『追いがつおつゆ』でれんこん団子
つい先日まで、扇風機が必要だったのに…
最近はもう暖房が必要なくらい寒くなってしいましたね。
寒がりにはつらい季節だ。(u_u。)
寒いと恋しくなるのが、あったかい汁物。
これは私の母が得意な『ねじっこ』
いわゆる『すいとん』だけどね。何故か実家では『ねじっこ』と言う…。
(ちなみにこの団子をしるこに入れると『甘ねじ』)
母は甘味のない醤油ベースの汁で作っていたけれど、私はこれを使いました。
ミツカン『追いがつおつゆ』
かつおのだしのいい香り~~
でも実家のすいとんより甘くなってしまったので、醤油で調節したけれど。
だしの旨味が濃いから、水分と醤油を足しても、しっかりだしがきいてる。(◎´∀`)ノ
ではこちらを使って…
すりおろしたれんこんの水気を切って丸めて、かつお節をまぶして揚げます。
かつお節がパリパリで、れんこんがもちっと、ちょっとたこ焼きみたいな味に。(´,_ゝ`)プッ
あ、でも、これじゃめんつゆの出番が…( ̄◆ ̄;)
じゃ、ちょいと作り方を変えて…
片栗粉をまぶして揚げて
あんは『追いがつおつゆ』に生姜のしぼり汁を少し加えてあります。
サクッともちもち、うまうまです~
レシピブログさんの企画なので、一応レシピを…
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
れんこん団子2種
【材料】約15個分
れんこん…300g かつお節…2パック 片栗粉…適量 追いがつおつゆ…適量
生姜のしぼり汁…少々
【作り方】
①れんこんは皮をむいてすりおろす。
おかか揚げの場合
②水気をしぼりながら団子に丸め、かつお節をしっかりまぶしながら熱した油で揚げる。
③追いがつおつゆを2倍に薄めて添える。(好みで七味を)
生姜あんかけの場合
②水気を絞りながら団子に丸め、片栗粉をまぶしながら揚げる。
③追いがつおつゆ40mlを倍に薄め、生姜のしぼり汁を加えて火にかける。片栗粉少々を大さじ1の水で溶き、温めたつゆに加えてとろみをつける。
④れんこん団子にかけて胡麻などをふる。
にほんブログ村めんつゆは必ず冷蔵庫に常備してある人、ポチっとよろしくです~。
« 家族の健康に…ヘルシーオイル『アマニ油』 | トップページ | 和風シーザーサラダ&十勝豚丼のたれ »
「レシピブログ」カテゴリの記事
- アイスボックスでおうちカクテル(2015.08.31)
- 和風シーザーサラダ&十勝豚丼のたれ(2014.11.11)
- 『追いがつおつゆ』でれんこん団子(2014.11.10)
- 白花豆と、オレンジカスタードサンド(2014.06.18)
- うまうま焼売&ホタテとグレープフルーツのサラダ。(2014.06.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ねじっこ、、、カワイイネーミングだね〜( ´艸`)プププ
ひっつみ。とも言うんだっけ?
すいとん 美味しいよね^^
ホント急に寒くなって 扇風機どころかヒーターだよ〜〜
もぉ、灯油、売りにきてるよ
レンコンのあんかけ 美味しそうだ〜

でも、水分が多くてあげるの大変そーだよ〜〜
投稿: うず | 2014年11月10日 (月) 22時25分
れんこん団子おいしそ~
すぐまねできそう。作ってみたくなりました!
ほんとに蛸入れてたこ焼き風にしてみようかな。
投稿: ポテトちゃん | 2014年11月10日 (月) 23時07分
つぶあんちゃん、こんばんは
ねじっこって、かわいい!
水団ってい言うよりも、断然いい!
やっぱり、こういう汁物が嬉しいよね
ウチも大きなお鍋にイッパイ作って、毎日食べるよ
だんだん野菜も煮崩れてトロッとなるのがいいの~
レンコン団子、美味しそう!!レンコンの食感が好きよ!
投稿: びっくりまま | 2014年11月10日 (月) 23時26分
温かい汁物がおいしくなる季節ですね~
おでんとかも。
今日は大根が届いたから、煮ものにしようっと。
投稿: ネモ | 2014年11月11日 (火) 07時21分
あったかい汁物恋しいよね…
毎日、汁物でもいいわ(^_^;)
レンコンぼーる、美味しそう
生姜あんでこれまた、あたたまる♬
今は、こういう出汁売ってるから
ふんとに、便利
家庭科で出汁の取り方習ったのが、嘘みたいよね
投稿: 姫乃 | 2014年11月11日 (火) 08時29分
大根餅もいいけど れんこん団子もいいね

でも・・・れんこん高いしなぁ(^_^;)
すいとんは小麦粉やから 団子汁でも作るか
投稿: 音姫 | 2014年11月11日 (火) 09時07分
温かい汁物が欲しくなる季節到来

ねじっこ、美味しそう
これ以上、寒くなることを想像すると
毎度ですが・・・冬眠したくなる(。・w・。 )
投稿: kiki | 2014年11月11日 (火) 09時13分
辛子レンコンが イマイチで
まだ 冷蔵庫を陣取ってるんですけど・・・(p_q*)
投稿: カブ | 2014年11月11日 (火) 09時41分
ねじっこ・・・そういえば、いつだかケンミンショーでそんな呼び名を聞いた気がします


投稿: ミッサリー | 2014年11月11日 (火) 12時17分
ねじる訳ではないけど ねじっこって
言うんだね
地方って そこの食べ方とかあって
楽しいね
レンコンを揚げる時にたくさんの
鰹節を付けちゃうの?バラバラにならず
揚がるんだね~ 今度やってみようっと
投稿: まーみん | 2014年11月11日 (火) 12時26分
うち、これ、常備しとるばなた~~
ばってん、普通に一年中、めんつゆに使うばかりなり~(^_^;)
いろいろ使えるのねφ(..)メモメモ
うちゃちゃん、使ってくれて
サンクスです(*^^)v
投稿: ちゃちゃわんわん | 2014年11月11日 (火) 12時34分
よく考えると不思議な名前だよね。
“じ”じゃなくて“ね”にアクセントがつくの。
それが普通と思ってたけど。
残って汁がとろとろになったのも美味しいんだよね~
今日も寒かった!!
冬は嫌いだ~
れんこん、揚げるのは大変じゃないけど、
すりおろすのが大変。
すろおろすのは大変だけど、
わりと簡単よ。
タコ入れるなら小さく刻んで混ぜ込んだ方がいいよ~
ねじっこ、アクセントは“じ”、じゃなくて
“ね”、にね。
分かる分かる。
だんだん煮崩れて、それがまた美味しかったり…。
うちも今朝、3日目の豚汁がとうとう終わったわ。
それでも飽きずに、「終わっちゃったの~?」
日曜に、大根1本使っておでんにしたよ。
私は練り物が苦手だから
大根ばっかり食べてたけど。
投稿: つぶあん | 2014年11月11日 (火) 22時08分
具沢山の汁物、寒い時には一番だよね。
温まって栄養もあって。
レンコン団子、すりおろすのが大変だけどね。
フードプロセッサーがあれば楽チンかも。
だし~、もう今は自分でとることないな~
めんつゆ、手軽で美味しいからね~
そうなの、高いのがネック…
美味しいんだけどね~。
すいとんは大阪でもすいとん?
だんご汁は別物?
仙台ではすいとんは別の呼び方はしないの?
今日も寒かったね~
私も冬眠したいよ~
あの辛子れんこん?
何か別な料理にアレンジして食べたら~?(◎´∀`)ノ
やってた?
その回、観たかったな~。(´,_ゝ`)プッ
よく考えると不思議な名前だよね。
しかもアクセントは“ね”にくる。
“じ”じゃなくてね。
おかか揚げ、しっかりまぶしてもやっぱり少しばらけるよ。
でも揚げたてはパリパリで美味しいよ~。
これ使ってるの?
煮物とかに使わない?
うちゃちゃんの器、使いやすい大きさで
お気に入りで使ってるよ~
投稿: つぶあん | 2014年11月11日 (火) 22時49分