ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« 玄米クミンライスと、今夜はいなりずし | トップページ | NHKカルチャー教室☆『雪の下パンケーキ』 »

2014年11月26日 (水)

中学の「技術」って…

息子がこんなのを持ち帰ってきた。

Dsc_5965

中学校の“技術”で栽培したリーフレタスらしい…

理科じゃないのね?

白いサイロみたいのを開けてみると…

ペットボトルが。Dsc_5966

どうやらここからジワジワと給水される仕組みなのね。

ちなみに、入っていたのはただの水じゃなくて、「なんかを溶かした水」だったらしい。

他の子のはすごく大きく育ったけど、何故か発育が悪かったそうで…。

やっぱり私に似て、植物を育てる緑の指を持ってないんだな。(u_u。)

で、一応、育てた野菜で料理した写真を撮っておくように言われていると言うので…

ロールパンサンド。B

だって野菜サラダにするには少なすぎて~。(´;ω;`)ウウ・・・

残りを全部使って、

焼肉サラダA

レタスに巻いて食べたら美味しかった。

ま、こんなもんでよかろう。

それにしても、技術でこんな事するなんて…

私らの頃は技術といえば、木でトレーや椅子作ったり、鉄鋼みたいな事やってたような…。

この栽培セット(?)、再利用できるかな?

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村 中学の技術・家庭科、あんまり記憶にない人、ポチっとよろしくです~

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【イベント情報】

【50名様】ノンアルコールなのに、まるでシャンパン★デュク・ドゥ・モンターニュ★

ピエトロであったまろう♪ピエトロ商品を使った、ぽかぽかあったかメニューを大募集!

HOKO食のスマイルショップ 【チーズ入ポテトもち】モニター募集

【クリスマス直前】 びっくりドンキー ローストビーフモニター大募集【10名様】

大募集!ティシュみたいに使いやすい!【シートタイプキッチンペーパー】を50名様に

老舗料亭てら岡が贈る伝統の味「豪華おせち博多祝三段重」5名様モニター募集♪

「スタミナ源たれ」のモニター様を5名募集!

CHARMY  "Magica" 誕生! これまでにない『ナノ洗い』体験

【 Happy☆クリスマス】おいもやの手作りケーキセット5名様プレゼント♪

« 玄米クミンライスと、今夜はいなりずし | トップページ | NHKカルチャー教室☆『雪の下パンケーキ』 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

技術。。。うずが中学生の頃、技術って男子だけだったよ!
女子はなかったなー 
この白いサイロみたいな栽培セット 再利用出来るとウレシいね!!
でもさ、、、ペットボトルの中の水 ただの水じゃないんでしょ
「なんかを溶かした水」( ´艸`)プププ
「なんか」が分からなきゃなー(´,_ゝ`)プッ

技術は小学生の図工みたいなのだった
気がする。カンナっていうんだっけ?
使い方とか(笑)
でも一年生の時だけで二年生から
男女に別れて家庭科になったような…
そういうのは理科だよね(笑)

うずさんに同意!
「謎の水」の解明を急ぐべし!

栽培はその後だ~

この授業は楽しそうだ~~
わたいでも、ちゃんと育てられる??
イタリアンパセリは、なんとか食べられるようにはなったが、
あとはさっぱりだもの~~~

つぶあんちゃん、こんばんは
わぁ、面白いね
技術なんだ!
理科の授業みたい
なんかを溶かした水。。
なんだろう??

まずは ”なんか”を 探さなきゃダメだな (。・w・。 )

実用的な授業だわねヽ(*≧ε≦*)φ

その”なんか”を探りたいわ
技術の授業っていうと・・・
遠い昔の記憶ではのこぎりを使ったり
トンカチを使ったり・・・
大工さんの真似事をしていたような~~~

今流行りの水生栽培
なんかを溶かした水は きっと液体肥料なんだろうね
技術って 工作の延長だと思ってたけど 時代は変わった?? ( ´艸`)プププ

初めまして、春の歌の鈴木と申します。
突然のコメント、失礼いたします。
素敵なブログを拝見して、是非弊社の商品を使用していただきたいです。
こちらは弊社のホームページです、http://www.harunouta.com/
詳しいことはアメブロにあります。
http://ameblo.jp/harunouta2012/entry-11916959005.html
無料モニターに興味あったら、是非メールでご連絡ください。どうぞよろしくお願いします。
メール:suzukikeshi@gmail.com

なんかを溶かした水のなんか・・・ホームセンターへ行くと売ってますよ
多分、アレです
ご自分で、確認してみてはいかが?
まぁ栄養剤みたいなものでしょう
ちがうかな?

うずちゃんへ
1年の時も技術しなかった?
私らは確か、途中から男女が技術・家庭で分かれたような…。
「なんか」ね。(´,_ゝ`)プッ
なんかってなんじゃ?って聞いても、
「う~ん?栄養のあるなんか…。」って。

まーみんさんへ
そうだよね。
中学の最初は、女子も技術した覚えがあるよ。
トレー作ったもん。
工作のイメージだよね~。
植物育てるのは理科だよね。(´,_ゝ`)プッ

おさかなさんへ
「謎の水」、息子に聞いても
「栄養のあるなんか…。」
ちゃんと授業聞いてろ~
多分、教科書に出てるんじゃないかと…
Σ( ゜Д゜)ハッ!
期末テスト、今日までだったのに、問題に出てたら…

ちゃちゃさんへ
イタリアンパセリだけでもすごいよ~
私はそれもダメだった人だし
この装置があれば…?

びっくりままさんへ
ほんと、理科っぽいね。
ままちゃんには不要の装置だよね~
ままちゃんの遺伝子で、息子くんたちも
こういうの得意なのでは?


カブちゃんへ
「栄養のあるなんか」らしい。
教科書に出てるかもしれん~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

ネモさんへ
確かに、一品増えた?
もう少し大きく育てて欲しかった。

kikiさんへ
だよね~。
大工みたいな事をしてたよね。(´,_ゝ`)プッ
今はそんな技術は必要ないってことか?


音姫さんへ
「栄養のあるなんか」って言ってたから、液体肥料だね。(´,_ゝ`)プッ
ホント、時代は変わった。
もう日曜大工みたいな事は出来なくてもいいのかも?
買えばすんじゃう時代だもんね。

鈴木ケシ―さま
ありがとうございます。
機会がありましたらのぞいてみます。

ミッサリーさんへ
多分、それだと思ふ~
ま、そのうち、教科書を確認させてみるわ。(´,_ゝ`)プッ

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中学の「技術」って…:

« 玄米クミンライスと、今夜はいなりずし | トップページ | NHKカルチャー教室☆『雪の下パンケーキ』 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック