいよね♪( ´θ`)ノヘルシーおやつ♡
土曜日の農園、リマインドメイルしたよ!
見てねϵ( 'Θ' )϶

娘がほしいも大好き

やはり、お値段がいいものは美味しかったりと
味に差がでますね( ̄ー+ ̄)

スティックタイプで食べやすそう

こういうものを食べるとストーブとか連想しちゃうねー

おじゃまします(*゚▽゚)ノほしいもー!!!!

干し芋が今
猛烈に
食べたくなりましたーーーーc(>ω<)ゞ

数年食べてないなぁー!
見ると食べたくなるなー(*´Д`*)
カットしたのも良いですが
私的には、べったり長丸の豪快なヤツが…

明日、干し芋を求めて
旅に出ます……←探さないで下さい的な?←探さない。

おじゃましましたm(_ _)m

干し芋 あの硬さは確かに飲み物がないと
と思う僕も年なのです(笑)
食べだすと止まらないよね
二代目(*゚▽゚)ノ

コメントありがとうございます~

びっくりままさんへ
そそ、炙って食べると甘味が増して、ほっこりだよね。
自然な甘さがほっとする~
ままさんの息子くんなら、一袋一人で食べちゃうかも?

ゆうこさんへ
わかる~~
私もカビみたいでちょっと不安だった。
干し柿とかね。
本当に、素朴な味がほっとするね。

うずちゃんへ
そういえばずいぶん前に、おいもやさんの干し芋、食べてたね。
もう一年くらい前?
もしかして初代だったかな?
焼き芋の歌、知らない?( ´艸`)プププ
子供の歌なんだけど、おかあさんといっしょとかでもやってるんだよ

ちゃちゃさんへ
夜遅くありがとう~。
忙しかったみたいだね。お疲れ様でした。
ちゃちゃさんとこは、干し芋より大学芋だよね。

ういママさんへ
なんかね、息子、お菓子より好きみたいで…
そのほうが体にいいけどね。
さすがういママ
いろんなお茶飲んでるね。
ルイボスティー、なかなかスグレモノなんだね。


音姫さんへ
そのままでも美味しいけど、炙ると柔らかくなって甘さが増すね。
お供えしているのね。本当に好きだったのね。
ちび君、自分で炙って食べてるの?

ミッサリーさんへ
ミッサリーさんも好きなのね。
茨城は干し芋有名なんだっけ?
聞いたことあるような…。
送ってもらえるなんていいな~~

雄遊さんへ
懐かしいでしょう~~
そうそう、じゃんけんぽん
子供は好きだよね~
自分が子供の頃にはなかったけど、いつからの歌なんだろうね?

里山のプーさんへ
さすが~~ヽ(´▽`)/
干し柿に干し芋に…。
冬のこたつで食べるおやつに最高だね~

kikiさんへ
箱買いするほど!?
冬のこたつでのおやつに最適だもんね。
でも安く買えるのならいいよね~

姫乃さんへ
友達のご親戚に干し芋農家が
それはうらやましい
おいしい干し芋なんだろうな~
メールありがとう~
もう明日だ~

るっぴーさんへ
スティックタイプは食べやすいね。
薄いのより好きかも
そうそう、本当はストーブで炙りながら食べるのが一番
「あちちっ」ってひっくりかえして…。
ほっこりするな~

まひるさんへ
ぷぷぷ~( ´艸`)
今頃旅の途中かしら?
部隊長をお供に…?
まひるさんは長丸の大きいのがお好みなのね。
いつもゆかいなコメントありがとう~


赤メシさんへ
ははは~
芋だけだとなんとなく喉をとおりにくいよね。
子供は全然オッケーだけど。
やっぱりお茶がほしい。
お菓子と違って甘すぎないから、ついついまた手が出ます。

こんばんは、おいもやの建部です。
素敵な記事をありがとうございます!

遅くなりましたが
ブログ記事、拝見させていただきました。
キレイなお写真をたくさん
投稿していただき、ありがとうございます!
お子様も気に入っていただけたようで嬉しいです^^
今回お届けしたものは鹿児島県産のお芋ですが、当店メインの初代の干し芋は、おいもやの地元、静岡県産のお芋を使用しております♪
ただいま今年の新モノのお芋を使って干し芋を製造している真っ最中なんです^^

またのご参加もお待ちしております。
ありがとうございました!

おいもや 建部さおり

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安心おやつ♪『おいもや二代目干し芋』:

« +dの新作『Candy Spoon』 | トップページ | キタノセレクション『大人のための瓶シリーズ』3点セット♪ »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック