ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月29日 (土)

谷中ふたたび…今度は娘とデート(o^^o)

先日、ブログのお友達、みぽりんさん、姫乃さん、うずちゃんと散策した谷中。

とっても楽しかったので、今度は娘と出かけてきました。

まずは、娘が写真を見て行きたがったかき氷のお店“ひみつ堂”さん。

早い時間に行ったので、まだ行列もなく、1組待ってたくらいですんなり入れました。

ところが

スマホ持ってくる忘れた~~~~写真撮れない…。・゚(´pωq`)゚・。

しかたないな…。

今日食べたのは、私が「完熟マンゴーみるく」、娘は「生メロンヨーグルト」

どっちも果物そのものの味で美味しかった

後ろに並んでた人達、「愛知から来たんです~。」って言ってた。

さてお次は、もう一つの目的地、「戦うTシャツ屋伊藤製作所」へ。

前回、あまりにかわいいTシャツに、「絶対娘と買いにくるぞ!!と、決めていたところ。

ところが時間が早くてまだ開いていなくて。

ふと見ると、近くに同じ「伊藤製作所」が…?

覗いてみると、なんかの案内所かと思うような小さなお店に、お兄さんがひとり。

どうやらオーダーメイドで、お店のTシャツと同じようなのが作れるとのこと。

子供サイズだったらこっちのほうが種類も多いし、好きなシャツに、自分で選んだデザインで作れるので、こっちのほうがいいじゃん

ふたりできゃぴきゃぴと好きなのを選び、「決まりました~。と言うと、お兄さん、まずの方を見て、

「えっと、“ボク”の方はどの絵に…?」

………、(´-д-`) 娘だってば…

出来上がるまで2枚で40分程かかると言うので、その間に谷中ぎんざをぶらり。

揚げたてを食べたかった名物の谷中メンチを。

有名人の写真やサインがたくさん貼られてる“肉のなんとか”(忘れた…)200円と、“肉のサト―”150円のを、1個ずつ買ってみて、娘と半分こずつ食べ比べ。

断然“肉のサト―”の150円の方が美味しかった

次は甘い物~~

姫乃さんおススメのカフェ、“がようし”さん。

写真が撮れなかったので、自由に使える色えんぴつと用紙を借りて、絵を描いてきました。

こんなん…。( ̄▽ ̄)Dsc_7874

「ぐるぐる」という、猫の足跡つきのロールケーキと、ぶどうの果実ののった「ぶどうぜりー。」

ロールケーキはクリームとあんこと苺ソースが薄く塗って巻いてあってうまうまでした。

ゼリーは娘が食べたので分からないけど、美味しかったらしい。

600円以上で18歳以下はおまけのゲームで、猫のマカロンみたいなのをもらえました。

ちゃんとした写真など、詳しくは姫乃さんとこで見ておくんなまし。

帰りがけに、3DSを席に忘れていた娘、お店の人に、

「あっ、ぼくぼく、忘れ物と呼び止められ…。

…(´-д-`)…またか

かき氷、メンチカツ、ケーキで満腹になり、これは留守番のお兄ちゃんにお土産。

また猫の足跡つき。Dsc_7876

さ~~、お待ちかねのTシャツ~~~

出来たよ~~.ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪ヾ(_ _)ノ モヒトツヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪

まず、私の長袖のTシャツ。

表…Dsc_7879

そして裏…Dsc_7881

鳥、喰われる~~

め~~~~っさ、かわいいでしょう~~~~~?

すんごい気に入ってしまった。

では、娘のです。140cmサイズで。

表から…Dsc_7877

そして裏…Dsc_7878

今度の娘の担任、話が長いらしくて。

娘は一番前の席なので、月曜に着ていくのを楽しみにしているという…。( ̄ー ̄)ニヤリ

オリジナルは作れないかもしれないけど、他にもかわいいTシャツはこちらから通販で買えるようです。

戦うTシャツ屋 伊藤製作所

娘と、「また違うの作りたいね。」と、次を楽しみにしているのでした。

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村猫のTシャツ、かわいい~と思われましたら、ポチッとご協力お願いします~

2013年6月27日 (木)

本場ドイツの味♪『ドフラー ジャーマンソーセージ

A_2

缶入りのソーセージって、いかにもドイツっぽい?

あ、でもイギリスでも時々食べたな。

あんまり日本では見かけないよね。

こちらは、自宅で手軽に世界のお土産が手に入る、創業106年 海外土産・旅行用品の三洋堂さんから届いた、『ドイツのお土産 ドフラー ジャーマンソーセージ』です。

 いかにも海外っぽい。

そういえば、日本のソーセージって、袋入りでそのまま食べても大丈夫なものが多いけど、イギリスでが生が普通だった。

加熱しないと食べられなくて、皮がうすくて香辛料が強くて…

そして1本1本がでかい

日本のミニウインナーなんて、向こうの人が見たら、子供のおやつって思うかも。

さて、缶をオープンしてみますよ~。

5本入りでした

缶入りだからね、そのままでも食べられるけど、やっぱり温めて食べたい。

フライパンで焼くか、軽く茹でて…、ってことなので、焼いてみました。

長い~~(◎´∀`)ノD

いい感じに焼けたんでない?

粒マスタードをつけて…E

皮がパキッと。でも中はふんわりジューシー

パキっするタイプって粗挽きが多いけど、これは絹挽き?

香辛料とかは強くないので、子供にも食べやすいです。

せっかくロングなソーセージなので、ここはやっぱり…

ホットドックに…。F

ザワークラウトがいいんだろうけど、そんなのはないので、キャベツをマヨネーズで炒めて、カレー粉で味付けしてパンにはさんであります。

子供にはマスタードなしで。

おいしかったみたいで、息子は2本完食

少し残しておいて、今日の息子のお弁当にも使いました。

今日は体育祭の予備日だったもんで、お弁当が必要で…

何がメインじゃ?G

ソーセージは卵とブロッコリーと一緒に炒めました。

鮭のハーブマヨネーズ焼き、焼売、ハンバーグ…、ご飯にはちゃちゃさんからいただいた佐賀の海苔ふりかけが。

この頃の息子の食べる量は、全く分からん…

ドイツのソーセージ、美味しくいただきました~ドイツ土産には、これいいかも。

C

株式会社三洋堂

2013年6月24日 (月)

アンデルセンのヒュッゲドリンク2種類

アンデルセンさんといえば

美味しいパン~~~、が有名ですね。(*^ω^*)ノ彡

特にヨーロッパの本格的なパンが美味しいらしい…

って言っても、実は食べたことなくて…(´・ω・`)ショボーン

いつかは…、と思っているんだけど、まだパンを取り寄せしたことがないので、なんとなく手が出ないというか…。

でもこのパンダ食パン、食べてみたいんだよね~

切っても切ってもパンダ食パン。(´,_ゝ`)プッ

で、今回の箱の中身も、実はパンではありません。

これで~すB

アンデルセン初夏の人気商品「ヒュッゲ トマトとレモン+10種類の野菜」「ヒュッゲ オレンジとキャロット+7種類の野菜」各1本です

ボトルもかわいい。

「ヒュッゲ」というのは、アンデルセンのプライベートブランドで、パンとの相性をとことん考えて生まれたベーカリーならではの商品なんだそうです。

バターやジャムはもちろん、ハムやソーセージ、スープなどパンといっしょに楽しみたい商品が約70アイテムも。

ドリンクをよく冷やしておいて、学校から帰った娘に、「どっち飲みたい?」と聞くと、「トマトと言うので、

まずは「トマトとレモン+10種類の野菜」

濃厚で栄養ありそう~C

トマトをベースに、にんじん、レタス、セロリ、ケール、パセリ、クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ホウレン草、三つ葉の10種類の野菜をぎゅっと濃縮した野菜ジュースにレモンをプラス。

コップ1杯で1日の摂取量に必要な350g分の野菜が入っています。

宿題中の娘、まだ髪が汗でびっしょり。

水分と栄養補給~D

もともとトマトジュース好きな娘、グビグビ飲んで、「ぷは~~ これ美味しい~と。

確かに濃厚なのに、すっきり、野菜臭さも感じません。

体に優しい~~って感じがする。

本当は、アンデルセンのパンとともに、朝飲むのがいいんだろうけど…。(ノ_-。)

水分と栄養が摂れるから、暑い日のおやつにちょうどよくて…。

次は「オレンジとキャロット+7種類の野菜」

キレイなオレンジ~E

これはオレンジジュース好きの息子が喜んだ。

にんじんの味もあるけれど、それがオレンジの酸味を和らげてまろやかにしてるみたい。

オレンジをベースにりんご、レモンとにんじんを加え、セロリ、パセリ、クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ホウレン草、三つ葉の7種類の野菜が入っています。

どっちも無糖・無塩・無着色だから、安心して子供に飲ませられます~。

ちなみに、「ヒュッゲ」とは…

「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」を意味するデンマーク語。それは、家族だけでくつろぐ語らいのひとときだったり、親しい友人たちと囲むにぎやかな食卓だったり。

デンマークの人々は家族や仲間と過ごすヒュッゲな時間を大切にしているんですね。

あ~~、やっぱりアンデルセンのパンと、このドリンクで、休日のランチのヒュッゲな時間を過ごしたかったな~

う~ん。パンダ食パン、買っちまおうか…。

A

アンデルセン クラブファンサイト参加中

2013年6月23日 (日)

熊本から『馬刺しの詰合せセット』が届きました。

A

馬刺し…

最後に食べたのはいつだったか…

そして子供達にとっては初めての馬刺し。

美食市株式会社さんから、馬刺しの詰合わせセット(霜降り、赤身、タタキ、ユッケ)が届きました。

(上の画像では、手違いでユッケが一袋しか届いていませんでしたが、本当は2袋になります。連絡したらとても丁寧な対応で、すぐに不足分を送ってくださいました。

普通の馬刺しは食べたことあるけれど、タタキやユッケって初めてだ~

冷凍です。

熊本の逸品『鮮馬刺し』だって。

美食市さんの馬刺しを作っている工場は、SQF2000という世界レベルの衛生基準を取得していて、とっても安全。

生食専用の食肉工場で、これを取得しているというのは世界でも類を見ないんだそうです。

今の時期、生ものは心配だけど、これなら安心して食べられます~

そして美食市さんが商品提供をお願いする牧場では、手間暇かけて大事に大事に肥育された食用馬のみを使用しているんだそうですよ。

それでは、解凍していただきましょう~~

冷蔵庫で2時間ほど解凍して、半解凍で切ります。

まずは霜降り~C

ちょ、ちょっと解凍しすぎて切りにくくて、厚くなってしまった。

付属の“馬刺しのたれ”に生姜を入れて…

いただきます!!

う~ん、まったく臭みもなく、柔らかくて甘味があって美味しい~~

ああ、もう少し薄く切れれば…

弾力があるので、噛んで飲み込むのにちょっと苦労してしまった。

せっかくの美味しい霜降りだったのに、切り方のせいでもったいないことに。

今回のセットにはありませんが、“大トロ”と呼ばれる「極上霜降り」は、10頭に1頭とれるかとれないかという霜降りで、「品切れ御免」の断りを入れつつ、販売が予定されているそうです。

これより美味しいのか~~

次は赤身~~D_3

これもまた“馬刺しのタレ”で。

ちょっとだけ甘味のあるタレに、あっさりした赤身がぴったり。

子供達は霜降りが美味しかったようだけど、私は赤身の方が好きかも。

それにしても、本当に新鮮

お魚の刺身より臭みがなくて食べやすい~

そして、気になってたユッケF

これもユッケのタレがついてました。

うまく切れるか心配だったけど、最初から切れてたので、解凍してタレと混ぜ、ネギのみじん切り、ゴマを振り、卵をのせたら完成。

ごま油の風味で、一気に韓国風。

他の刺身とは違う味わいと食感で、これも美味し

で、家族が一番気に入ったのが、このタタキ

いっぱいある~G

こちらには柚子ポン酢がついていました。

玉ねぎやかいわれと…H

馬~~い、じゃなくて

美味~~~~~い

まわりが焼いてあるので、香ばしさも加わり、うまみがぎゅっと…。

まったく臭みがなく、柔らかくて…、ああ…、これは他の全部に共通か…。

我が家のテーブルに初めて載った馬刺しいろいろ。

どれもとっても美味しかった~

お馬さん、ありがとう~~

美食市ファンサイト参加中

美食市 | 店長ブログ 馬刺しの本場、熊本より”幻”の極上霜降りを

2013年6月21日 (金)

飲みやすい♪タカナシ『おいしい無脂肪乳』

A

骨密度が危険だと言うのに、牛乳嫌いな私…。

牛乳の後味というか、飲んだ後も口や鼻に残るミルク臭さが苦手で。

でも、どうにか飲めるのが、低脂肪乳や無脂肪乳。

脂肪分が少ないと、多少は飲みやすいもんで。

そんなわけで、このタカナシ乳業さんから届いた『おいしい無脂肪乳』も、我が家では冷蔵庫の常連さんです。

牛乳よりカロリーが40%もダウン

100mlあたり38kcalです。

でもタンパク質やミネラルの減少はないので、カルシウムも100mlあたり114mg摂れる~

子供達の反応は、というと…。

普通牛乳と比べてみました。C

右が無脂肪乳。やっぱり色が薄いね。

飲み比べの結果、娘は普通牛乳が好き。

息子は無脂肪乳が

「風呂上りにグビグビ飲める。と。

学校から汗びしょりで帰った息子、「のど乾いた~~と、冷蔵庫を開けて

ぐびぐび~っB

シャワー後じゃありません。です。

それにしても美味そうに飲むもんだ。

さっぱりしてて軽いから、いつでも飲めるようです。

飲みやすい…、とはいえ、やっぱりそのまま飲む気にはなれない母…(´;ω;`)ウウ・・・

大人のくせに、こんなので飲んでます。

ミルクキャラメル味のココアD_3

これも無脂肪乳だと、さらりと飲みやすいのよ。( ̄▽ ̄)

でも濃厚なミルクが好きな人には物足りないかも?

ミルクスープに…。E_2

分離しにくくて、あっさり仕上がるのがうれしいな。

届いた4本、賞味期限が短いから飲みきるかな~って思っていたけど、どうやら心配する必要なさそうです

タカナシ乳業ファンクラブファンサイト参加中

国産素材を使って…。

『JAグループ みんなのよい食プロジェクト』 のイベントです。

国産素材を使ったレシピを投稿しよう!…ってことで…。

国産素材…。子供がいると、やっぱり食の安全って気になるものね。

娘なんて、野菜の丸かじりが大好きで。

にんじんとか…。D

新鮮な野菜は、そのまま味噌や塩、マヨネーズをつけてガブっと

一番美味しい食べ方…。

カブもガブッD_2

ダジャレか…(´,_ゝ`)プッ

でもこれでは、レシピいらずになってしまうね。

では、野菜大好きな我が家の好物など…。

トマト飯~E

ブログのお友達が、こんなのをお店で食べて美味しかった、と聞き、適当にマネっこ。

ってことは、オリジナルとは言えないのかな?

でも美味しいので…。

材料(4人分)

 米…2合、 トマト…一個、 粉末コンソメ…一袋(または固形スープの素を砕いて一個)、塩…小さじ1  パルメザンチーズ、こしょう、パセリ…お好みで。

 作り方

 ①米はといで普通の水加減にしておく。

 ②真ん中にトマトを置き、コンソメ、塩を加える。

 ③普通に炊く。

 ④トマトを崩しながらほぐし、器によそい、好みでパルメザンチーズやこしょう、パセリをかけていただく。

完成~~F

トマトの甘みが美味しいご飯です~

Dsc_2878

卵が国産なのは当たり前…?

イギリスに住んでいた時、なんとなく恐くて、卵かけごはんは出来なかったな~。

これは、具においしい「インカのめざめ」というじゃが芋を使ってます。

ポテトオムレツ~Dsc_2883_2

材料(1人分)

卵…2個  じゃが芋…小1個  玉ねぎ…みじん切りで大さじ2  バター…大さじ1  牛乳…大さじ2  塩・こしょう…適量  サラダ油…小さじ1  ケチャップ・カレー粉…適量

付け合せ…トマトやブロッコリー

作り方

①じゃが芋はレンジで3分くらい加熱して、箸が通れば皮をむいてつぶし、バター、みじん切りの玉ねぎ、塩・こしょうを混ぜる。

②卵をといて、牛乳、塩、こしょうを加え、サラダ油を熱したフライパンに流す。

③半熟くらいになったら、①を真ん中にのせ、オムレツにする。

④ケチャップにカレー粉少々をまぜ、オムレツにかける。

国産…、が当たり前なのが梅

しらすだって国産だよね。

梅とシラスのチャーハンDsc_2506_2

材料(2人分)

ご飯…山盛り2杯  梅干し…中4個   しらずぼし…1パック  卵…1個  玉ねぎ…4分の1個   塩・胡椒…適量   粉末昆布だし…小さじ1  サラダ油・ごま油…適量

作り方

①卵は塩こしょうして、先に大きめの炒り卵にしておく。

②サラダ油大さじ1を熱し、玉ねぎのみじん切りを炒め、たたいた梅干し、シラスを加えて炒め、ご飯も加える。

③ご飯と具が混ざったら、粉末昆布だし、こしょう、味をみて塩(梅の塩分がそれぞれなので)を足し、①の卵も合わせる。最後に少しだけごま油を垂らす。

④器によそい、あればこねぎやごまをふる。

梅は他に、こんなのも。Dsc_2522

山芋に梅と鰹節を混ぜたものをサンドして、薄切りの豚肉で巻いて焼き、照り焼き風に。

シソは国産ハーブだよね。

豚肉のシソ巻きも…。Dsc_2282

国産豚肉なら、安心だね。

添えてある柚子こしょうも、当然、国産?

もいっちょ、日本人の味、ご飯もの。

海外ではヘルシーな雑穀パンが人気だけど、日本は雑穀ご飯だね。

雑穀米の豆ごはんG

材料(4人分)

米…2合  好みの雑穀米…適量  グリーンピース…さやつき約200g(豆は80g程度)  塩…小さじ1  酒…大さじ2  粉末昆布だし(または昆布茶)…小さじ1

作り方

①米はといでざるにあげておく。

②グリーンピースが浸るくらいの水に塩、酒、昆布だしを入れて沸騰させ、グリーンピースを好みの固さに煮る。(3~5分くらいが目安)

③別の容器に煮汁ごと移し、そのまま冷ます。

④冷めた煮汁に水を足し、360ccにして、雑穀米を足して普通にご飯を炊く。

⑤炊きあがったら豆を入れ、10分くらい蒸らして出来上がり。(少しシワができても、ここでぷっくりする。

おいしい国産素材で作る料理は、安全でおいしくて、子供もたくさん食べてくれるよ~

2013年6月20日 (木)

シフォン型とバナナ&スパイスシフォンケーキ

Dsc_7732

シフォンケーキの型を買いました。

上のアルミの17cm型が、もう20年以上も使っているもの。

何百回とオーブンで焼かれながらも頑張ってくれている、相棒ともいうべき愛おしいヤツ。

で、今度買ったのは、18cmのテフロン加工の型と、プレゼントにそのまま渡せる紙の型

急に新参者を買う気になったのは…

先日、kikiさんにPCをいただいたので、お礼にシフォンケーキを…、と焼いたところ、何故かふくらみが悪い。

ココアや抹茶は入れてないのに、何故だ

でももう、一緒に送るお菓子も用意してしまったし、焼き直すには今のが冷めないと、型から外して次が作れない。

そうすると明日には届かないかもしれない。しかも次も膨らまなかったら…

悩んだ末、今回は恥をしのんで失敗作を送ってしまいました。

kikiさん、ごめんね~~

ああ、こんなとき、もうひとつ型があればすぐにまた焼けたのに…。

と、いうことがあって、もうひとつ買うことにしたのです。

で、膨らまなかった原因ですが、その後調べまくった結果、なんと材料の油でした。

体にいいかも…と思って、体に脂肪がつきにくい特保の健康油、(ヘルシーリ〇ッタ)を使ったんだけど、それがいけなかったらしい。

健康油は生地のふくらみを抑えてしまうんだとか。

ああ…。なんとも不勉強であったことよ。ガクゥ━il||li(っω`-。)il||li━リ…

で、なんで18cmのテフロンかというと…

このように…Dsc_7745

17cmでは膨らみすぎてあふれてしまうことがあり…

さらに型から外すのが下手な私は、慎重にはずしてもこんなふうに…

ハゲが出来てしまう。Dsc_7750

でもテフロンならキレイに外せるかと。

そんで、紙の型は、ホールでプレゼントするときにいいかなと買ってみた。

でも不安なので、自分ち用に実験。

んっっ(; ̄Д ̄)Dsc_7721

こ、これ、真ん中の穴の棒が、ふちと同じ高さ…。

これをどうやってさかさまにして冷ますんじゃ~~~い

(これ、焼きたてを素手でさかさを維持して、冷ます場所を探しているので、火傷しそうに熱い

普通は真ん中の棒が長いから

こうやって冷ます。Dsc_7747

これでもギリギリ…

でもこれ…。Dsc_7724

ああ…、湯呑みが埋もれた…。(´-д-`)

型から外してみると…

……………(´-ω-`;)ゞDsc_7729

まずそう…

やっぱりさ、アルミの方が熱伝導がいいし、まわりの水分が抜けない気がする。

それに、ふくらんだ生地が型にしっかりつくから、さかさまにして冷ます時に縮まないようになってるんだよね。

紙は柔らかいから、生地が縮むときに少し引っ張られてしまうんじゃないだろうか?

え…。ってことは、

新しく買ったテフロンも、生地が付きにくいから、うまく出来ないかも…∑(゚∇゚|||)シマッタ!!

切ってみると…。Dsc_7730


これは紙の型のバナナシフォンケーキ。

子供達は、「外側がパサパサするけど、中はふわふわだよ。」と言うけれど。

ちなみこれが、アルミの型で焼いたやつ。

バナナ&スパイスシフォンDsc_7728

バナナに、シナモン、オールスパイスが入ってます。レシピはこちら。http://www.recipe-blog.jp/profile/44146/recipe/611445

これは黒猫さんが、とある所へ運んで行きました。

どう見ても、こっちの方が美味しそう。…いや…、美味しい。

よし、次はテフロンで焼いてみよう。

紙の型、もう一枚あるんだけど…、どうするかな…

2013年6月18日 (火)

タカナシヨーグルト『おなかへGG!』と、絶品Qちゃん!!

Dsc_7628

タカナシ乳業さんから、『タカナシヨーグルト おなかへGG!』(食べるタイプ)が届きました。

以前ドリンクタイプの時にも書いたけど、絶対多くの人が、「おなかへGO!」だと思っているに違いない、と。(´,_ゝ`)プッ

それどころか、娘。「おなかへゴーゴー」だと思っていたらしい。

GGGOGOじゃ、文字数が違うってば。

、「じゃ、なんでGGなの?」、…と、素朴な質問をされ、焦る母。σ( ̄∇ ̄;)

しばし待ちなされ…

「えっとね、“LGG菌”というおなかの調子を整える菌が使われているらしいよ。」

と、なんとか母の面目を保つ。

一個91kcal

「特定保健用食品 おなかの調子を整える食品」です。

プロバイオティクス乳酸菌「LGG®菌」LGG®菌は、生きたまま腸まで達して、おなかの調子を整えます。

LGG®菌は世界中で研究され、その論文も多数発表されている、世界に認められている乳酸菌なんだそうです。

ま、いいから食べなされ~

いただきま~す。Dsc_7651

ぺろん…。と…。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

ふたり同じタイミングで蓋を舐めてる~~

とろりと柔らかいタイプ。Dsc_7654

酸味がマイルドで、甘さもしっかり。

子供達も、「これ、うま~いとすっかりお気に入り。

6個だから、3個ずつ?Dsc_7659

いいさ…、母はまた、味見しかさせてもらえない運命ってことね…。(´ノω・`*)

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

でも、そんな悲しい私に、今日はうれしいお届けものが!!

姫乃さんからです~Dsc_7705

実は…、ほとんど忘れている状態だったけど、今日はつぶあんの誕生日でして…。

母の日より軽く扱われていて、普通の一日として過ぎようとしていた日だったのだけど、箱を開けて思わず、「はっぴ、ば~すで~~と、ひとりつぶやいてしまったわ。

だってQちゃんを送ってくださるはずが、こんなに~~

待ち焦がれた、里山のプーさん直伝、姫乃さん手作りのQちゃん漬け

美味そう~~Dsc_7708

もう、開けてすぐに味見しちゃったわ。(* ̄ー ̄*)

ぜっ…、…、…、…、ぴん~~~~~~。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`) 感涙っ

ほどよい甘さと辛さ、しょっぱくないからご飯もいらない!!

お昼にご飯と食べようと思っていたんだけど、それよりお茶飲みながら食べたい…。

薄いキュウリなのに、歯ごたえパリパリです~

ってことで、今日の昼と夜で、3分の1に減ってしまいました。

他にも、あられとか。Dsc_7706

これはもしや、ちゃちゃさんが止まらなくなっていたヤツでは

それと、これDsc_7707

“空いろ”の「つき」というお菓子。

なんとクッキーにあんこがサンドされてます∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

初めて見た~。

とりあえず、抹茶につぶしあんをいただいたけど、ケーキみたいな柔らかいソフトクッキーで、濃い抹茶味にあんこ、和風ケーキみたいで美味しかったです~

娘が喜んだ、自分で作るブーさんキャンドルもありました。

姫乃さん、いつも珍しくて美味しいものをありがとう~~~

 

2013年6月17日 (月)

正しい歩行姿勢で美脚に!!『美人ぐせサンダル』

A

歩き方がどうにもおかしい…。

雨の日にはふくらはぎがビショビショになるし

スリッパはかかとの部分だけすりきれていくし、靴のかかとも、外側が極端に減る…。

きっと歩行姿勢が悪いのであろうな

そんなわけで、この『美人ぐせサンダル』という、名前からして飛びつきたくなるサンダルを履いてみることにしました。

こちらは、ウォーキングのプロ、長坂靖子さん開発されたサンダルです。

このお方…。

な、なんですと…?。(; ̄Д ̄) 40過ぎ…

あやかりたい~~~

このサンダルは、特殊インソールが正しい歩行姿勢に導き、美脚づくりをサポートしてくれるんだそうです。

デザインも好き~B

どんな服装にも合いそうで、かっちょいいわ~~ 

…なんだけど、それだけではありません。

こんな秘密が…

歩くのが下手な私にはありがたいことじゃ。(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)

このベルトは、穴にさすのではなく、ジョイントみたいにカチっとはめるだけ。

これならすぐ履けるわ

外れてしまうかと思ったけど、履いてみるとかなりしっかり留まってます。

D

逆に脱ぐときに面倒なくらい。

つま先、足の甲、足首と、しっかりロックされるので、かかともパタパタせずに、足にフィット

足の甲に当たる部分は伸縮フィットラバーで、ゆるくなく、キツくなく、心地よく足を支えてくれる感じ。

いい感じの締め付け感。E

色は他に、シルバーとブロンズがあります。

私のはエナメルブラック

7cmのヒールが脚を長く美しく見せながら、とっても歩きやすいサンダル高低差5cmで、安定感のあるウエッジソールです。

脚を長く見せながら…?( ̄▽ ̄)

よし、比べてみよう。

こっちはローファー。F

撮影:…娘…。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
美人ぐせサンダルG

うおっ膝下が長く見える。

ふふ…。これはいいぞ…。v( ̄∇ ̄)ニヤッ

でもこれではサンダルが見えないので…。

これで…。I

足首がしっかり止まってると歩きやすいわ。

簡単に脱げそうにないでしょ?H

普通の人なら、これはかなり歩きやすいはず。

ただ、私はかなりO脚で、クセのある歩き方をしていたようで、歩いているとどうしても踵の位置がずれてしまうの。

今までずっと、悪いくせをつけたまま歩いていたんだろうな。

このサンダルで快適に歩けるようになったら、『美人ぐせ』がついたってことかしらね。

ちなみに、明日、6月18日ですが、フジテレビの『ノンストップ』の通販コーナー“いいものプレミアム”で 美人ぐせサンダルが紹介されるそうですよ~。

プロイデアファンサイト参加中

2013年6月16日 (日)

とんがりコーンでいろいろディップ

A


ご存じ、ハウスとんがりコーン

これさ、誰もがやったことがあるのではなかろうか…。

指の先に、帽子のようにはめて食べるってやつ。(´,_ゝ`)プッ

10本全部にはめて、魔女の爪のようにしたりして。

それと、コーンの穴に、何かをつめてみたり…。

ちなみに私は、高校の頃、コーヒー用のクリーミングパウダーを入れて食べるのが好きだったという…。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

いや…、だからと言って、誰にもススメはしません。

今回はモラタメさんから届いたとんがりコーンで、『とんがりコーンをディップして楽しもうって企画で…。( ̄ー ̄)ニヤリ

なんという楽しそうな。

(あ、おまけに付いていた“パパン(キャラメルシナモンシュガー)”は、フレンチトーストにかけていただきました。

一応、このような例がありまして。Dsc_7626


ミニソフトクリームみたいでかわいい。( ̄▽ ̄)

とりあえず、いろいろ準備して、子供達と食べてみましたよ~。

娘はホイップクリームで。E

もう一つはミートボール。…、ちょっとでかいか…?

ホイップクリームは…、う~~ん。…う~~~ん。(-゛-メ)

ミートボールはでかすぎ。ミートボールの味しかしなくなるので、半分でよかった。

お兄ちゃんはこれ。D

アボカドディップ(マヨ、こしょう、しょうゆ)、と、焼きそば

これはどっちも美味しかった~~

無難なとこで…F

ポテトサラダ、“ちょい食べカレー”

カレーは少しにしないと、味が濃すぎ。でも、、いわゆるカレー味のスナックに。

両方一緒に…。I

おおっこれは一番美味いかも。(○´∀`○)ノ

ちょっとお遊び…

大学芋…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ G

でもホイップクリームより美味しいぞ。

よく見えないけど、左側には、チーズが。

このチーズ。B

焼いて食べる『ハルーミチーズ』

スライスしてフライパンで焼きます。C

バジルペースト足したらもっとおいしいかも。

お、お兄ちゃん、上手いじゃん。H

でもやっぱり、甘いのは合わないらしい…。

結局、いろいろ試した結果、美味しかったのは、焼きそばアボカド、ポテトサラダカレーでした。

いや~、少しずつだけど、いろいろ食べるとお腹いっぱいになるわ~(´▽`*)アハハー

ただ、きれいな円錐形が少なくて、穴がつぶれたようなのも多くて、中に詰めるのは難しかった。

今度は海苔の佃煮とか、漬物マヨとか和風もいいかな~。

2013年6月14日 (金)

『おまかせ食堂』その2…横濱オイスターソースの巻

C

昨日の記事の続きになりますが…

富士食品さんから届いた、新商品『おまかせ食堂』3品と、横濱オイスターソース

昨日の記事で作ってみた『おまかせ食堂』というのは、「主菜、副菜、スープ」3品の味付け調味料がセットになった、定食の素。

今度は一緒に届いた横濱オイスターソースを使ってみます。

我が家でもオイスターソースはよく使うけど…

いつも買うのとは違う。H


スーパーでも見かけたことないような…。

オイスターソースといえば、カキ油のうまみで、いつもの料理の味がワンランクUPしてくれる優れもの調味料。

まずはやっぱり炒めもの。D

Oisixさんから届いた「ペペロンチー菜」というのを…。( ´艸`)プププ

ニラとねぎを交配した新品種なんだって。

炒めものなら娘にも作れるかな?E

…、その持ち方は…

味付けはオイスターソース、酒、塩、こしょう。

ペペロンチー菜の卵炒めF

ニラほど香りがきつくなく、オイスターソースのうまみでご飯がススむ~。

煮物にも使います。

醤油とオイスターソースは半々くらいで。

わらびと筍の煮物。G

先日、実家からもらってきたわらびと筍。一度冷ましてから温めると、旨味が染みて美味し。

大量のわらびは、おひたしやマヨ醤油で食べたけど、まだたくさんあって…。

煮物にすると減るのが早い。

最後はこんなのも…。

でっかい肉団子???B

じゃなくて…。

お肉の中にはご飯が。A

ライスミートボールだな。( ̄▽ ̄)

塩こしょうしたチーズとネギ入りのご飯を、鶏ひき肉の種で包んで、レンジで加熱。

その後で、オイスターソース、ケチャップ、酒、醤油のタレを入れたフライパンで焼きながら味を絡めて。

そして、一番上の画像。ボリューム満点。

淡泊な鶏ひき肉も、オイスターソースで濃厚な味になるね。

2013年6月13日 (木)

味付けはおまかせで…富士食品『おまかせ食堂』

A

富士食品さんから、新商品『おまかせ食堂』3品と、横濱オイスターソースが届きました。

『おまかせ食堂』というのは、「主菜、副菜、スープ」3品の味付け調味料がセットになった、定食の素です。

推奨レシピ通りに調理したものに、ごはん一杯(160g)をつけても、1人分あたりの塩分(食塩相当量)は3.0g以下、カロリーも600kcal前後の食事が作れるという…

メニューに困った時に楽かも~(◎´∀`)ノ

まーみんさんも使ってみていたよ。

そんではまずは、一番食べてみたかったこれ…

鶏肉のタンドリーチキン風炒め

袋の表にそれぞれの分量が書いてあります。

とりあえず、最初なので、なるべく忠実に材量を揃えて。

作り方は裏に。

…、普段、分量も計らず、作り方など見ないで料理してるもんだから、イチイチ確認するのがめんどくさい…(-゛-メ)

作り方を見て、「あれ?分量はどのくらいだっけ?と、また表を見て、今度は裏返して切り方を確認し…

しかも表の分量は主菜が真ん中に出てるのに、裏かえすと作り方は主菜が左端に…。

…、…、…イラッめんど~~…。ε=(・д・`*)ハァ…

とはいえ、味付けは簡単

他の調味料が何もいらない。

で、完成で~~す。F

鶏肉のタンドリーチキン風炒め、えのきと野菜のさっぱり和え、キャベツとえのきのスープ。

材料はえのきやにんじん、ピーマンなど、3品に共通で使ったりするので、それほどいろいろ揃える必要はありませんでした。

家族にもかなり好評で、子供達は特にスープがお気に入り。

私が気に入った副菜は、酸味と甘みが絶妙でした。v(。・・。)イエィッ♪

次はこちら。

豚肉のコチジャン風ピリ辛炒め定食。

副菜はエリンギと野菜のさっぱり和え、それと豚肉とエリンギの生姜スープ。

ふっ…。(。-∀-)H

どこにエリンギが…?

もう面倒で、材料、分量、かなり適当。

エリンギはすべてシメジやえのきに変わってます。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

どうやら副菜とスープは、タンドリーチキンやトマト煮のそれらと同じ味みたいです。

でも主菜によって、使う材料を変えたレシピにしてるみたい。

ってことは、ありあわせでアレンジ自在ってことでいいのね。

最後は…

のトマト煮込み風、しめじと野菜のさっぱり和え、しめじとブロッコリーのスープ。

ついに主菜の鮭まで、ホタテに変えてしまった…。

I

だって“生鮭”って、売ってなかったんだもん。

スープも、賞味期限がやばかった牛乳を入れてミルクスープにしてしまったし。

でもこれが両方、子供達に喜ばれたのさ。( ̄ー ̄)ニヤリ

レシピ通りに作ろうと思うと、かえって面倒だけど…、

合わせ調味料として考えて、あり合わせで料理するなら、味付けの失敗がないから便利だと思うわ。

でも2人分では、我が家では足りない…。

副菜とスープの味がかなり気に入ったので、4人分の副菜用と、スープの調味料が単品であるといいのに~。

G

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村味付けに自信ないからこれ使いたい人も、自分の味がいいから必要ない人も、ポチっとご協力お願いします~

富士食品ファンサイトファンサイト参加中

おまかせ食堂

2013年6月11日 (火)

楽しくて美味しかった1日…゚+.(´∀`*).+゚.

とうとう今日は雨が降りましたね。

雨は嫌だけど、これで紫陽花も喜ぶだろうな~

そして小雨の中、今日はブログのお友達、しおりさんとの初デート(。-∀-)ニヒッ

しおりさんは、しばらく前に私へのつぶやきのせいで、ココログを退会させられてしまって。

いまだ復帰出来ていないのです。 ( ノω-、)

悪い事してないのに…。なんとかならないもんかなのか…。

さて、そのしおりさんに連れて行ってもらったおススメのお店は…

あ… お店の名前、忘れた。

確か、レストラン・シロだか、ビストロ・シロだか…

ま、とにかく、なんちゃら・シロです。

ランチメニューで、こちらを。

紅芯大根のサラダDsc_7593

スイカじゃないよ。 ちょいと辛めの大根でした。

それと、グリーンピースとじゃが芋の冷製スープ

カサゴのグリルDsc_7596

カサゴって初めて食べた。怖い顔してるわりに、淡泊で美味しかった。

しおりさんは真鯛のポワレ。

…、多分ね。Dsc_7597

いろいろ話しながらだったもんで、記憶があやふや。

デザートはオレンジ風味のムースみたいな…。パンナコッタかも…。

さっぱりしててウマっDsc_7598

しおりさんは旦那さまがフレンチのコックさんだけあって、さすがに美味しいお店でした。

さらにコーヒーの美味しいお店に移動し、その後はしおりさんの働いているお店へ招待してくれました。

しおりさん、実はパティ・シエなのです~~ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

でもお店の名前はないしょ

もし、このスイーツでピンときちゃったとしても、だまっててね。

メインスイーツの前にも、プチスイーツが。Dsc_7599

塩気のあるクラムに、口どけの良いクリーム

私が選んだのはこれ。Dsc_7601

薔薇のアイスにイタリアンメレンゲ、苺のソース。

爽やかで贅沢な味がする~~

しおりさんのは、難しい名前で覚えられなかった。

ベルギーのフレンチトーストみたいな。Dsc_7600

ちょいとクセのあるベルギーのスパイスが効いてます。

一口分けてもらうと、かりっと、しっとり、ほろり…。そんで、じゅわっ…

絶品

しおりさん、見た目はキュートで女らしいのに、中身はそこらの軟弱な男よりずっと強くてさっぱりしてるの。

まわりに左右されず、しっかり自分の意思を持った生き方、憧れてしまう

女子高だったというので、「同級生や後輩からモテたんじゃない?」って聞いたら、その通りでした。

私だってしおりさんが先輩だったら惚れる~~

子供達もしおりさんみたいに育ってほしいな~って思いました。

賢くてスポーツも出来て…、って、…親が私では無理があるか…

そんなしおりさんからのお土産。

こんなに~~Dsc_7602

もっ、ももも、申し訳ないっっ(ノω=;)。。。

さんざん美味しいお店に連れて回ってもらったうえ、こんなにたくさん…。

いくら自分のお店の商品とはいえ、ありがたすぎる。

とか言いつつ、早速子供達と、うまうまといただきました。うふ♪(* ̄ω ̄)v

しおりさん、楽しい時間と美味しいいろいろ、本当にありがとう~~~

2013年6月10日 (月)

東海漬物『オリジナル漬物セット』♪

豚ナンコツの煮物。D

東海漬物といえば…、やっぱり『きゅうりのQちゃん』

きゅうりのしょうゆ漬けの代名詞のように、「Qちゃん」って使われてるよね。(´,_ゝ`)プッ

姫乃さんも、農園のきゅうりで「きゅうりのキュウちゃん」を作るって言ってたし。

もう作ったかな?

さて、その東海漬物さんから届いたのは…

『オリジナル漬物セット』B

・きゅうりのキューちゃん
・キューちゃん 特級福神漬
・カレーライスらっきょう
・ちょこっと惣菜 山くらげ
・スタミナニンニク しょうゆ味

…の、5種類です。

むか~~しのCMで、きゅうりのQちゃん、出た時は…、「番茶がほしい~。」「あったか~い、ご飯」

って、なかったっけ?(また記憶違いか…?

やっぱりQちゃんはご飯に合う~E

昔、親戚のおばさんの作ってくれたQちゃんのおにぎりが美味しくて、残っていたのを姉と夜中にこっそり食べたのを思い出す…。

それと、私と夫が、「美味い~~と、あっという間に食べてしまったのが、

ちょこっと惣菜 山くらげ。F

ごま油の香りと、ザーサイやきくらげも入ったコリコリ食感が最高

福神漬けは、我が家の定番メニューで。

福神漬けご飯。G

いつもは無着色ので作るんだけど、赤い福神漬けで作るの初めてだ。

米2合に、福神漬け1袋、鶏肉を炊き込むだけ。

少し甘めの福神漬けなので、今回は3分の2もち米です。

ちょっと中華おこわみたい。(o^^o)ふふっ♪

カレーライスらっきょう、ちょいと小粒。

カレーじゃなくても、そのまま食べちゃうけど。

サラダのアクセントにも。H

らっきょうも、このところみんなが漬けてるんだよね~。

スタミナにんにくしょうゆ味C

これはなんと、娘が大好きで。

ほっとくといくらでも食べてしまう

あ、これもちゃちゃさん、作ってたっけ?

うまく出来たかな~?°+(*´∀`)b°+°

にんにく風味のつけ汁も、もったいないので使っちゃいます。

豚ナンコツと大根の煮物。D

ナンコツがぷるぷるで美味し

漬物が美味しいと、「日本人でよかった~って気がするね。

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村明日は雨が降るかな?いつも申し訳ありませんが、ポチっとご協力お願いします~

箸休めクラブ|食卓にやさしさを添える「プラス一品」応援サイト

【お漬物セットを20名様に♪】あなたの「小さなおかずの思い出」教えてください!

2013年6月 9日 (日)

我が家初!!☆ディズニーランド

Dsc_7581

今日は息子の部活が休みになったので、急遽ディズニーランドに行くことになりました。

私は行列が嫌いで、ディズニーのキャラクターにまったく興味がなく…。

なので、我が家では今まで行ったことがなかったのです。m(・ω・m)ソーリィ

しかし、子供のまわりは当然、ほとんどの子が行ったことがあり、娘が「行ってみたいと言い出したもんだから、

「じゃあ…、まあ…、行く?」と。

朝早く行って前の方に並べたおかげで、まずスプラッシュマウンテンはあまり待つこともなく乗れました。

乗り終えて出るところに、水に落ちる瞬間の恐怖の写真が撮られて貼られてた。∑(゚∇゚|||)

自分の顔のあまりの怖さに、写真をはがして破り捨てて、勝手に撮ったカメラをぶち壊してやろうかと思った。ムキャー!! ヾ(`Д´*)ノ

その後もファストチケットなる、ありがたい優先チケットを利用しつつ、最長でも30分程度の待ち時間で、乗りたかったものはすべて制覇してまいりました。

トム・ソーヤの小屋?Dsc_7585

こういう木の上の家、子供の頃からの憧れだ~

お昼は適当に、ところどころの屋台でちょこちょこ食べ。

ミッキーの形のアイスとか。

昔さ、どこかでチュロスを初めて食べて、「まずっ…。」(-゛-メ)って思って以来、食べてなかったんだけど、今日久々に食べたら美味しくて。( ̄▽ ̄)

最初にメープル味、帰りにシナモン味も食べてしまった。

最後にスペースマウンテンに乗り、4時ごろにはゲートを出たのだけど、なんだかんだと約2万歩も歩き回ったようです。

ちなみに、30周年(?)テクニカルパレードは、家族の誰も興味のなかったので観てません。

さて今日は、娘は何回、男の子と間違えられ、「お兄ちゃん」と呼ばれたでしょう?

ε=(・д・`*)ハァ…

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村雨が降らなくてよかったけど…。水不足は困るな~。

いつも申し訳ありませんが、ぽちっとご協力お願いします~

2013年6月 8日 (土)

中学の同窓会と『ピュアセラミド』

昨夜は、7年ぶりの中学校の同窓会がありました。

中学を卒業して、はや、に…、にじゅう…、……、年。(´-д-`)

ま、それはいいや…。

地元は有名温泉地のすぐ近くなので、温泉旅館にて、1泊の同窓会。

といっても、私は泊まらずに実家で寝ようと思っていたので、宴会だけ。

1学年2クラスで、約90名しかいない中学だったのだけど、集まったのは約20人。

それと担任だった先生がお二人。

ちょうどお二人とも今年還暦を迎えたそうで。

で、これが料理ですが…。Dsc_7569

ま、特に…。それほど…。(ー`´ー)

どっちにしろ、みんな料理よりも話で盛り上がっていたので、記憶も薄いんだけど。

2次会、3次会と部屋を移し、結局夜中の2時半くらいに、「次は5年後と約束してお開きに。

初恋の相手の暴露話で盛り上がったり…(〃 ̄∇ ̄ポ)

いや~~。懐かしくて楽しい同窓会でした。

会えてよかったな~。

でもみんなに連絡して、これだけの会をセッティングするの、本当に大変だったろうな。

幹事のS君、N君、Kちゃん、Nちゃん、Mちゃん、本当にありがとう~~

Kちゃんってば、S君に電話するとき、「暇なとこ悪いんだけどさ~。」ってかけるとか。

( ´艸`)プププ

S君、「俺だって24時間のうち1時間くれぇは忙しいんだぜ~!!おおか(あんまり)仕事してねえみてえなこと言うなよ~。」とか、地元弁丸出しで…。

暇なとこ悪いけど、また次回もよろしくね。

そして実家に帰り、今日の夕方帰宅したわけですが、実家からいろいろもらってきまして。

こんなに、フキ…。Dsc_7575

夫の天敵だというのに、こんなにどうしよ…

わらびも。うひ~~山ほどあるわ…

とりあえず、塩漬けに。Dsc_7574

他に竹の子もあり、下ごしらえするものがいっぱいで…

そんなわけで、コメ辺も遅れておりますが、お許しくださいませ~~(>人<) ごめん!!

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

それにしても…

同窓会って、「変わってないな~。」 と、うらやましいほど若々しい人と、

「だ、誰だっけ?」(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!

ってくらい老けてしまった人との差が…。

わ、私もその、「老けたな~。」の一人なのかもしれぬ。

うるおいが足りないのか?

ってことで、試してみました。

ユニチカさんの『ピュアセラミド』Dsc_7289

セラミド含有量トップクラスのこんにゃく芋から抽出した「こんにゃくセラミド」が原料なんだそうです。

Dsc_7293

健康な肌にはセラミドがたっぷり含まれてしっとりしているんだけど、加齢や気候の変化などで、セラミドの量って減少してしまうんだって。

そしてセラミドが十分にあると、肌のバリア機能も維持してくれるのです。

飲むのは1日3粒。

3粒で6.47kcalDsc_7291

飲みやすいソフトカプセルでした。

信頼のおける徹底された研究体制により、「消費者視点の安心・安全」を実現しています。

飲み始めるのが遅くて、今回の同窓会までにぷるぷる肌にはなれなかったけれど、5年後には「変わってないな~。」の仲間になれるといいな~。

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村 明日は5時起きでディズニーランド…。またまたコメ返が遅れてしまいますが、ごめんなさい~~

ポチっとお願いできると助かります~

★圧倒的名セラミド含有量★ユニチカの『ピュアセラミド』のモニター大募集♪

2013年6月 5日 (水)

でっかい『ぼたんえび』、食ったど~!!

天丼~~~J

越前かにの本場、福井県の、越前かに問屋ますよねさんから、でっかいでっかい『ぼたんえび』が届きました

冷凍で500gが2パックA

美味しい食べ方も付いてます。

スーパーに出回る一般的なサイズは、MかLサイズらしいのですが、このエビはなんと、特大3Lサイズ

 

でか~~いw(°0°)w オォー C

厳寒のオホーツク海で漁獲され、生きているうちに船の上で急速冷凍されているんだそうです。

お腹に抱えたたっぷりの卵も、新鮮そうなきれいなグリーン。

新鮮なうちに、お刺身で食べますよ~~

いただきま~すD

こ、こんなでかいエビのお刺身、初めて食べるかも…。。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン

新鮮なので、卵も食べますよ~

醤油に混ぜて、刺身につけて…

ぷりっぷりのプチプチです~

これほどたっぷりエビの刺身で、口の中が満たされる日が来ようとは…。

美味しさは…、言うまでもありませんな。

美味しい味噌の詰まった頭だって、無駄にゃ~しませんぜ。

当然、味噌汁に…。G

エビの旨味と香りたっぷりの味噌汁に、朝から幸せ…

お次は、卵もそのままで調理しちゃいます。

ガーリックバター焼きK

手で持って、卵ごとしゃぶるように食べましょう。

う…、うま~~~~!!

頭の部分も食べられるだけしゃぶり尽くした。( ̄ー ̄)ニヤリ

そして最後はやっぱり、天ぷらでしょう

ちょうど揚げ終えた頃、息子が空手から帰ってきたので、「ほりゃ!!食いなされ

エビが大好きな息子、「やったと、言いながらカブりつきました。

塩振って、あちちっH

「ふう~~。すげ~~うまい~~~~。゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

そりゃそうであろう。

んで…、天丼です。(上の画像)

実は娘はあまりエビが好きでないので、その分息子が食べました。2本だ~

少し甘めのタレを作って、たっぷりかけて。

がっつり食べて、大きくなるのだぞ。(* ̄ー ̄*)

こっちは父ちゃん用。I

七味をたっぷり。

タレのかかったご飯も美味しい

あ~~、堪能したわ~~ また食べたいな~(◎´∀`)ノ

F

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村 カニもいいけど、エビも美味しそうと思われたら、ポチっとよろしくお願いします~

有限会社増米商店

2013年6月 4日 (火)

今度はレシピどおりで、小梅のさしす梅

Dsc_7539

里山のプーさんに教わった『さしす梅』

やっと小梅を手に入れたので、今日漬けてみましたよ~

これはまだ、漬けたばかりで漬け汁が半分もないけど、夜には上まで水が上がってました。

やっぱり時期が遅かったのか、黄色い梅も多くて。

7~8個はぶよぶよで捨てることに。

カリカリにしたかったのに、ちょっと期待できないな~。(ノд`@)アイター

先日はこちらの中粒と、去年美味しかったので、また大粒南高梅を漬けましたが、

大粒だと柔らかく仕上がるのかも。Dsc_7447

その後プーさんが、詳しいレシピを送ってくださいました。

Img1

材料

梅(大・中・小梅どれでも)1kg

塩 100g 、 砂糖  300g、  酢 400ml、  あれば赤シソ 150g シソ用の塩 大さじ2

作り方

① 梅は洗ってなり口を取り、3時間から半日、水に浸してアクをぬく。

② 水を切った梅をビニール袋に入れ、分量の塩でよく揉む。ビニール袋に残った塩は、分量の酢で洗っておく。)

③器に梅と酢(②の酢も)加えて、砂糖は少しづつ半日くらいかけて加える。

④赤シソを加える場合は、塩で揉んで汁をしぼり、梅の上に乗せる。

⑤砂糖が溶けたら、冷蔵庫に入る瓶に入れ、保存する。

…、と。

あれ?

私ってば去年も今年の最初のも、最初の水に漬けるあく抜き、しなかったよ。(_ _|||)

おまけに去年、冷蔵庫に入れてなかった

だから柔らかくなったのかな?(。゚ω゚) ハッ

今年は冷蔵庫に移そう…。

って、…いっぱい作りすぎた~~~

冷蔵庫に入るだろうか…。

ちなみに、本当の「さしす」は、干して作るらしいです。

Img_00011

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

さて、楽しい美味しい谷中の散策…。

最後のお楽しみは、みんなからのプレゼント。

企画してくれたみぽりんさんからは、バングラディシュの手作りペンケース。

やっぱり青を選ぶ私。(´,_ゝ`)プッDsc_7529

細かい刺繍がされていて、とっても素敵

姫乃さんやうずちゃんのは、また違う色合わせで、どれもかわいくて…

大人が少しだけペン類を持ち歩くのに、ちょうどいいサイズです。

姫乃さんからは、おにぎり専用の小さな三角小袋と、珍しい「かぼすピール」。

かわいいでしょう~~~Dsc_7526

ちょうど今日、娘がお弁当だったので、早速おにぎりを…。

嬉しそうに学校に持っていきました。

うずちゃんからは、手作りのラスクと、あぶらとりハンカチ。娘のお弁当にって、ハートのピックも。

パンから手作り。Dsc_7527

子供達、ラスクが大好きなので、「美味しいね~」と食べておりました。

私の分は1枚ぽっち…。

甘さ控えめで美味しかったよ~

楽しい思い出と、うれしいプレゼント、本当にいろいろありがとう~~

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村いつもありがとうございます~~今日もなにとぞおひとつポチっと、ご協力お願いします~~

2013年6月 3日 (月)

上野~谷中…楽しい美味しい下町散策その弐

昨日の続きで~す。

美味しいうどんで満腹な美女4人(もういいって。)が、パンなどを買いつつ、ぶらぶらと向かったのは…。(◎´∀`)ノ

大名時計博物館Dsc_7516

中は撮影禁止だったので、残念ながら載せられないけど、珍しい古い時計が並んでいました。

おばちゃんの説明してくれた目覚まし時計のからくりに、みんな、「ほお~っ(。-`ω-)

そして、よくテレビでみかける「みかどパン」

レトロな雰囲気のお店。Dsc_7517

観音寺の築地塀。Dsc_7520

などを眺めつつ、むかった先は…

かき氷のお店、「ひみつ堂」さん。

行列の様子は姫乃さんのブログでどうぞ。

でもおしゃべりしながら待ってたから、そんなに長く感じなかったけど。

本当は、「きゃらりんちーず」なる、限定30食のが食べたかったけれど、夕方4時すぎに残っているはずもなく…。(ノ_-。)

私はこれDsc_7523

でで~~~ん!!と自家製あずきのかかった「小豆みるく」~~

うま~~~~~~~い

つぶあんの甘さも柔らかさも、言うことなし゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

うずちゃんの「りんごハニーみるく」…ん?「りんごみるくハニー」?

…、ま、どっちでもいいや。Dsc_7522

ミルクのかかったかき氷に、とろとろジューシーなリンゴソースを…。

姫乃さんは、「1組にひとつ」限定の、お店の看板商品かな?

「ひみつのいちごみるく」Dsc_7524

よくあるいちごシロップかと思っていたら、これまたフレッシュな苺ソースがたっぷりと~

みぽりんさんは柑橘のヨーグルトだったかな?(写真忘れた

どれもちょっとずつ味見させてもらったけど、ふわっと口どけのいい氷に、とろみのあるジューシーなソース、…絶品

量が多いので体が冷えてしまって、温かいお茶を飲みながら食べたけど、さすがに残してしまった。

私にはもっと暑い日でないと、完食は無理なようだ。

でもこの写真見て、かき氷大好きな娘が「食べた~~~い!!」というので、今度二人で行くことになりました。

その後は、テレビでよく見る、夕やけだんだん谷中ぎんざなどを冷やかし、名残惜しいけれど、満足して帰路につきました。

途中、ぶらりと立ち寄ったお店(のら谷中店)で買ってしまったのは、

このトングとスプーン。Dsc_7530

いや~、猫グッズのお店の多いこと

猫好きには、衝動買いを我慢するのがしんどいです。

トングの内側には肉球が。Dsc_7532

こちらもかわいい、「旅するミシン店」さんで買ったポストカード。

らいちょうくんがかわゆし~Dsc_7533

おまけでもらった栞(左の3枚)も、紫のはマトリョーショカじゃなくて、“らいちょーしょか”だって。( ´艸`)プププ

ビートルズのアビィーロードのアルバムのらいちょうくんの栞は、子供達が気付いたんだけど、「ポール役のらいちょうくんだけ、ちゃんと裸足だと…。

忠実なのね。

それから、みんなからのお土産もあるんだけど、それはまた明日。

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村

2013年6月 2日 (日)

上野~谷中…楽しい美味しい下町散策その壱

梅雨の晴れ間の一日。

ブログのお友達、みぽりんさんの案内で上野から谷中を散策しました。

姫乃さん、うずちゃん一緒です。(エミーユさんは、体調をくずし、急遽不参加

天気予報が良いほうにはずれ、晴れてるけど快い風のある散策日和。

上野駅から出発…。

でも話をしながら、ただ後ろをついて行ったので、どこをどう通ったのやら。

一人ではもう道が分かりません。

とりあえず、観光案内所に立ち寄ってみたところ、なにやら怪しげなおじさんが…。

Dsc_7490

“あらびっくり 万年筆売り万年筆丸さんというらしい…。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

昭和の万年筆売りやバナナのたたき売りなど、フーテンの寅さんみたいな口上での大道芸の人でした。

そんでほら。美女4人だからさ。いいカモだったわけさ。♪(* ̄ω ̄)v

(…何か?

なかなか楽しいおじさんの啖呵売に、なんとなく参加させられて、キャラメルやらお煎餅なんかもらったり…

うずちゃんなんて、サクラとして泣き売りの相手役なんてさせられて…(´,_ゝ`)プッ

うずちゃん、ノリがいいから、逆におじさんのほうがアドリブで合わせるのにタジタジしてた。

相手役に必死なおじさん。Dsc_7496

でもこういうの初めてで、修学旅行みたいに楽しんでしまったわ。

おじさん、ブログやってるらしく、もう記事にしてた。http://suginaga.blog111.fc2.com/blog-entry-210.html#comment55

うずちゃん出てたよ。( ´艸`)プププ

さて…楽しいひとときを予定外に過ごしたあとは、

お目当てのおうどん屋さんへ。Dsc_7498

人気のお店、讃岐うどんの釜竹さんです。

かなり並んでいて、ちょっと席につくまで時間かかったけど、それだけの価値のある美味しさでした。

うどんの前に注文した「ねぎおかか」Dsc_7501

刻み葱におかか…。シンプルだけど、おかかがいいのか美味しい~

そして、「水ナス」Dsc_7505

この断面みずみずしくて美味しかった~~ヽ(*´∀`)ノ

私のは釜揚げうどんDsc_7506

まずは何もつけずに、ってことで、そのまま食べてみたけど、本当にそのまま全部食べられるかも、という美味しさ。

その後でつゆをつけて、薬味を入れて…、と楽しく味わえます。

もたもた食べてたら…、どんどん増量∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

かなり満腹…

他のみんなはざるうどんDsc_7508

しっかりコシがあってつるつるで、釜揚げより美味しかったかも。

か~~なり満足した後は、腹ごなしに歩きまわりますっ!!

まだ美味しいものが待ってるからね。

谷中へ向かい歩く途中の、細い見落としてしまうような路地に

こんなお店がDsc_7512

動物パンのお店、“Bonjour  mojo2”さん。

どれもかわいいでしょう~~~~~ヽ(*≧ε≦*)φ

すっごく迷ったけれど、パンの種類よりもかわいさで選んでしまった。(◎´∀`)ノ

かわいすぎる…Dsc_7525

上にあるのはタコさんウインナーじゃないよ。

途中で拾ったんだけど、ザクロのつぼみなんだって。

このパンはやっぱり娘が大喜び。

そしてかわいいだけじゃなく、美味しかった

ってところで、本当に楽しい美味しい下町散策…、続きは明日…

姫乃さんうずちゃんも、もう記事にしてくれています。

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村なかなか楽しそう~と思われたら、ポチっとクリックお願いします~

2013年6月 1日 (土)

運動会って…泣ける。

小学校~の運動会 き~みは一等ぼくはビリ

泣きたい気持ちでゴールイン そのまま家までかけた~っけへ(´д`へ)(ノ´д`)ノコリャコリャ

…、って、去年も書いたな。この古い歌…。誰も知らないかも…

本日は娘の小学校の運動会でした。

梅雨の晴れ間…、午前中はかなり暑く、熱中症も心配されましたが、午後から少し涼しくなって助かりました。

3年生の娘の種目は、「竹取物語」。竹の棒を自分の陣地に取り合うという…

ま、いわゆる棒引きですDsc_7459

娘は写ってないけど、青の子…、大丈夫か?…。(;・д・)

徒競走は、(逃げ)足の速い娘、妙にうれしそうな顔して激走。

1位になりました。

今の学校って、1位の子と最下位の子の差が出ないようにするためか、タイムが同じくらいの子と走るようになっていて。

速い子は速い子同士、遅い子は遅い子同士で走ります。

だからクラスでは1番速い子でも、速い子チームで走るので、最下位になることが…。

いいのか悪いのか…。

「本当は速いのに~~って思う子もいるんじゃないだろうか?

5、6年生の騎馬戦…

迫力あるわ。Dsc_7464

娘は紅組なので、紅組を応援。(っ`・ω・´)っフレーフレー!!!

紅組…とられた。ミ(ノ_ _)ノ=3 Dsc_7462

4年生はソーラン節Dsc_7473

毎年4年生が躍るんだけど、今はどこの学校でもあるのかな?これ。

ふふ…。(o_ _)ノ彡☆

自分の子がいなくても、毎年ここで私は泣くのさ。子供達がかっちょ良すぎて…。

それと、娘は一応、クラスでは一番足が速いらしく、代表リレーもありました。

めっちゃ写りが悪いけど、娘の激走…

10秒くらいで終わっちゃうけど、黄色いハチマキです。

娘は第2走者だったんだけど、がんばって差を広げ、そのままアンカーまで1位のまま逃げ切りました。

この代表リレーが最終種目で、1点差で負けてた紅組が逆転勝利。( ̄ー ̄)//”” ぱちぱち

盛り上がったわ~。

さて、お弁当です。Dsc_7465

くまモンのおにぎり以外、特に紹介するほどの物もなく…。

息子はバレー部の大会で来られなかったので、3人分。

これは息子用Dsc_7455

…、こっちもくまモン…v( ̄∇ ̄)ニヤッ

そして、今日のように暑い日にはこんなものがあるとうれしい

冷感&消臭スプレーDsc_7206

…、けど、これはまた別記事で…。

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村運動会は秋じゃないと、なんとなく…。 頑張った(と思う)娘にポチっとしていただけると嬉しいです~

超電水クリーンシュ!シュ!ファンサイト参加中

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック