おなかの健康に☆『ラフィノースオリゴ糖』
キャベツを刻み中…。
危なっかしい手つきの、3年生になった娘。
そろそろ料理も覚えさせないと、日曜の番組“やってトライ!”に出てくる、常識はずれの恥ずかしい娘に育ってしまう…。
ということで、お手伝いさせてます。
誰でも分かるね。
しかし、この具の中には実はちょっと秘密が…。
この、株式会社ジェイ・サプリさんの『ラフィノースオリゴ糖』が入っているのです。
オリゴ糖といえば、お腹にいいということで知られていますが、
こんな方におススメだそう。
◎お腹の健康が気になる方(便秘など)⇒整腸効果
◎トイレの臭いが気になる方⇒腸内腐敗物の抑制
◎腸内バランスの悪い方
◎お酒が好きな方⇒肝機能の強化
どれかあてはまる?
…お酒の好きな方…とか。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
一回分ずつ使いやすく、外出先でも続けられるようになっています。
甘さは砂糖の5分の1程度で、1本あたり約3・5kcal。
胃や小腸で分解・吸収されないので、エネルギーになりにくく、ダイエット中や糖が気になる方でも安心です。
甘さを確かめるため、ちゃちゃさんからいただいた有田焼のカップで…
確かに、スティック1本ではほとんど甘さがないくらい。
砂糖の代わりにお菓子に使ったらヘルシー?って思ってたけど、砂糖代わりにはならない甘さでした。
それに継続して摂るためには、お菓子より普段の料理に使うほうがいいかもね。
加熱しても味や成分に変わりがないということで…、
餃子に使ってみたわけです。( ̄ー ̄)ニヤリ
今回は焼くのも娘。
それにしても、オリゴ糖、3スティック入れたけど、まったく感じなかった。
これならどんな料理にも混ぜ込めるわ。
キャベツを刻んでる一番上の写真…、端に写ってるのはグリーンピースなんだけど、
これです。
塩、酒、昆布だしに、オリゴ糖を3スティック入れた汁で、好みの固さに煮て…。
その煮汁のまま冷ましてるところが上の写真。
冷めた煮汁でご飯を炊いて、最後にお豆を混ぜて蒸らしたら…
お釜で炊いたからオコゲもね。(◎´∀`)ノ
やばい…。、豆が美味しくて食べ過ぎる。
ツヤツヤ豆ごはん⇐レシピはこちら。
さて、翌日は…
餃子に使って残ったニラを使って…
生姜やすりごま入りの薬味ダレを添えました。
こんな風に料理に使えば、家族みんなのお腹が健康になれるね~
にほんブログ村オリゴ糖、なかなか使いやすそうと思われたら、ポチっとご協力お願いします~~
オリゴ糖について、詳しくはこちらを…。
« 人は何故、山に登るのだろう…? | トップページ | 簡単抹茶エッグパイ&くまモンおにぎり弁当 »
「モニプラ…いろいろ」カテゴリの記事
- 初の角上魚類と、みかん味のポテチ…(2016.09.18)
- 茶色ばっか弁当&「重曹せっけんエリそで泡スプレー」(2016.07.05)
- こんな寒い日には…、重炭酸湯入浴剤『薬用ホットタブ』(2016.02.24)
- 炭酸水クオス「レモン・ライム・ラムネ」フレーバーと、娘のショートパンツ(2016.01.24)
- 『青みかんの力』&わたにカレイ?(2016.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うちにもココのじゃないけどオリゴ糖あるんだ
早く載せないと。。
腸を整えてくれるんだよね
娘ちゃん3年生で餃子を包んで焼いたのー凄い!
母はよく餃子作ってくれたけど私包む自信がなく
去年かな?初めて自分で作ったよ~
作った方が全然美味しいよね
投稿: まーみん | 2013年5月 2日 (木) 00時23分
我が家には液状のオリゴ糖ありますが、高価なのでなかなか使ってないんですよね


気がついた時に、コーヒーや紅茶に入れたりしてるけれど
使わない方がもったいないですね
投稿: ミッサリー | 2013年5月 2日 (木) 06時23分
つぶあんちゃん、おはよ!


娘ちゃん、偉い!!
お料理上手なつぶあんちゃんに教われば、将来は男の胃袋をつかめるよ!
つぶあんちゃん仕込みの味付けは、もう体が覚えているだろうから、あとは慣れだもんね!
それに、健康的なものも使っている所を見ていたら、安心な食材を選ぶようになると思うし
母の愛が伝わるネ~~
投稿: びっくりまま | 2013年5月 2日 (木) 07時07分
娘さんもきっとつぶあんさんに似て、料理上手になるんでしょうね^^v
でも、言われてちゃんとお手伝いするところがすっごくえらいと思います!
・・・私やるかなぁってwww
3スティックって結構入るように感じるんですけど
大丈夫なんですね(@@;
ストレートを好む我が家では、重宝されそうですw
投稿: しおり | 2013年5月 2日 (木) 08時27分
~つぶあん様へ~
この度はJ◇サプリのラフィノースオリゴの記事を書いてくださりありがとうございます!
お子様も一緒に作ってくれたんですね♪
ほんと色んなものに入れて、試して頂けてとっても嬉しいです(≧▽≦)v
お野菜もたくさん入っててしっかり食物繊維も摂れて腸内環境整えるのにとっても良いレシピだと思います(^~^)
お野菜はサラダだと腸を冷やしてしまうこともあるので、焼く、煮る、蒸すなどして摂るのがオススメです(´∀`)
レシピ本当にありがとうございました!
お役に立てて良かったです(*^_^*)
J◇サプリヒロより☆彡
投稿: J◇サプリ担当のヒロです。 | 2013年5月 2日 (木) 08時55分
ええw
好きな方です


つぶさんのDNAを感じる(゚ー゚)
お酒の
ほほう( ̄▽ ̄)
肝機能にもいいのかぃ
それは知らなんだw
娘ちゃん、上手に餃子を包んでるじゃない~
さすが
投稿: ういママ | 2013年5月 2日 (木) 09時01分
肝機能・・・気になる
小さい頃からお料理お手伝いさせるの正解
最近 何も出来ない女子が多いからね・・・
小学3年か。。。
うちのちび君のお嫁に・・・( ´艸`)プププ
イカスミは 昆布の佃煮とは思えない><
投稿: 音姫 | 2013年5月 2日 (木) 09時30分
娘ちゃん上手に出来たね

食べたくなってきたな
甘さが強くないなら隠し味程度に使えていいね
あの番組に出てる子って親とも一緒にいないって感じだよね
この前見ただけだけど( ´艸`)プププ
豆がとっても綺麗な色

お弁当やおにぎりにしてもいいね
こんどやってみるわ(o^-^o)
投稿: るっぴー | 2013年5月 2日 (木) 10時48分
娘ちゃん、エライ
kikiの料理の腕は・・・
その番組に出て恥をかくレベル・・・
餃子、うまく包めない・・・
投稿: kiki | 2013年5月 2日 (木) 11時09分
娘ちゃん、手、こわいけど、頑張って~~~
その丸っこい手がなんとも、キュートや~~~ん(*^^)v
餃子美味しくできて、良かったね~~~
うちも、勝手に繁殖してるニラが大きくなってきたんで
そろそろ餃子、作ってみっかな^~~(*^。^*)
あ、ニラ玉も久しく作ってないだで、今度、やってみよっと(^_-)-☆
投稿: ちゃちゃわんわん | 2013年5月 2日 (木) 15時34分
あら?初めて作ったのが去年なの?
意外だ~。
パン作りとは違うけど、「包む」ものだからなんとなく得意そうなイメージ。
自分で作ると具だくさんになるから美味しいよね。
あはは。分かる。
確かにちょっと高いから、じゃんじゃん使う気分にはなれないね。
使わないほうがもったいない…、かも?
手伝わせるほうが時間かかるもんだから
つい自分でやっちゃうけど、高学年になると調理実習もあるしね。
今のうちに慣れさせておかないと…。
私の子供の頃はもっとやらされてたけどね~
親が働いてたからやらざるをえなかったんだけど。
料理上手になってほしいわけじゃないけど、
あたりまえのことくらいは出来てほしいもんね。
投稿: つぶあん | 2013年5月 3日 (金) 06時10分
いや…。
手伝うのは結構好きみたいだけど、飽きっぽい。
最初は楽しいけど、すぐ「もういい~。」と。
しおりさんとこの新入社員じゃないんだから…。(-゛-メ)
大人になったら「もういい~」で料理を途中でやめられないぞ!!とやらせるけど。
これ、本当に甘さがほとんどないの。
隠し味にもならないくらい。
ありがとうございます。
甘さがほとんどないし、加熱もできるので、
毎日の料理に取り入れやすいので助かりますね。
おお、いたかここに。( ̄ー ̄)ニヤリ
お酒が好きな方…が。
餃子とかは遊び気分で作れるからね。
毎日の普通の料理を手伝わせたほうがいいんだろうけど…
味付けとかね。
でもまだ包丁が下手で目が離せない。
ここにも“お酒の好きな方”が…( ̄ー ̄)ニヤリ
そうだよね。
高学年になったら調理実習はじまるし、
家でやってるかどうか、違いが歴然みたいだもんね。
確かにテレビ観てると、「おいおい…
ありえない料理する子がいる。
え?娘をお嫁さんにしてくれる?
ちび君なら喜んで~
一応、餃子の形にはなってるね。
量も形もバラバラだったけど…。
でも美味しく出来たわ。
オリゴ糖、他のは分からないけど、これはほとんど甘さがなかった。
隠し味にもならないかも。
でもその方が料理には使いやすいけどね。
グリーンピース、シワにしたくなくて、後まぜにしました。
いや…、あの番組に出る女子…、タダごとじゃないよ。
醤油だけをひたひたに1Lくらい入れて煮物作ったり、
トロミをつけるのに水あめ使ったり。
定番料理のはずが見たこともないものに仕上がってる。
ありえないだろ?と思うことを当然のように…
せめて普通の料理くらいは作れるように育てないとね。
そそ、見てる方が怖い手つき。
見てられなくてつい、手を出しそうなる。
ま、少しのケガはあたりまえと思わないといけないんだろうけどね。
ニラは育つからね~
ニラ玉で消費するのだ!!
投稿: つぶあん | 2013年5月 3日 (金) 06時42分