ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« 1年ぶりのお泊り会♪ | トップページ | 面白い本が読みたいけど… »

2015年4月 6日 (月)

本格洋風調味料『とかちマッシュのだしソース』…クリームソースの巻

昨日の娘のお泊り会の朝食は…

お友達のお母さんが「朝食にどうぞ…」と、持たせてくれたパン

でも汁には、スープじゃなくて味噌汁。( ̄▽ ̄)

何故かというと…

娘が学校で、お友達に朝食を聞かれ、「お味噌汁と、ご飯と~…」と言うと

「毎日味噌汁なんだね。好きだね~。と言われるとか…( ̄◆ ̄;)

どうやらその子の家では、年に数回しか味噌汁を作らないらしい。

他のお友達もそんな感じで、朝食を食べなかったり、パン“だけ”だったり。

息子も、「あ~、俺の友達もほとんどそうだよ。買ったおにぎりとかパンとか…。」

い…、今の子って、そうなの?

お泊り会に来たお友達の家では違うかしれないけど、どうしても味噌汁が飲ませたくて、パンに合わないとは思いつつ、あえて。

飲んでくれるかな~?と心配だったけど、

「あ、美味しい。の言葉に、ほっ…。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて…

話は変わりますが、味噌とは調味料つながりってことで…

蒲田醤油さんの本格洋風調味料『とかちマッシュのだしソース』

3種類各3コ×2箱。Dsc_7474

マッシュ…、って「つぶす」意味のマッシュかと思ったら、マッシュルームのマッシュだったのね。

どんなソースかというと…

どれも食べてみたいから、こういうセットって嬉しい。

使い切りできる小袋だしね。

レシピもついてました。

Dsc_7580

ではでは…、

一番気になるクリームソースから…。

黒い粒々がマッシュ?Dsc_7475

レシピを参考に、パスタに使ってみようかな。

クリームソース1コに、卵黄2分の1個分…、を使うのは、もったいないので、残ってた豆乳を少し…。

で…、これ。2

パスタの代わりに平打ちうどん~。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

ねちっとしたうどんに、濃厚なソースがうまうまでした。

マッシュルームの香りとうまみがいい感じ~

もひとつ、これはレシピ通りのドレッシングで。

卵サラダ1

隠れて見えないけど、軽く塩もみしたざく切りキャベツと玉ねぎが入ってます。

このドレッシング…

絶品…

味わったことのない濃厚な旨味のドレッシングで、何故か甘味も感じる…。

これは気に入ったぞ~

トマトソース、デミソースはまた後ほど…。

にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
にほんブログ村 朝は味噌汁を飲まないと落ち着かないつぶあんに、ポチッとよろしくです~

鎌田醤油のファンサイトファンサイト参加中

鎌田商事株式会社 だし醤油

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【イベント情報】

甘味が優雅な【丹波黒豆煮】お試しモニター大募集♪

【主婦の旨い味方 第5弾】大黒食品袋めん5食パック「大黒軒 和風醤油ラーメン」

【何が当たるかお楽しみ第二弾♪】フレンチ三國シェフ推奨 高級ディナー【15名様】

【3名様限定】百笑会 長崎県産「早生玉ねぎ」モニタープレゼント ←参加中

甘い玉ねぎの味噌汁も美味しいよね~子供達のためにも、安全で安心な野菜や果物を選びたい…。そんな食べ物を作ってくださっている生産者さん、応援したいです!!

無農薬米・野菜・健康果実の産地直送 ふるさと21(楽天)

【第2弾】蒟蒻畑ララクラッシュ新商品(メロン味・オレンジ味)モニターイベント

« 1年ぶりのお泊り会♪ | トップページ | 面白い本が読みたいけど… »

モニプラ…食・クッキング」カテゴリの記事

コメント

今時の家庭では、味噌汁無い所もあるんだね。
チョト驚いちゃった。

うちは、必ず味噌汁だけど…子どもは飲もうとしなかった(^_^;)
ばってん、寮に入ったら、ちゃんと食べてるみたい(#^.^#)
みんなと一緒だからな~~~

お味噌汁 たしかに、、、子どもの頃は好んで飲まなかったなー
父が麺&パン類が好きで 子どものころからうずはホトンドご飯を食べなかった
今の方が毎日、ご飯&味噌汁作って飲んでるわ( ´艸`)プププ

朝ごはん抜きの子供も増えてるらしい、、、

使い切りタイプの調味料って今までうちには無縁だったけど
これからは要りそう
ちび君用に 

パン作ってるけど、朝と夜は絶対に
ご飯じゃないとヤダ!
私的にはパンはおやつ寄りなんだよね〜
やっばり毎朝味噌汁あったけど、
実はそんなに好きじゃなくて(笑)
汁だけ飲んで具は歯でおさえて飲んでた
具が好きなものでもイヤだった記憶。。
今はもちろん大人だから食べますけど〜(笑)

なんかサラリーマンでも
朝、電車の中でパン齧ってる人とか見ると
気の毒になるよ
今じゃー朝にお味噌汁しないけどさ
やっぱり、朝起きたらお味噌汁の匂いがするのって
いいんだよなあ…♬
成長期こそ、朝はバランス良く食べて欲しいね(^ω^)

パスタの代わりにうどん♪
私もよくやる〜
生パスタっぽくてイイですよね!
平打ちだとフェットチーネっぽくて
クリーム系と合うし♡
美味しそう!
おなかすいたー

育ち盛りの子供には(大人もだけれど)、朝の味噌汁1杯に含まれた・・・特に塩分はその日の、特に昼間の脳が活発に働く時間に必要とされる量が含まれているから、朝味噌汁を飲んでくる子供と、そうでない子供との比較では、その後の学力に相当な差が開くことが証明されてます(どこかの論文でみた)
もちろん朝食を取ることで、脳に必要なブドウ糖も摂取することは、大前提ですよ
大人にたとえると、できる人とできない人の差くらい・・・かな
もっと言い換えると、理数系大学に進んだ人と、中学生デビューしちゃって、その後フリーターな人くらい?

ウチも毎朝、味噌汁を作ってるよー。野菜いっぱい入れて、実母に言わせると「あんたの味噌汁は煮物か」だって。(笑)
今時は両親ともフルタイムで働く家庭が多くなってるから、まぜるだけ~っていうのは助かるね。

こんばんは^^
いつもありがとね
私なんて、約ひと月あまり薄味の味噌汁しか口にできなくて。。。
卵はOKだったけど、食べ過ぎるとコレステとかいろいろあり、一日に一個だけ
味噌汁に卵を入れて食べるのがなによりの御馳走でしたよ。
いったいいつの時代の話かいって感じでしょ。
あ~~あ、はやくおいしいものを美味しいと感じたいものです。
おいしい~ってどんなんだっけ?って忘れそうだよ
ごめんね、久々のコメなのにへんなので

使い方の幅が広そう。これは使ってみたい!

中年ライダーさんへ
私も驚いて、「うそ~?朝がパンでも、夜とか味噌汁じゃない?」って
思わず疑ったよ。
子供の話だから、どこまで真実か不明だけど
家庭で出てもその子が飲まないだけなのかな~?


ちゃちゃさんへ
子供の頃は苦手でも
大人になると好きになる場合もあるしね。
離れてみると、家庭料理が恋しくなるとか…。

うずちゃんへ
家庭によって朝の定番ってあるからね。
でもうずちゃんは今、ほとんど好き嫌いないってことは
お母さんの手抜きのない料理のおかげだと思うわ。

音姫さんへ
そうそう、食べない子もいっぱいいるらしいよ~
朝練で、「腹減った~。」って。
育ちざかりなのにって、他人事だけど心配になる。

一人暮らしの調味料、残るもんね~

まーみんさんへ
そうなの!?
朝はご飯って、ちょっと意外。
パン焼くから勝手にパン朝食のイメージだった。
子供の頃は具は苦手かもね。
家の子達も、みそ汁は好きだけど
具は邪魔なのかも。
豚汁の具は好きみたいだけどね。


姫乃さんへ
電車の中でパン…。
朝が忙しくて食べられなかったのかな?
いや、ひとり暮らしか、作ってもらえなかったか…?
朝の味噌汁の匂い、いいよね~。
なんかホッとするし、「さあ、一日がんばるか~。」って気になれるし。
特に、プーさんままさんにいただいたみたいな昔ながらの手作り味噌だと
香りが違うのよね。

いーちゃんさんへ
うんうん、いーちゃんもよく作ってるね。
私はうどんは、汁タイプより焼きうどんっぽい方が好きだから
パスタみたいにしちゃうことも多くて。
でもいーちゃんの麺料理は
いつも独創的で美味しそうだよね~


ミッサリーさんへ
なるほど~~~~~~
なんだかすっごくいい情報だわ
朝ご飯は絶対!!って、頑固に食べさせてたけど、
あまりにも「食べない子が多い」話が多くて
なんとなく、家って古い?って気がしてて。
朝食作りの励みになったわ~~


hiroさんへ
分かる分かる~~!!(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
つい栄養を考えて、具沢山になるよね。
家のみそ汁の具も、必ず3種類は入ってる。

ターコイズさんへ
そっか~。
そういえば、味覚に副作用があったって言ってたもんね。
美味しいものを美味しく食べる…
当たり前の事なのにね。
つらいよね。
早く美味しいものが食べられますように~~!!


ネモさんへ
いろいろ使えるよ~
もうすでに、ひと箱使い切っちゃった。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 1年ぶりのお泊り会♪ | トップページ | 面白い本が読みたいけど… »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック