ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月30日 (土)

ポテロング バター醤油味&おっとっとビスケット

今日は息子の誕生祝いに串カツが美味しい居酒屋さん行ってきました。

(本当は前日の29日生まれだけど、平日はゆっくり祝えないので。)、

揚げたての串カツって美味しいな~

で、乾杯に娘が飲んだのが、『こどもびいる』ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

Dsc_62241

梅味とりんご味があった。

ふと見ると、佐賀県で作られているではないですか。

ちゃちゃさん、知ってる?Dsc_62232

ちなみに、息子へのプレゼントは自転車です。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

毎月恒例(?)、森永の新商品レポ

2月の新商品、白桃ケーキやガレットのレポはこちら。 

3月の新商品は、まず先日レポした『シンフォニー』と、『チョコボールきなこもち』 

そしてこれですA

『ポテロング バター醤油味』~~~ヽ(*≧ε≦*)φ

ポテロング、もともと好きだったんだけどさ、さらに大好きなバター醤油味ときたら…。

蒸かしたジャガイモにバター醤油って美味しいから、これは絶対合うはず。

思わず大人買い…。

今までもいろんな味が出てて、明太バター味とか、ブラックペッパー味なんかもあったけど、好きだったのは、わさび味クリームシチュー味。

クリームシチュー味、復活しないかな…。( ´・ω・`)

この長いスティックが好き。C

やたら歯につくので、喉が渇いてる時には食べられない。( ̄ー ̄)ニヤリ

で、バター醤油味ですが、当然の美味しさだけど、もうチョイ味がはっきりした方がいいかな~。

味が薄いんじゃなく、風味が薄いかんじ?

普通のうす味やブラックペッパー味より好きだけど、やっぱりクリームシチュー味は超えられなかったか…。

もうひとつは、子供が喜ぶ『おっとっと』~~

でもこれ、スナックではありません。( ̄▽ ̄)

ビスケットなのです~。B

といっても、仲間を探す楽しさは同じ

海の仲間が17種類D

レギュラー(?)の10種類のほか、ときどきしか会えない“ひみつの仲間”が。

さて、この箱の中にみつかったのは…

じゃじゃんE

レギュラーの子達と、ひみつの仲間のぺんぎんが2匹…。

うあ~~ クリオネに会いたかった~。

と、楽しみつつ、サクサク、サクサク…、サクサク、サク…。

と…、止まらないこのサクサク感…。

シンプルで懐かしい味だけど、絶妙な甘さとマーガリンの塩気?

子供向けなパッケージとはいえ、大人でも間違いなく美味しい

1箱あたり181kcalだし、これはリピしてしまいそう。

2013年3月28日 (木)

特別栽培米『つや姫』&きなこもちチョコボール

焼きおにぎりを作りました。E

これは…

Dsc_5976

まめ印屋さんから、山形の新しいブランド米、『つや姫』で作りました~

市場に流通している多くのつや姫は、5割減農薬の特別栽培米ですが、

まめ印屋さんでは、さらに安全安心にこだわった「9割減農薬・8割減化学肥料」のこだわり栽培で、ネット限定販売の「つや姫」なんだそうです。

それを知ると輝いて見える。Dsc_5978

毎日食べるお米だし、安心して子供に食べさせられるってうれしいね。

そして、届いたのは3月20日だったんだけど…

なんと前日が製造日Dsc_5977

息子に言うと、「今晩すぐ食べようと、待ちきれない様子。( ´艸`)プププ

これは炊飯器じゃなくて、かまどご飯鍋で炊かなくては!!

炊き立て~~Dsc_5994

うっひょう~本当にツヤッツヤだ~

そのまま一口…。A

ぬか臭さをまったく感じない、香りのよい爽やかな甘みのご飯です。あまりモチモチした感じではないかな?

息子に、「つや姫のおかずは何がいい?」と聞くと、「肉じゃが~ってことで、

適当に作った肉じゃがC

薄味だけど、一度冷まして味を含ませてから、もう一度温めるので、味はしっかり染みてます。

これをご飯にのせて…B

美味い~~

息子、当然おかわりです。

娘はご飯だけをひたすら味わい、肉じゃがは別で食べてた。

シンプルに、塩と海苔だけのおにぎりにして、お昼に。

冷めても美味しいD

粘りがあり過ぎないからかな?

焼きおにぎり

以前紹介した、『フライパンホイル』で焼いたやつです~。( ̄ー ̄)ニヤリ

こんがり焼けて、中はほっこり…F

ごはんが美味しいとシンプルがいいね~(◎´∀`)ノ

安心・安全なお米を栽培するのは、本当に大変なご苦労でしょう。

感謝していただきました~。ごちそうさまでした。

 

山形まめ印屋ファンサイト参加中

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

本日のおやつ。G

もりながっ チョッッコ ボ~ォ~~ル~ の、きなこもち~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

うあ~、くちばし、黄色だ~。

残念…ころころ…。H

まるで大豆のようですが、割ってみると…

I

お餅風のグミが入ってました~。

けっこう歯ごたえがあるから、パクパクとは食べられなくていいぞ~。

誰がきなこ味をチョコにしたのか分からないけど、でかしたっって感じだわ。

子供達もきなこチョコは好きなので、これも気に入っていました。

私はグミがもうチョイ柔らかいほうがいいかな~。

2013年3月26日 (火)

『梅と桜のご飯』&『桜と抹茶のシフォンケーキ』etc…

D

春の楽しみのひとつといえば…、桜の風味の食べ物

でも今年は桜の開花が早くて、そんな楽しみも早く終わってしまいそう…

この海の精ショップさんの『桜の花塩漬け』も、2月~5月の期間限定商品なんだとか…。

今のうちに堪能しておかねば

いい香りだ~Dsc_5914

奈良吉野の八重桜を「海の精」で漬けてあるんだって。

桜にも塩にもこだわってるのに、30gで284円って安くない?

ではでは、これを使って春らしいご飯を…。

桜は軽く水で洗って、細かく刻んで、カリカリ梅4個を刻んで、天然海塩海の精と酒を少し入れて、炊き込みます。

かまど鍋で炊きましたよ~Dsc_5924

優しい桜の香りで、梅の酸味が爽やかな、春いっぱいのご飯だ~

G ごはん茶碗も桜で…

梅と桜の春ごはんB

桜の香りが強いと子供が食べないかな?と梅を入れて正解。

梅好きの子供達、喜んで食べてくれました。

またか…、と言われそうですが、シフォンケーキも作りました。

水洗いして刻んだ桜をいれて、抹茶の風味もちょこっと足して…。

桜と抹茶のシフォンケーキC

さ、桜が見えない。(;ω;)

ここよ、ここDsc_5954矢印のとこ。

よく見えないけど…、ちゃ~んと桜の風味はあるんだよ~

残った桜はクッキーに。

固いクッキーよりホロホロが好きなので、刻んで炒ったクルミも入れて。

Dsc_5968

娘がよ~くこねてたら、生地が温まっちゃって…

焼いたら形がなくなってしまって…( ´;ω;`)ブワッ

桜とくるみのクッキーD

チョコペンで桜を描いてごまかした。

ま、いっか。子供が美味しいと言ってるんだし。

こうなると…、桜アイスや桜プリン、いろいろ作りたくなっちゃて、30gじゃとても足りなかったな。

A

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

先日、MINORI☆さんのブログで紹介されてた「うどーなつ」

作ってみました。

失敗…(-゛-メ)F

やっぱり、おんちのうどんじゃないとダメなのかな~?

3食入りの固い茹でうどんしかなくて、一応お湯でほぐしてみたけど、とてもじゃないけど、ねじってドーナツ形に…、なんて無理でした。

きなこと粉砂糖をかけたら、味はおいしかったんだけど、見た目が…

かなり歯ごたえがあるので、手でちぎりながら食べるかんじ。

形が悪いので、揚げた残りはケチャップとチーズかけて焼いてしまった。

E

でもやっぱり固まってると、切れないので食べにくい。

小さく切って焼けばよかった。

味はとってもおいしかったけどね~

誰か「うどーなつ」にチャレンジして、成功させてくれ~~

海の精ショップファンサイト参加中

2013年3月25日 (月)

カロリー1/2♪ 『ラカントぜんざい』


A

あんこ~~~

つぶあんだよ~~  

…、と、あんまり「つぶあん」を連呼すると、またミッサリーさんにツッコまれそうなので、このへんで…

びっくりままさんも紹介していましたが、3月に新発売のこのサラヤ株式会社さんの『ラカントぜんざい』、

なんとカロリー1/2ヽ(*≧ε≦*)φ

砂糖不使用で、一袋あたり100kcalです

砂糖の代わりに使われているのは、自然派甘味料のラカント。

先日紹介したカロリーゼロの甘味料『ラカントホワイト』と同じ素材だね。

あんこ好きとしては、このまま食べてしまいたいところだけど、「アレンジレシピを…」、とのことなので、何か作らねば…。

先日Oisixで注文した安納芋、いつもは甘くて美味しかったのに、今回は何故か固くて甘くなかった。

ということで、つぶしてバターとカロリーゼロの「ラカントホワイト」をよく混ぜて、茶巾にしてしまいました。

さつま芋の茶巾…。G

バターの風味とあんこって合うよね。

砂糖不使用とは思えない甘さで、小豆の味もしっかり堪能できます。

次はホットケーキミックスを使って。

卵、牛乳(記載の分量の半分くらい)、ぜんざいを混ぜて、

ホットケーキミックスを加えて混ぜて、フライパンで焼きます。

ぜんざいパンケーキB

このままでもほんのり甘くて美味しかったけど、子供達は練乳をかけてた。

バターをつけても当然美味しい。(* ̄ー ̄*)

それから、これは、しっかり甘いものを食べたい時にぴったりなスイーツ

ぜんざい一袋に牛乳を大さじ2くらい入れて火にかけて、

マシュマロ~

8個くらいかな?弱火でマシュマロを溶かします~

小さめの器に、3個くらいに分けて…。

冷やし固めます。C

マシュマロ風味の水ようかん。

 

デミタスカップにも。E

マシュマロってゼラチンだから、冷えると固まるんだよね。

でもゆる~く固まってるので、私好みのとろり~んあんこ。( ´艸`)プププ

D

あんこ好きだけど、羊羹やきんつばみたいな、固いあんこはあんまり好きじゃなくて。

カロリーひかえめなのにしっかり甘いから、甘くないコーヒー用の生クリームをかけるといいかんじです。

これは見かけたらまた買ってしまうだわ~

Dsc_5893マシュマロ溶かしてるとこ…。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

今日のランチに食べたカップラーメン。

ハーブティー好きにはスルー出来なかったこれ。

カモミールだって~。F

パッケージにつられて買ってしまったけど、ほんのりカモミールが香る、優しい味わいのラーメンでした。

2013年3月24日 (日)

LGG脂肪ゼロヨーグルト&心斎橋ぽてと

Dsc_6068

『ぽてと』が来た~~

大阪は長崎堂の『心斎橋ぽてと』、音姫さんが届けてくださいました~

みんなのブログでも、とっても美味しいと評判だったので、次の夫の関西方面の出張の時に、買ってきてもらおうと企んでいたのだけれど…。

一緒に美味しそうなあられと、しいたけまで

あられは夫が、「これ、めっちゃ美味いぞ。」 と、止まらない勢いで食べてました。

そして、おやつまで待ちきれず、届いてすぐに食べちゃた『ぽてと』。

うわさどおり美味しい~~

甘すぎず、しっとりで、芋菓子が大好きな息子も、「すげ~美味い!!」と。

やっぱり次の出張も、これ頼もう。( ̄▽ ̄)

しいたけも夕飯に、早速いただきました。

ガリバタ醤油ソテー。I

肉厚で美味しかったけど、しいたけ大好きな夫がほとんど一人で食べちゃった。

音姫さん、ありがとう~ 私のまで届けてくれるなんて、申し訳なかったです。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

A

で、こちらは、タカナシ乳業さんから届いた『LGG脂肪ゼロヨーグルト』

健診では骨密度減少でひっかかったので、カルシウム補給につとめているけれど、どうにも牛乳が苦手で…

でもヨーグルトは大好き

本当はこのヨーグルト、腸内環境のために食べるものなのかもしれないけど、私にはカルシウムが摂取できることも重要

カルシウム120mg~D

一個あたり72kcalです。

「タカナシLGG脂肪ゼロヨーグルト」は、生きたまま腸に届き、腸管に数日間とどまることができる【持続性乳酸菌・LGG®菌】を使用しているんだそうです。

生きたまま数日間…、ってことは、数日に一回食べればいいってこと?

といっても、やっぱり健康のためには毎日続けるほうがいいんだろうけど。

そして、脂肪ゼロB

毎日続けるためには、脂肪ゼロってうれしいよね。

そんでは、いただきま~す。(◎´∀`)ノ

ちゅるん…と。C

お~、美味しい~~~ 

なんか、小学校の給食で食べたヨーグルトを思い出すような、懐かしい甘さ。

こういうの、何タイプっていうの?

トロトロのがソフトタイプだから、ゼラチンや寒天が使われてるこれはハードタイプ?

でもすっごく柔らかくて、口どけもよく、“ハード”とは言えないんだよね。

脂肪ゼロとは思えないマイルドな酸味です

本当は私が一人で6日間続けて食べなきゃいけないのに、娘が狙う…

「チミには脂肪ゼロの必要はないのじゃ!!と言っても、

「ずるい~~!!と恨めしそうな顔を…

しかたなく少し食べさせると、「美味しい~今度これ買っておいてと。

まあ、LGG菌は子供にもいいのだろうから、見つけたら買っておいてやるか。

腸の調子も良さそうだし、自分の分も…、かな。( ̄▽ ̄)

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村いつもご面倒おかけしております。申し訳ありませんが、おひとつポチっとご協力お願いします~

タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中

2013年3月22日 (金)

桜満開の卒業式に

C_2

今日、3月22日(金)、息子の小学校最後の一日となりました。

キラキラした思い出のひとつとなるであろう、満開の桜に見送られた卒業式でした。

6年生としては小さい息子は、まだ誕生日がこないので、11歳です。

1年生の途中から、イギリスから帰国して入学したので、卒園式、入学式は経験していないため、入学式のランドセル姿というのは浮かんでこなかったけど、

転入した日のオドオドした小さな背中を思いだし、うるうると…。

ビリっけつだった徒競走も、5年生の時は代表リレーに選ばれ、逆上がりさえできなかったのに、今では『鉄棒の神』と呼ばれるほど出来るようになったね。

うれしかったことも、悲しかったことも、楽しかったことも、悔しかったことも、いっぱい話してくれてありがとう。

こんな短歌も…。A

そんな毎日の、「今日さ~…。」で始まるひとつひとつのお話が、お母ちゃんにとっても、どれも大切な思い出になりました。

卒業証書授与式のあとは。教室に戻って先生やお友達との最後の時間。

先生が作ってくれた『思い出ビデオ』を鑑賞したり。

この1年の行事などのスナップ写真のほか、子供達が未来の自分に向けてメッセージを書き、そのボードを持ったひとりひとりの写真も。

みんな本当にいい顔してるな~~

ビデオの最後の方には、数人のお母さんからの応援メッセージが流れました。

これは3学期の懇談会で、先生から、「名前は出しませんので、ビデオに使わせてください。」と、みんなで一言ずつ書いたもの。

使われたのは5~6人のメッセージだったけれど、私のもありまして。

あとで息子に、「あれ、絶対お母ちゃんのだと思った。」と…。

なんでバレたんだ?

…で、どんなのかというと…

「大丈夫だよ!! あなたを支えている手は、いつも、ずっとそこにあるから!!」

というもの…。…、分かるものなのか?

その後、子供達から手紙が渡されました。

これです。B

「桜の花に向かえられ…(字が違うだろ…

    ……中略……  今までお母ちゃんの温かい手に支えられましたが

こんどは、ぼくが大人になった時、お母ちゃんの手を休ませてあげるよ。

 今までおれを支えてくれてありがとう。

 追伸…Thank you for (giving) birth (to) me」

 (産んでくれてありがとう、と英語で書きたかったらしい。ちょっと抜けてる英文だった)

なんとも息子らしい、どこか抜けてる手紙に胸がいっぱいに…。(ノ_-。)

こんな息子が、もう4月には中学生。

ちょっと(かなり?)不安ではあるけれど…、

いつでも、どんなときでも、まだまだこの母の頼りない手は、あなたをを支えるために広げておくよ

これは半年くらい前の写真だけれど、もうこんな風に兄妹で寝ることもなくなるのかな~。

D

2013年3月21日 (木)

くっつかない!!『フライパンホイル』

D

このピザを焼いたのはこちらの…

A



住軽アルミ箔株式会社さんの、現在開発中の新商品、シリコンコートホイル、『フライパンホイル』です。

(おなじみの『マイホイル』を見たことない人はいないでしょう~(◎´∀`)ノ)

フライパンに合わせて切れるように、30cm角の目印がついてます。

目印で切って6回分。Dsc_5852

…え?6回しか使えないの?

6回×30cm=180cm、普通のホイルに比べるとかなり少ないね。

ま、とりあえず使ってみましょう~!!

ちょうど我が家の22cmの深型パン、使いやすくて酷使したので、すっかりテフロン率が下がり、卵も魚もこびりつくようになってしまっている。

(注:テフロン率とは、ココログのお友達、まひるさんの造語かも)

そこへこのホイルの出番

ハムエッグを…Dsc_5854

ぬぬぬっ(`・∞・´)

さすがに22cmのフライパンでは、まわりが余っちゃってもったいなかった。

大きさはともかく、油なしでも全くこびりつくことなく、フライパンも汚さずに焼けました。

するりとお皿へ…B

卵が底にこびりつくとストレスになるんだよね。(-゛-メ)

22cmのフライパンなら、焼くものによっては短く切ってもいいかも。

ちょうど最初に余分が出てきたので…

半分の長さかな?

最初の引き出しシールがついてる。( ̄▽ ̄)

この余分のシートでを焼いてみました。

ばっちりじゃんC

同じように、短く切って、今度は焼きおにぎり

Dsc_6013←粉末だしの素を溶かした醤油を、ハケで塗りながら。

こんがり焼けたよ~E

今度はちゃんと30cm角で切って、28cmのフライパンを使います。

Dsc_5935

スライサーでじゃが芋2個をスライスして並べ、長ネギ、ベーコンをのせて、

ガーリックパウダー、塩、こしょう、バジルなど好みのスパイスを…。

ケチャップ、とろけるチーズをかけて、(私はちょこっと残ってた生クリームをかけましが、お好みでオリーブオイルかバターでも)

で、蓋をして焼きます。

ポテトピザの出来上がりんD

シートごと取り出してお皿につるりと移動できました。

確かにフライパンを汚すことなく、こびりつきのストレスもなく便利に使えるな~。

あとは値段がどうなるか気になるところ。

ただ、これからの季節、アウトドアで使うには絶対便利だと思う

網の上でも使えるし、フライパンをいちいち洗わずに次が作れる。

シートごとお皿に出せば、お皿も汚れないし。(* ̄ー ̄*)

…と、この夏のキャンプに使うことを計画している私なのでした。

マイホイルのファンサイトファンサイト参加中

住軽アルミ箔株式会社

2013年3月18日 (月)

『ハローキティ ポケット味附のり』で海苔の天ぷら♪

Photo_2

海苔の天ぷらで~す。

Photo

つい先日、 防滴・ハンズフリー機能がついた『Hello kittyの振動スピーカー』:を紹介したばかりですが…

またもや我が家にキティーちゃんが。( ̄▽ ̄)

山本海苔店さんから、こんなかわいい缶に入ったポケット味附のり届きました。

缶の中身はこんな…Dsc_5908

アルミ包材で包まれて小分けされているので、お弁当に持って行くのにぴったり

よくあるプラ包装(?)のって、すぐ海苔が湿気って、全部くっついてはがれなくなったりするんだよね。

アルミだと湿気にくくていいな~

裏は、後ろ姿のキティーちゃん。Dsc_5909

( ´艸`)プププ

海苔を食べた後のキティちゃんのケースは、小物ケースとして使ったり、また缶にデコして楽しむこともできます。

早速娘が、海苔を全部出し、ケースだけGET

付属のハートのシールDsc_5910

『ポケット味附のり』って書いてあったところが、ちょうど隠せるシールでした。

でもやっぱり主役は海苔でしょう~~

8切サイズが5枚です。Photo_5

我が家の朝は、ほとんどがご飯と味噌汁なので、ご飯のおともに海苔もよく食べます。

普通の焼き海苔だと、醤油をつけて食べるけど、子供なんて醤油をつけるのが下手で、まるで海苔を醤油に浸してるような時も…

味付きだとその心配がなくて助かる。( ̄ー+ ̄)

海苔とご飯~Photo_4

白いご飯に黒い海苔、 これぞ日本の味だなっ

あっという間に終わってしまいそうなので、ちょっとアレンジも…

特に工夫もありませんが、片面に天ぷら粉をつけて揚げました。

海苔の天ぷら~(上の画像)

塩や天つゆをつけなくても、そのまま味があるので子供も大好き

(だいたい子供って、何かを付けて食べるのが下手なんだよね。必要以上にタレとか付けちゃって)

夫のつまみには七味を…Photo_3

サクサクでどんどん食べられてしまうですよ~(*^ω^*)ノ彡

このキティーちゃん、まーみんさん のところにも届いていて、ラーメンにのせてました。それもいいな。(・∀・)イイ!

海苔は体に良いし、毎日食べたい食品だよね。

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村 なかなか2位に戻れません~ポチっとご協力お願いします~

山本海苔店ファンコミュニティファンサイト参加中

2013年3月17日 (日)

『無添加パウダーKUKKU』でスイーツいろいろ

苺のババロア作りました。G

A

パウダーフーズフォレスト株式会社さんの無添加パウダーKUKKU(クック)』ヨーロッパ産ストロベリーパウダーを使ってみました。

「安全、安心、美味しく、美しく」をコンセプトに、香料、着色料などの食品添加物を使用しないで作られたパウダーです。

子供も食べる物には着色料はあんまり使いたくないものね。

これなら安心。

着色料は色が着くだけだけど、KUKKUは新製法フレッシュスプレードライ製法により原料の風味と色合いがそのままなのです。

何から作ろうかな~?

え~と、じゃ、ラスクでも…。

フランスパンでは大きいので、6本入りのロールパンを薄く切って、120℃のオーブンで20分くらい焼きまして…

Dsc_5844

固く乾燥したらバターとグラニュー糖を塗って170℃で3分ぐらい、色づくまで焼いておきます。

ホワイトチョコを刻んでストロベリーパウダーを入れて、

湯煎で溶かして…

焼いたラスクに塗ったら

苺のラスクの完成~B

このチョコ、ちゃ~んと苺の香りと甘酸っぱい味がして、ちょっと苺○ッキーみたいな味がっする。( ´艸`)プププ

美味しかったよ~ん。

次はパウダーをそのまま使ってみたくて…、

苺のポルボローネD

アーモンドプードルと小麦粉を乾煎りして、ブラウンシュガーを使って焼いたので、ホロホロ~、と、口の中でほどけます。

本当はたっぷりパウダーシュガーをまぶすのだけど、甘すぎるのがイヤなので少なめにして、ストロベリーパウダーをまぶしました。

爽やかな酸味が新鮮E

次は先日、姫乃さんのブログで見て食べたくなった苺のババロアを…

苺のヨーグルトババロアG

生クリーム100cc、カップのヨーグルト2個に砂糖少しとパウダーを混ぜ、熱湯で溶かしたゼラチンを混ぜただけ。

結構パウダー使ったんだけど、ちょっと色が薄いな~。

自然な色だからしかたないけどね。

でも苺の味はしっかりあったよ

ここまでは成功。では、今度は焼いて使ってみよう、と…

シフォンケーキ~I

しっかり膨らんで大成功かと思いきや…

なんじゃこりゃ~~Σ( ̄ロ ̄lll)H

きれいなピンクのマーブルになるはずが、マーブル部分がすべて空洞に…

手前は苺の部分を分かりやすく見えるようにしたけれど、まったく膨らんでない…。

比重が重いの?苺の成分のせいか?

他の部分はいつも通りふんわりおいしかったので、子供達は何故かいつもより喜んで食べてたけど。

でも苺の部分を食べてみても、風味も香りもまったく薄くなっている。

かなりパウダーを使ったのに色も薄い

多分これでは、マーブルでなく全体に混ぜ込んだとしても、色も味も食感も残念なことになるに違いない。

ってことで…、失敗から学びました。

このパウダー、加熱するお菓子には向かないな、と。

C

 

パウダーフーズフォレストファンサイトファンサイト参加中

2013年3月15日 (金)

『Beauty Powerコラーゲンゼリー』その後…&卒業アルバム

Dsc_5397

しばらく前から試している有限会社ティエスプランさんの『Beauty Powerコラーゲンゼリー』、30包入り、ついに昨夜、食べ終えてしまいました。

詳しい記事は、飲み始めに書いたこちらをどぞ。

このBeauty Powerコラーゲンゼリーは、厳選された104種類の原料を黒糖で仕込み、酒蔵に生息している秘伝の酵母を用いて醗酵・熟成させた澤田酵素が、500mg入っています。

そしてフィッシュコラーゲンが1,600mg

アラフォーにうれしい成分がぎっしりです。

Dsc_4893

1包(15g)あたり、なんと20.2kcal

中身はこんな…Dsc_5402

ぷるんぷるんのゼリーで、味はパイン味。

1週間~10日は1日2包食べて、効果を実感した後は1日1包で…、とあるので、そのように食べてみました。

たいてい夜、寝る前のちょっとしたお楽しみに…。

目立った変化はないものの、肌の調子は悪くなく、なんだか疲れにくくなったような気がします

2週間くらい前に、風邪をひき始め、喉が痛くて鼻も詰まって、「このパターン…、熱が出るかも…。」と心配したけれど、そのまま3日くらいでたいしたことなくなりました。

酵素のおかげか?( ̄ー ̄)ニヤリ  

短い期間では効果の実感は薄くても、これだけの贅沢成分美容と健康のために美味しくのだから、長い目で見たらきっと効果があるのでは

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨日、ちゃちゃさん、音姫さんと、ブログで立て続けに「チーズインハンバーグ」を見て、今日はハンバーグと決めていました。

が、なんとピザ用のシュレッドチーズしか冷蔵庫になかった。

で、ちょっと予定を変え、

ミニハンバーグのチーズ焼きDsc_5904

娘はチーズさえあれば文句言わないからいいのさ~。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

そして、ちょうどあと一週間で、息子の卒業式…

今日は卒業アルバムを持ってきました。

今のって、凝ってる。C

私なんて、小学校の卒業アルバムなんてなかった気がするぞ?(ホントかっ

きれいなカラーのアルバムに、寄せ書き…、最後には卒業文集までとじ込まれています。

寄せ書き、泣ける。D

10年後にみんなで開けるタイムカプセルも作ったそうで。

いいな~。私の時はそれもなかったな~(田舎だったから?)、

と…、なんだか羨ましい母なのでした。゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村
いつも申し訳ありません~もし出来たら、ポチっとしていただけるとありがたいです~

ティエスプランA&Kファンサイト参加中

Beauty Power コラーゲンゼリー

2013年3月13日 (水)

小麦・そばアレルギーでも安心『玄米100%の生めん』

パスタじゃないよ~ん。C

A

株式会社 食健さんから、とっても珍しい玄米100%の生めんが届きました。

『玄米100%生めん』は、残留農薬ゼロ、放射性物質に関しても不検出の国産玄米を使用しているそうです。

食生活に気をつけている方や玄米食の方、小麦粉アレルギーの方にも安心。

体によさそうな玄米の麺…でも100%といったら、どんなにボソボソか…。

玄米100%のご飯を炊いたときは、子供達には食べにくいみたいだし、これもちょっと子供の反応が気になるところ。


ゆで時間2分~2分30秒

生めんだからすぐ茹で上がるのね。

Dsc_5765←しっかりした固めの麺。

3食入りなので、3種類作ってみました。

まずは無難に、和風で味見してみましょうか~。

普通にめんつゆで…。D

見た目からすると、細麺のうどん?

でもうどんほどしなやかな麺ではなく、どっちかというとそばみたいな食感。

でも玄米ご飯の食感や味とはかけ離れた癖のない麺で、子供達もすっかり気に入ってました。

ってことで、違う食べ方を…。

以前、ランチ会のお店で食べて、みんなで感激した“塩辛の和風クリームパスタ”風に…。

やっぱり美味い~B

前も書いたけど、私の唯一食べられないものがイカの塩辛で…。

でも、オリーブオイルでにんにくを炒めて、白ワイン、塩辛、生クリームで軽く火を通しただけなんだけど、うそみたいに美味い

これ食べると、生でも塩辛食べられそうな気がして、ちょびっとだけ…。(´-д-`)

やっぱりダメだ~~~!!

子供に大笑いされるほど、吐きそうなひどい顔して、しばらくのたうち回るはめに…。

やっぱりそのままのイカの塩辛は克服できなかった…

最後の麺は、トスカーナ風に…。

と言っても、本当の名前は分からない。

独身の頃によく行ったイタリアンレストランで、「スパゲティートスカーナ」というのがあって、そのマネっこ。

Dsc_5769

ベーコン、玉ねぎ、マッシュルームを炒め、茹でた麺を混ぜ、卵液(卵、粉チーズ、生クリームor牛乳)をかけ、こんがり焼きます。

ひっくり返して焦げ目がつくまでさらに焼いて…

ミートソースを…C

これは豆腐入りのヘルシーミートソースにしました。

そういえば偶然、るっぴーさん も豆腐のミートソースでしらたきパスタ作ってた。( ´艸`)プププ

食べる時はナイフで切ると食べやすいです。

F

スパゲティーで作るのとはまた違う、歯切れのよい美味しさでした。

ボリュームあるし、息子が喜んで食べてたよ~( ̄▽ ̄)

これは細麺だけど、太麺も食べてみたいな。

玄米100%がこんなに食べやすいとは、小麦・そばアレルギーの人には絶対おススメです

E

2013年3月12日 (火)

あなたはどっち派?『生塩糀』★粒orこし

A

マルコ~~メ みっそ( ̄。 ̄)

…の、マルコメさんから、『プラス糀 生塩糀』が2種類届きました。

タイプとこしタイプになってます。

そうそう、びっくりままさんも美味しそうなものを作ってたな~

ブームにのって、以前も使ってみた塩糀…、実はイマイチ使いこなせず、リピートしていなかった。

醤油糀はお気に入りで何度もリピしてるんだけど、塩麹は塩辛さがストレートでなんだか使いにくくって…。

子供にも糀臭さ(?)が不人気だったこともあって、ちょっと不安ではありますが…

まずは2種類を比べてみます。B

左がこしタイプ。右が粒タイプ。粒タイプが普通かな?

そのまま味見してみると、こしタイプのほうがまろやかで食べやすい感じ。

とはいえ、料理に使ってみないとね。

まずは使いやすそうだった“こしタイプ”から…。

かぶとキュウリのサラダC

軽く塩もみして水気をきったカブときゅうりを、塩糀、マヨネーズ、醤油少々、こしょうで味つけ。

今は安いので、もういっちょカブ、いきます。

カブのオリーブオイルソテーF

塩糀、カレー粉、醤油、ニンニクのソースをかけて。

ミックスビーンズスープI

ブイヨンキューブと塩麹で。

こしタイプのほうは、いかにも「塩糀使いました~!!」ってならない料理に向くみたい。

菜の花とコーンの白和え。H

水きりしてつぶした豆腐に、塩糀、砂糖、すりごまを混ぜて和えました。

豆腐の食感が好きなのもあるけど、面倒で豆腐は裏ごしせずにつぶしただけだけ。

これはえらく美味しかった

では次。“粒タイプ”。

まずは無難に、生姜焼き用の肉に漬けて焼いてみます。

D

想像通り…さっぱりしてて食べやすい。

焼きキャベツとハマグリの塩糀蒸しG

アサリにするつもりだったんだけど、ハマグリが半額だったもんで。

キャベツをこんがり焼いてから、ハマグリ、みじん切りのニンニクを入れて、白ワイン、塩糀で蒸し、最後にバターを。

キャベツうま~~

これはあり合わせで作ったらやけに美味しかったやつ。

牛肉の塩糀クリーム煮J

蓮根と牛肉を生姜で炒めて、塩糀、生クリーム、胡椒で軽く煮絡めました。

あり合わせだから蓮根やブロッコリー入れたけど、きのこで作ったらもっと美味しかろう。

こしタイプのほうがマイルドで使いやすいかと思ったけど、料理に使うには粒タイプのほうが味がぼやけなくて美味しくなる気がしました。

ってことで、つぶあんはやっぱり、つぶタイプ派かな。( ̄▽ ̄)

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村 旅行で楽しんだせいか、ランクダウンです。どうかおひとつ、ポチっとご協力お願いします~~

マルコメファンコミュニティファンサイト参加中

日本橋スイーツ『さくらプリンとつぶあん』~~~♪

A

春の楽しみのひとつ…

桜スイーツ~~~

今の季節、和菓子も洋菓子も桜が増えて、本当にうれしい限り。

初めて“さくらアイス”を食べた20年ほど前から、すっかりとりこになってます。

そしてこれ

メイトーさんが展開しているスイーツブランド“日本橋スイーツ”の新商品、『さくらプリンとつぶあん』

さくらプリンと、つぶあん……、つぶあん…( ̄ー ̄)ニヤリ

ご存じのとおり、私が“つぶあん”という名前にしてるのは、この世の食べ物で一番好きなのが”つぶあん”だからでして。

そこへときたらもう、私にとって春の最強の組み合わせのスイーツと言っても過言ではないでしょう

どれどれ…。Dsc_5675

国産の生の桜をペースト状に加工した、こだわりの原料を使用しているんだそうです。

つぶあんは、十勝産あずきを限定使用し、食感やプリンとの相性にもこだわっているんだって

一個128gで、206kcal…Dsc_5673

うぬぬ…。美味しいものはカロリーが高いのね、やっぱり。

いつもなら、スイーツはほとんど子供が食べ、私は味見程度で満足なんだけど、

これは…B

久々にブラックつぶあん、「こっそり食べてまえ~。( ̄ー ̄)ニヤリとそそのかす。

あやうく悪魔の誘惑に負けるところだったが、なんとか踏みとどまったのは、「賞味期限」を見たから…。

なんとも悲しいことに、ひとりでは期限内に食べきるのは無理なようで。

しかたなく、子供と一緒に食べることに。

つぶあんは下に入っているので、最初のひと口は“さくらプリン”だけ。

桜色~C

とろ~りクリーミーな、春の香りのプリンです~~

これだけでも充分おいしいけれど、もうちょい深くスプーンをさすと…、出てきたっ

つぶあん~~E

とろけるプリンのなめらかな食感を邪魔しない、ほどよい柔らかさと甘さのつぶあんです

カップのままだと量が分かりにくいので、器にあけてみました。

柔らかいので、形にならないけど、つぶあんの量はそんなに多くないみたい。

D_2


それでもカップで食べてると、プリンが柔らかいせいか、スプーンですくうたび下から湧き出るようにつぶあんが出てくるから不思議だ。

あんこ好きの息子はともかく、桜餅など和菓子が嫌いな娘でさえ、「美味しい~」と食べておりました…。

…ちっ…(-゛-メ) いらないと言えば食べてやるものを…。(ブラックつぶあんのつぶやき)

私にはもっと桜の香りが濃くてもいいような気がしたけれど、また食べたくなるスイーツでした。

来年もあるかな~

メイトーファンサイトファンサイト参加中

協同乳業株式会社 メイトー

2013年3月11日 (月)

ゆかいな2日間…『主婦友九州サミット』♪

Dsc_5800_3

行ってきました

前回の主婦友のオフ会で、酔った勢いで何故か別府に決まった、九州サミット。

初の泊りがけのサミットです。(◎´∀`)ノ

土曜の朝早く出発し、昼前に別府で合流した主婦友メンバー3人。

左から、ういママさん、つぶあん、雄遊さん。

別府といえば、やっぱり『地獄めぐり』でしょう~

ってことで、ここは血の池地獄。

竜巻地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、山地獄、海地獄、鬼石坊主地獄…。

でも、なんだかいつもどこかで、観光とは関係ない面白い物を見つけ…

1年生でも間違えまい!!と思う簡単な計算でも絶対電卓で計算してる『電卓おばさん』や、

熱湯の中に投げ込まれてるお賽銭を、「うあっち~~!!と怒りながら、見ず知らずの観光客に拾ってあげて、ドヤ顔で悦に入ってる『熱湯地獄おじさん』などなど…などなど…

勝手に命名し、歳を忘れゆかいにきゃぴきゃぴと地獄をめぐりました。( ̄▽ ̄)

ランチに食べた「やせうま」Dsc_5805_3

平打ち麺に甘~いきなこ。長いきな粉餅のような…。

何故にこれが「やせ馬」?

美味しかったけど、ボリュームありすぎて残してしまった。

そうそう、岡兄ィさんおススメの、「やせ馬煎餅」「とり天煎餅」、どこのお土産物店にもあって、「これか~~といいつつ、試食で食べまくり。

ちなみにこれが「とり天」。Dsc_5821_2

大分の郷土料理なんだって。揚げたてはニンニクが効いてて最高~

泊まったのは『ホテルおにやま』。

地獄めぐりのほぼ真ん中あたりにあって、最初からホテルにレンタカーを停めればよかった…と後で気付く。(´,_ゝ`)プッ

温泉入って、夕ご飯は部屋で。

ういママが買った地ビール『ドン・ザビエル』

確か680円?Dsc_5816_2

泊まりだし…酔っても大丈夫かと、コップにこんだけ味見させてもらう。

「黒ビールって初めて飲んでみたけど…コーヒー味のビール?」

ういママ、「う~~~ん。クセがありすぎ…。さすがのういママでも飲みにくい。」と、半分以上残してた。

みんな朝早くて疲れてんのに、修学旅行の生徒のように布団に入ってまでしゃべり続け。

翌日は湯布院の予定を変更し、豊後大野へ。

滝を見たり…。Dsc_5820_2

稲積水中鍾乳洞を見たり…。Dsc_5824_2

鍾乳洞の出口は何故かここ…。Dsc_5822_2

最初見たとき、本当に上映してるのかと思った。あまりに田舎だったもんで、ありえるかと…。

どうやら中は、『昭和のタイムトリップ館』になってるようで、懐かしいレトロな空間になってて、

こんなキャバレー発見。Dsc_5826_2

似てないけど、三姉妹ってことで…。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

…悪い顔したペコちゃんがいた

わるペコだな…。 Dsc_5827_2

きっと本当のペコちゃんの腹違いで、悪い母に育てられてひねくれたに違いない。

タイムトリップして外に出ると、巨大な弘法大師が慈愛の庭で迎えてくれたり、

Dsc_5829_2

白蛇堂で本物の白蛇が寝てたり、

ボケ封じ観音が頭のハゲたおじいさんの頭を撫でてる像があったり…

はぐれ合鴨が1羽、我が物顔で散歩してたり…。

Dsc_5837

こいつが水辺でコケる合鴨で。( ̄▽ ̄)

よちよち歩くあとをついていくと、『合鴨と鯉の池』があったのでエサをあげてみる。

Dsc_5839

この鍾乳洞、他にもなんのポリシーも脈絡もないような、いろんな怪しげな像や建物があって、めちゃめちゃ盛り上ったわ~(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

とにかく楽しく愉快に笑って過ごし、そろそろ名残惜しいけれどお別れの時間。

遊雄さんを湯布院駅に送り、私とういママはレンタカーを返し、大分空港で8時過ぎのそれぞれの飛行機で帰路へ着いたのでした。

羽田に着くと、出口に夫が待っててくれて、自宅まで旅の話を聞かせ続け。

家に11時ごろ着くと、子供達がこたつで寝てた。

楽しい二日間だったな~~~~~

ういママ、雄遊さん、素敵な時間を一緒に過ごしてくれてありがとう。

こころよく送り出してくれた家族にも感謝!!

行けなかったエミーユさん、ゆーさん、今度は違う場所で会いたいね。

さ、今日からまた、いつもの生活に戻りますよ~

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック