手作りみそに挑戦!!(*`・ω・*)ゞ
小学生のお子様がいる皆様…
自由研究はすすんでいるでしょうか?
うちの小学校では、自由研究は3年生から。
なので、娘は今年が初めてです。
何にする~?と悩んでいたところへ、ナイスなものが
これはひかり味噌さんの、『親子でみそ作り体験』という夏休み企画に参加して届いたもの。
我が家は基本、朝はご飯と味噌汁なので、味噌は欠かせない調味料。
でも子供達は、味噌が何から出来ているかも知らない様子。
そんなわけで、これはとってもいい経験になるのではないかと…。
(昔は実家でも作ってたから、私は一応経験あって、うっすらと覚えが…。)
セット内容は…
北海道産白目大豆「トヨハルカ」 1kg
国産米の「米こうじ」 1kg
国産塩 500g
樽&ふた。
楽しみにしていた娘。届いてすぐに作り始めました。
…、といっても、1日目は大豆を洗って水に浸すだけ。
大豆に含まれるサポニンの成分の作用なんだって。φ(・ω・ )メモメモ
翌日…
2~2.5倍に膨らんだ大豆を4時間ほどコトコトと煮まして…。
(娘、何度も豆をつまんでみては、「まだ~~?」(・∀・) と、うるさい。)
指でつぶれるくらい柔らかくなったらつぶします。
この作業は結構楽しいらしい。( ̄ー ̄)ニヤリ
私は細い水筒にビニール袋をかぶせて、つぶすのをお手伝い。
米こうじに冷ました茹で汁と、塩を混ぜておいた「塩きりこうじ」を混ぜて…
しっかり団子にして樽につめていきます。
800g程度の重し…。
ない…。
さ~、蓋をしてビニール袋で覆ったら、完成~~~
冷暗所で約8ヶ月待たないと、味噌にはなりません。
これでは、「みそ作り」を自由研究にするには、最後まで仕上がらない。
って、ことで、「みそ作り」を通して、「大豆」について調べることに。
もちろん、「実際に味噌を作った」という体験も、上の写真を貼って。
初めての自由研究、なかなかよく出来たんでない?
にほんブログ村いつもお手数おかけしています~
今日もポチっとご協力お願いします~
« 絶対リピ!!ノンフライポテトチップス『ポテのん』 | トップページ | 『タロチップス(オリジナルテイスト)』を使って… »
「モニプラ…食・クッキング」カテゴリの記事
- 肉巻きオニオンリング弁当&鎌田醤油3種セット(2016.09.14)
- サマーキャンプから帰った娘と、赤と緑のアジアンスープ(2016.08.25)
- ひさびさのトマト飯☆ローソンフレッシュ「今週の献立食材 おためしセット…3日目 」(2016.07.14)
- ローソンフレッシュ「今週の献立食材 おためしセット…2日目 」(2016.07.12)
- カルピスゼリー付き弁当&「今週の献立食材お試しセット…1日目」(2016.07.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 絶対リピ!!ノンフライポテトチップス『ポテのん』 | トップページ | 『タロチップス(オリジナルテイスト)』を使って… »
子供の自由研究か・・・
親の自由研究か・・・(´,_ゝ`)プッ
毎年 JAの婦人会で 味噌作ってるよ~
って言っても 私は行かないけどね(^_^;)
作り方さえ覚えたら役にたつよ
投稿: 音姫 | 2013年8月 6日 (火) 23時44分
娘さん・・頑張るね

最近、なんでも手抜きな我が家の娘に、教えてやりたい
投稿: ミッサリー | 2013年8月 7日 (水) 06時15分
凄い凄い!立派な自由研究じゃない
なかなか体験できないし、もちろん私も工程を
見た事ないもん。完成まで8ヶ月かぁ時間が
かかるんだね。だから味噌もそれなりの値段なのね
娘ちゃんも つぶあんさんみたいに料理好きな
女性になるだろうなぁ
子供の頃に体験した事は記憶に残るもんね
完成したらまず味噌汁かな?楽しみだね
投稿: まーみん | 2013年8月 7日 (水) 07時36分
手作りみそ!!
8ヶ月かぁ。。。。楽しみにお待ちしておりますwww
あ。違いましたか(笑
自由研究懐かしいですね~
私は、植物の観察日記とかしてました。。。
あぁ。1週間でからして、その真実をまとめてたのでやり直しでしたけどねwww
投稿: しおり | 2013年8月 7日 (水) 08時19分
おはようございます。ひかり味噌の内藤です。
この度は、『親子でみそ作り体験』にご参加頂き、誠にありがとうございました。
大豆について、とても素敵な自由研究になりましたね!
味噌ができるまで時間がかかるので、冬休みも報告できそうですね(笑)
これから味噌ができるまでサポートさせて頂きますので、
不明な点等がございましたら、いつでもご連絡ください!
投稿: ひかり味噌 | 2013年8月 7日 (水) 08時28分
つぶあんちゃん、おはよ
これは良い体験だね
自由研究もバッチリ
普段食べているものが何から作られているか知らない子どもって多いもん
出来上がりが楽しみだね
投稿: びっくりまま | 2013年8月 7日 (水) 08時30分
お~! こいつは 完成が楽しみですね
結果発表は 8か月後か ( ̄○ ̄;)!
投稿: カブ | 2013年8月 7日 (水) 08時48分
すご~い!!!


私自由研究でこんなにちゃんと調べてまとめた覚えないっす(笑)
キレイにまとめてますね~
表紙もとってもキュートだわ
将来有望ですね!!プレゼントか上手そう!!
お味噌作り、すっかり流行ってますよね~
高知市は農協の女性部が作った味噌を学校給食に使ったり地産地消に取り組んでますよ~♪
Facebookでも「今年も味噌造り~♪」ってお子様いらっしゃるかたに多い気がします★
次は娘ちゃんの作ったお味噌で、娘ちゃんの手料理ですね!!
投稿: いーちゃん | 2013年8月 7日 (水) 10時38分
こんちは~~~!
久しぶりのコメントです(*^^)v
うちはまだ2年生・・・自由研究は来年か?!
味噌作りからの流れで「大豆について」の
自由研究ってなかなか面白そうだね。
しかも娘ちゃん、めちゃめちゃ字が上手!
うちの子にも見せたわよ・・・「こういう綺麗な字を書きなさい!」って(笑)
投稿: ゆうこ | 2013年8月 7日 (水) 11時08分
我が家もちょっと前まではお味噌を仕込んでいたんだけどなぁ・・・・最近作ってないなぁ~~~


自分で作ったお味噌は手前みそといって本当に美味しいよ
8ヶ月後が楽しみね
投稿: 里山のプーさん | 2013年8月 7日 (水) 13時44分
夏休みに自由研究は読書感想文と並んで「親が頭を悩ませる課題」だよね


娘ちゃん イイの見つけたね
8ヶ月後が楽しみ!
お初は「朝のお味噌汁」かな?
投稿: うず | 2013年8月 7日 (水) 17時48分
おひさ~~(*`▽´*)
自由研究ってさ・・・何故か親をも悩ますよね。
できれば A4サイズ用紙5枚以上の厚みがあったほうが
『自由研究 ハンパなくやりましたッ!』 って見えるし・・・
毎年 似たようなことしか思い浮かばないし・・・
できれば材料費ゼロがいいし・・・
今は 悩むことはないけど・・・ あの忙しさ、焦り感が懐かしいわ
8ヶ月後が楽しみですなぁ
投稿: 雄遊 | 2013年8月 7日 (水) 17時59分
そそ。
特に初めての自由研究だからね。
親の協力なくしてはどうやっていいか分かってない。
学校って、自由研究の方法は教えてくれないもんかね?
親が教えるのが当たり前なの?
ま、みそ作りはいい経験になったよ。
頑張ったのはみそ作り…
調べてまとめるのは苦労してたわ~
かなりグダグダと文句を…
夏休みの体験にぴったりだったわ。
ちょっと完成までが時間かかるけどね。
その過程も楽しみながら、と…。
最初の味噌汁が楽しみだよ
料理か~。好きになってくれればいいけど
飽きっぽいからな~。
あ、私もか…
8ヶ月待ち…。
今までで一番長い時間かかる料理だわ。
たっぷり出来るのがうれしいけど。
自由研究、昔は親の協力なんてなかった気が…
おかげさまで楽しく作ることが出来ました。
味噌をとおして、今まで知らなかった「大豆」のすばらしさも分かり、
親子共々勉強になりました。
初めてのみそ作りなので、本当に出来上がるのか心配ですが
サポートよろしくお願いします。
投稿: つぶあん | 2013年8月 7日 (水) 22時56分
そうなんだよね。
大豆って日本の食卓にすごく多いけど
大豆が原料って知らなかったりするからね。
いい経験になったよ。
しかも時間がかかるほど出来上がりも楽しみに…
時間がかかるほど完成が楽しみで…
ただ、なにぶん初めてなもんで
本当に味噌になるのかどうか…
表紙の絵なんかは楽しく描くんだけどね。
他の女の子の比べると、やっぱり少し、ボーイッシュなデザイン。
でも楽しくいい経験になったよ。
おお、学校給食に。
それはいい食育になるね。
味噌は日本の伝統的な調味料だものね。
お久しぶり~
寄ってくれてありがとう~
やっぱり3年生から?
でも娘ちゃん、自由研究とか好きそう
素晴らしいのを作るんじゃない?
なんですと…?
字が…?
う~~ん。
多分、ただの1年の差だと思うわ。
やっぱりプーさんは経験あるんだね。
さすがだわ~。
家はどの部屋も暑いから、これから管理が心配…
なるほど!!手前みそと言うのか!!
またひとつ勉強になったわ。φ(・ω・ )メモメモ
投稿: つぶあん | 2013年8月 7日 (水) 23時07分
そ~~なの!!
自由研究と感想文…
自由研究にはちょうどいいのを見つけたけど
まだ感想文が…
ああ、3食作らなくちゃだし、課題は手伝わなきゃいけないし
喧嘩も増えるし、今回はなかったけど帰省もあるし…。
親にとって夏休みって大変なことばかりだよ…
雄遊さんには懐かしいことなのね。
いつかそう思えると思うと頑張れるかも…
ってか、何故親が頑張る
自分一人で出来ればいいんだけど、
そういう訳にはいかないんだろうね。
昔は写真なんて無くて、絵を描いたもんだけど、
今は写真が当たり前…
でもそれって親が現像してるってことじゃんね。
投稿: つぶあん | 2013年8月 7日 (水) 23時31分