ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« 上野~谷中…楽しい美味しい下町散策その弐 | トップページ | でっかい『ぼたんえび』、食ったど~!! »

2013年6月 4日 (火)

今度はレシピどおりで、小梅のさしす梅

Dsc_7539

里山のプーさんに教わった『さしす梅』

やっと小梅を手に入れたので、今日漬けてみましたよ~

これはまだ、漬けたばかりで漬け汁が半分もないけど、夜には上まで水が上がってました。

やっぱり時期が遅かったのか、黄色い梅も多くて。

7~8個はぶよぶよで捨てることに。

カリカリにしたかったのに、ちょっと期待できないな~。(ノд`@)アイター

先日はこちらの中粒と、去年美味しかったので、また大粒南高梅を漬けましたが、

大粒だと柔らかく仕上がるのかも。Dsc_7447

その後プーさんが、詳しいレシピを送ってくださいました。

Img1

材料

梅(大・中・小梅どれでも)1kg

塩 100g 、 砂糖  300g、  酢 400ml、  あれば赤シソ 150g シソ用の塩 大さじ2

作り方

① 梅は洗ってなり口を取り、3時間から半日、水に浸してアクをぬく。

② 水を切った梅をビニール袋に入れ、分量の塩でよく揉む。ビニール袋に残った塩は、分量の酢で洗っておく。)

③器に梅と酢(②の酢も)加えて、砂糖は少しづつ半日くらいかけて加える。

④赤シソを加える場合は、塩で揉んで汁をしぼり、梅の上に乗せる。

⑤砂糖が溶けたら、冷蔵庫に入る瓶に入れ、保存する。

…、と。

あれ?

私ってば去年も今年の最初のも、最初の水に漬けるあく抜き、しなかったよ。(_ _|||)

おまけに去年、冷蔵庫に入れてなかった

だから柔らかくなったのかな?(。゚ω゚) ハッ

今年は冷蔵庫に移そう…。

って、…いっぱい作りすぎた~~~

冷蔵庫に入るだろうか…。

ちなみに、本当の「さしす」は、干して作るらしいです。

Img_00011

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

さて、楽しい美味しい谷中の散策…。

最後のお楽しみは、みんなからのプレゼント。

企画してくれたみぽりんさんからは、バングラディシュの手作りペンケース。

やっぱり青を選ぶ私。(´,_ゝ`)プッDsc_7529

細かい刺繍がされていて、とっても素敵

姫乃さんやうずちゃんのは、また違う色合わせで、どれもかわいくて…

大人が少しだけペン類を持ち歩くのに、ちょうどいいサイズです。

姫乃さんからは、おにぎり専用の小さな三角小袋と、珍しい「かぼすピール」。

かわいいでしょう~~~Dsc_7526

ちょうど今日、娘がお弁当だったので、早速おにぎりを…。

嬉しそうに学校に持っていきました。

うずちゃんからは、手作りのラスクと、あぶらとりハンカチ。娘のお弁当にって、ハートのピックも。

パンから手作り。Dsc_7527

子供達、ラスクが大好きなので、「美味しいね~」と食べておりました。

私の分は1枚ぽっち…。

甘さ控えめで美味しかったよ~

楽しい思い出と、うれしいプレゼント、本当にいろいろありがとう~~

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村いつもありがとうございます~~今日もなにとぞおひとつポチっと、ご協力お願いします~~

« 上野~谷中…楽しい美味しい下町散策その弐 | トップページ | でっかい『ぼたんえび』、食ったど~!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

つぶあんちゃん、おはよ!
さしす梅、またまた作ったのね!
梅が売ってない。。
急がねば!!
ビンはいっぱいあるのに、梅が無いなんて。。
今日もスーパー見てこよう
みんなからのお土産、カワユイね!!
やっぱ、つぶあんちゃんは青

さしす梅 やっぱ、今年は漬けてみようかな〜
はやく 探さねば!!

ラスクスキ?
美味しかった? うれしーな〜
袋も、つぶさん用に青い水玉なんだよ〜(・∀・)ニヤニヤ

レシピ載せてくれてありがとう
今年はさし酢干しを作りたくて福井県の木で完熟した梅を注文したの(完熟南紅梅はちょっと高くて・・・
来るのが7月頃なんで作ったら載せるね

さしす梅、楽しみですね!

それに谷中散策ツアーも楽しかったようで、
プレゼントも素敵☆
手作りラスクもおいしそうですね~♪

つぶあんさんのイメージカラーは青なんですね☆

あ、、、この前かった「さしす料理」の本だ。
その本に「カリカリさしす梅」というのもリーフでついてたね。

MOCHAも漬けたよ~。
梅の最安値狙ってたけれど、そうも言ってられない。。。
砂糖漬けがアクで茶色くなりそうでちょっとがっかり。。。

今日アプするとかぶるから明日にしよう。ぷぷぷ。( *´艸`)

姫乃も今週、やりますよ〜!
さしす梅に…うめ酒( ̄ー ̄)ニヤリ
あと、追加らっきょう
週末は忙しくなるぞーー(=゚ω゚)ノ

大量に漬けたね( ´艸`)プププ
梅干し代 結構いったでしょ
おいしく漬かるといいね

こんにちは~

梅がいっぱい!
漬かるのが楽しみだね(^^)

そうそう、つぶあんさん、青い色が好きかな。。。
って思っていたら、やっぱりそうだったわ。
ラスク美味しかったね。

つぶあんさんのクッキーも
明日のおやつにいただきます。
ありがとう♪

うちも、イマ、ウメ、水につけてるです~~~(^_-)-☆
一応、梅酒と、梅シロップになる予定ずら(~_~;)

びっくりままさんへ
うひひ。
だって娘が、「まだ?まだ食べちゃだめ?」としつこくて。
絶対すぐに食べきってしまいそうで…。
そそ、一番最初に、青を選ばせてもらっちゃった。

うずちゃんへ
ラスク、子供達が大好きなの。
私は小さいのいっこぽっちしか食べられなかった。
青の袋にしてくれたのね。ありがとう~

里山のプーさんへ
こちらこそ、詳しいレシピをありがとう。
今年は私の分もありそうです。
さしす干しも気になる~。楽しみにしてますね。

MINORIさんへ
さしす梅、一番楽しみにしてるのは娘…( ´艸`)プププ
毎日、「もう食べられるんじゃない?」とうるさい。
すぐ終ってしまいそうだよ。
手作りラスク、うまうまでした。
イメージカラーといか、なんか青が好きで…。
似合うか似合わないかは別として。(´,_ゝ`)プッMOMO

MOCHAさんへ
この本、持ってるんだね。
これはプーさんがこのページだけ撮って送ってくれたの。
時期が短いからね。見つけたら早めにゲットしないと。
UP楽しみにしてるよ~

姫乃さんへ
週末に作るのね。
畑もあるだろうし、忙しいね~
らっきょう、梅の瓶を開けて、作ろうかな…。


音姫さんへ
ついつい、大中小と…。
食べ比べ出来る。( ̄ー ̄)ニヤリ
でも小梅は安かったよ。…ちょっと新鮮じゃなかったけど。
カリカリを作りたかったのに。


みぽりんさんへ
へへ。( ̄▽ ̄)
真っ先に選ばせてもらっちゃって…。
本当はこれが良かった人もいたのだろうか…。
ラスク、子供達がみんな食べちゃって、私はちっこいのいっこぽっち。
2人とも大好きなんだよね。
クッキー、多分美味しいと思うよ~。

ちゃちゃさんへ
とうとう、梅も漬けるのね。
かいかいが心配だよ。
梅シロップと梅酒か~。
それもいいな~

こんにちは^^コメは初めてです(゚m゚*)
主婦友からやってきました^^
つぶあんさんの記事を見て、作り方もよ~くわかったんで小梅買ってきました。
カリカリ梅大好きなんで、上手く作れるといいんだけれど…

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今度はレシピどおりで、小梅のさしす梅:

« 上野~谷中…楽しい美味しい下町散策その弐 | トップページ | でっかい『ぼたんえび』、食ったど~!! »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック