姫乃農園でお手伝いの巻。(^^)v
明日あたり、どうやら台風が直撃しそうな予報…
今日じゃなくてよかった~~
何故なら今日は、いつも美味しい野菜を収穫させてもらっている姫乃さんの農園で、ちょっとお手伝いさせてもらう日だったからです~
子供達に、実った野菜だけでなく育つ前の様子を見せたり、それまでの農作業を体験させたくて、ゆうこさん母娘と一緒に…。
今回は収穫はない予定だったのに、モロヘイヤを摘ませてもらっちゃった。
農園の人からの説明を聞いて、作業開始
台風に備えて、出たばかりの芽にネット(?)をかけたり、
台風で倒れないようにね。
初めて鍬を持った子供達。よろよろしながら、汗かいて一生懸命(´,_ゝ`)プッ。
「働いてるぞ~~!!」ってかんじの充実した顔してた。
ここのネギのところで…
おしりにクワガタのツノみたいなのがついた“根切りムシ”なるものが這い出てきまして。
「ネギの根を切ってしまうからつぶしちゃって。」、と姫乃さんが言うので、
私が鍬で、「ていっ…!」(o・ω・)ノ)) と、つぶすと…
ちょっと失敗して、半殺し…。
それを見たゆうこさんの娘ちゃん、「やりたい」と鍬を持ち、
ぶちっ∑(゚∇゚|||)
容赦ない一撃でありました…。
娘ちゃん、かわいい顔してなかなかやるなっ
よ~く見ると、
なんと、オブラートで作られた紐の中に、野菜の種が等間隔で入ってるの。
で、耕した土の上をまっすぐにコロコロと進んでいくと…
まっすぐ等間隔で種が撒かれるというスグレモノなのだ~~
不思議なことに、コロコロ転がすだけで、ちゃんと土がかぶった状態に埋め込まれていく。
この後、水を撒くか雨が降れば、オブラートが溶けて種が土の中に出てくるという仕組み。
素晴らしい~
よく出来てるわ~。誰が考えたんだろうね~。
さて…、私ら素人が手伝える作業はおしまい。
子供達、とってもがんばって働いたもんだから、お腹がすいたみたい。
お茶に寄ったお店では、ふたりともナポリタンを注文してがっつり食べてた。(´,_ゝ`)プッ
労働の後の食事は美味かろう~
母娘共々、とってもいい経験をさせてもらいました。
冬に収穫する野菜も、いつも以上に美味しく感じることでしょう。
姫乃さん、農園のみなさん、本当にありがとうございました~
でも私らが作業したところの野菜がうまく育たなかったらごめんなさい。(;ω;)
にほんブログ村いい経験だったね~、と思われましたら、頑張った子供達にポチっとよろしくお願いします~
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【イベント情報】
★もち吉★食べやすいプチサイズあられ!【下町こまち ごぼうあられ】15名様募集!
【ギフト専門店おふくわけOnline】おふくわけ赤飯ビーンズ3名様募集♪
濃厚ギリシャヨーグルトをご家庭で♪手作りヨーグルトキット(ヨーグルトメーカー付)
宮城県蔵王高原の牧場で作った「蔵王チーズ8個入り」を10名様プレゼント! ←参加中
←自分で育てた野菜なら、心にも体にもいいんだろうな。
なかなかそれは難しいけれど。でも家族で「おいしいね。」と、会話しながら食べる食卓が、一番「よい食」なのじゃないかしら?
【K+dep】お鍋の季節!耐熱セラミック鍋「セラウェア」~モニター募集~ ←参加中
オーブンで秋刀魚のパン粉焼き、さつまいものケーキ、レンジで蒸しケーキや栗おこわ。直火でキノコたっぷりシチュー
« 脂肪を消費しやすくする『ヘルシアCOFFEE』微糖ミルク | トップページ | 『ミネルヴァ コラーゲン6000』&昨日のお土産♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このところの、いろいろ。(2018.07.08)
- つぶあんアメリカへ行く…そしてもう帰る…の巻(2018.04.15)
- つぶあんアメリカへ行く…2日目はこんなでしたの巻(2018.04.01)
- つぶあんアメリカへ行く…ホストファミリーの巻(2018.03.29)
- ご無沙汰でした。…このところのつぶあん…(2018.03.06)
「ぽかぽか」カテゴリの記事
- 1週間分のお弁当と、体育祭♪(2018.06.21)
- ハンバーグ弁当&鶏肉のみそマヨ焼き弁当(2018.06.14)
- 帰ってきました~。(2018.06.11)
- LINEってありがたい~~!!(2017.08.19)
- 辛くて美味しいものと、甘くて美味しいもの♡(2017.07.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 脂肪を消費しやすくする『ヘルシアCOFFEE』微糖ミルク | トップページ | 『ミネルヴァ コラーゲン6000』&昨日のお土産♪ »
こんばんは^^

今日はとても蒸し暑い日でしたね。
そんなときにさぞや大変だったことでしょう。
でも、子供にとってはいい体験でしたね
ママたちも姫ちゃんもお疲れ様でした
投稿: ターコイズ | 2013年9月14日 (土) 23時42分
お子ちゃまたちの頑張りに

ポチッと×∞
本当にいい経験でしたね。
お子ちゃまたち、頼もしい
投稿: kiki | 2013年9月15日 (日) 06時37分
台風大丈夫かなぁ??
今一番強い頃??嫌な季節ですね(;ω;)
でも、農園行くとき降らなくてよかったですね!
つぶあんさん、晴れ女??(*^ー゚)b
子供達がそういう体験できる農園って素敵!!
高知は小学校で必ず食育の一環で、農作業の体験授業が
あるけど(地元の農家さんの田や畑を提供してもらい、指導してもらう)
都会は難しいですよね
子供さん達もしっかり頑張ったようで★楽しそう!
種蒔きのやつ!凄い!!知らなかった〜♫
投稿: いーちゃん | 2013年9月15日 (日) 06時56分
姫乃さんのブログでチェック済みだったので、今日のブログすごく楽しみにしてました^^v
やっぱりすごいですね!
こんな体験中々できない(><)
私の祖父母は、農家なんですけど、
主にビニールハウスでキノコ類を育ててたので、まったく別のお手伝いしてましたねwまたやりたくなってきた!
外の日を浴びてする農作業も皆でやれば楽しそう!!
毎日自然と生きる農家さんの偉大さにふれる一日ですね~♪
旦那と2人食に携わる仕事だと、農家さんとも話をきくことが多くて、ちょっと身近に感じた内容でした^^v
投稿: しおり | 2013年9月15日 (日) 07時27分
都会に住む子供には いい経験させてもらったね
姫ちゃんの百姓姿がさまになってる(・∀・)イイ!
農家に嫁ぐお嫁さんが不足してるとか・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
姫ちゃんの嫁入り先 ネットでさがすべか( ´艸`)プププ
投稿: 音姫 | 2013年9月15日 (日) 08時32分
台風、心配ですね
これからは台風の時期・・・異常気象だしなんか怖いですね。
農園でのお手伝い、娘チャンたちとてもいい体験ができましたね

野菜ができるまでのことを勉強するのってすごく大事。
冬の収穫が楽しみですね
種まきの器械、素晴らしい~。考えた人スゴイですね
投稿: しのぶ | 2013年9月15日 (日) 08時47分
昨日はお疲れ様~>^_^<
久しぶりに会えて楽しかったよ~。
娘っちと二人で楽しく読ませてもらってたら
容赦ない一撃の文面で娘っち「ニヤリ(* ̄ー ̄)」
と笑ってたよ(笑)
また収穫の時に一緒に行けたらいいね~♪
投稿: ゆうこ | 2013年9月15日 (日) 10時39分
つぶあんちゃん、こんち~


いい体験したね
収穫も醍醐味だけど、そこまでの苦労の結晶が収穫だからね
本当に食育
きっと大きく育つよ
投稿: びっくりまま | 2013年9月15日 (日) 11時42分
お天気、、、1日違いで良かったね!

今回は誘ってもらったのに参加出来ず残念でした(´・ω・`)ショボーン
ゆうこさん&娘ちゃんも参加だったのね
娘ちゃんの一撃(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
冬の収穫の時はいつも以上に、楽しみが増すね
オブラートに包まれた「種」 w(゚o゚)w優れもの〜〜〜!!
投稿: うず | 2013年9月15日 (日) 12時16分
おぉ息子君
うちの庭も草ボーボーだから
鍬でやっちゃて~

開発したんだろ?
都会の子どもには貴重な体験ですな。
紐の中に種、しかもオブラートで包まれてるとは、始めて目にするわ
いったいどこのメーカーが
さすがモノづくり日本
投稿: ういママ | 2013年9月15日 (日) 13時50分
つぶあんさん、娘ちゃん
遠路お手伝い有難うございました!!
汗ぐっしょりで…楽しめたかな?
きっとみんなのお世話は、
成果となって立派なお野菜になると思うよ( ̄▽ ̄)
収穫も、また来てね!!
投稿: 姫乃 | 2013年9月15日 (日) 14時55分
こんにちは~~
蒸し暑い日で、大変だったね。お疲れ様でした~
娘ちゃんの鍬を持つ姿、結構様になってるよ!
オブラートの種まきには、びっくりだわ。
これは便利ですね!
安曇野行やらで、バタバタしてて、
メールに返信するの、忘れていたわ、、、ごめんなさい。
ゆうこさん親子も、元気に参加できて
よかったですね!
これで、収穫がまた楽しみになりますね(^^)
投稿: みぽりん | 2013年9月15日 (日) 19時44分
蒸し暑さも忘れるほど、作業に没頭…。( ´艸`)プププ
本当に子供達にとっても、それを一緒に作業できる私たち親にも
とってもいい経験でした。
ありがとう~
ふたりとも小さい体で頑張っていたよ。
いい経験になりました。
それはともかく、kikiさん、風邪大丈夫?
朝はすごい雨だったけど、午後から晴れたりもして…
でも明日がひどそうだ~。
農園体験、小学校でも5年生だけ田植えと稲刈りがあるけど
それだけだな~。
今回は本当にいい体験が出来たよ。
野菜がさらに好きになるかも。
種まき機、すごいアイデアだよね。
勉強とは別に、こういう体験ってとっても大切だもんね。
特に家のまわりに畑や田んぼがないから、
貴重な体験になったよ。
子供と一緒に作業出来ることで、私にとってもね。
キノコの栽培も珍しいね。
それもいいな~。
農家さんの苦労を知ることも大切だよね。
本当に貴重で楽しい体験が出来たよ。
収穫の楽しみ倍増だ~
姫乃さん、さすがサマになってる。
不自然さがない。(´,_ゝ`)プッ
農家の嫁、けっこう合ってたりして…?
働き者だし、自然や動物が好きだもんね。
明日がひどい天気になりそうだね~
被害が少ないといいけど…
そっちは大丈夫かな?
収穫するだけじゃ、それまでの苦労が分からないからね。
種まくだけじゃ野菜は出来ないって勉強になったと思うよ。
種まき機、すごいよね
感動したわ~~
投稿: つぶあん | 2013年9月15日 (日) 23時29分
お疲れ様でした~~
楽しくてタメになったね。
お天気もセーフだったし。
娘ちゃん、意外とワイルドだったね。( ̄ー ̄)ニヤリ
あの野菜が育つかと思うと、収穫が楽しみだね。
冬にまたよろしくね~
種をまいただけじゃ野菜にならないってことが分かって
いい勉強になったよ。
母娘共々、本当にいい農業体験が出来ました。
自分で世話した野菜(ちょっとだけだけど)は、
きっといつもより美味しいよね。
今回は残念だったね。
会いたかったけど…
また別の機会に。
ゆうこさんの娘ちゃん、意外にワイルドで~。(◎´∀`)ノ
二人とも、野菜がさらに好きになるかな?
種まき機、感動するアイデアだよね
息子じゃないよ~~(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
農園の人にも間違えられたけど。
種まき機、感動的だったわ
必要は発明の母なんだね。
やっぱり日本人が考えたのかな?
本当にお世話になりました。
いつも収穫だけだから、それまでの作業の苦労を知らなかったからね。
母娘共々、とってもいい体験が出来たよ~。
貴重な1日でした。
収穫がいつも以上に楽しみ
お言葉に甘えて、冬もよろしくお願いします~
今回は予定が合わなくて残念。
しかもまたゆうこさんと会えなかったね。
次こそ会えるといいね~
安曇野だったんだ
レポ楽しみにしてるね。
農作業をお手伝い出来たり、種まき機に感動したり、
とってもタメになった1日でした。
投稿: つぶあん | 2013年9月15日 (日) 23時50分