おなかの調子を良好に…『オリゴのおかげ』
日ごとに寒くなってきて…、
株式会社パールエース『オリゴのおかげ』~~
スーパーなどでもよく見るし、使っている人もいるかしら?
有効成分の乳糖果糖オリゴ糖が腸内のビフィズス菌を増やし、お腹の調子を整えてくれるトクホの甘味料。

スーパーなどでもよく見るし、使っている人もいるかしら?
有効成分の乳糖果糖オリゴ糖が腸内のビフィズス菌を増やし、お腹の調子を整えてくれるトクホの甘味料。
1日あたり8~20g(ティースプーン2~5杯程度)が目安だそうです。
普段はブラックコーヒーやハーブティーが多いけど、寒いと温かくて甘いのが恋しくなるから、これはちょうどいいわ。(◎´∀`)ノ
天然のサトウキビと牛乳から生まれた優しい甘さです。
お腹に優しい紅茶プリン
普段はブラックコーヒーやハーブティーが多いけど、寒いと温かくて甘いのが恋しくなるから、これはちょうどいいわ。(◎´∀`)ノ
天然のサトウキビと牛乳から生まれた優しい甘さです。
お腹に優しい紅茶プリン


子供達もミルクティーとか好きだから、子供のおなかにもいいね。
熱にも味が変わらないので…

熱にも味が変わらないので…
なめたけもだけど、長時間の加熱には向かないので最後にシロップを足すようにしてます。
だからちょっとあっさり味かな。
生では苦手な牡蠣ですが、これなら…。
生では苦手な牡蠣ですが、これなら…。
片栗粉をまぶして、ごま油でこんがり焼いてから、合わせておいた調味料(酒、醤油、だしの素、オリゴのおかげ)でさっと煮て、大根おろしを。
これなら苦手な牡蠣臭さがなくて美味しく食べられましたよ~。(◎´∀`)ノ
便秘になっても、あんまり薬に頼りたくないしね。
これなら苦手な牡蠣臭さがなくて美味しく食べられましたよ~。(◎´∀`)ノ
便秘になっても、あんまり薬に頼りたくないしね。

これなら安心して続けられそうです。

【イベント情報】
鼻炎をお持ちのお子様に★サプリモニター★ブログ大賞者にはうなぎ蒲焼きプレゼント
ぷりぷりエビとふんわり鱈の『ジャンボ海老焼売』がたまりませ~ん♪
ここにも自家製なめたけがある。
先日初めて作ったら辛かった!
また作ろう~~
私は昔から腸が丈夫?いや?丈夫でないのか???
毎食後トイレに行くよ( ̄▽ ̄)
出る出る( ´艸`)プププ
寒いとストーブではなくこたつなんだね。
北海道ではありえない
投稿: のらデジ | 2015年12月 7日 (月) 07時59分
私もとうとうストーブ出した、、、
ひとりだと勿体ないから できるだけ点けないようにしてるけど(^^ゞ
こたつは寝てしまうから封印したまま
生姜焼きの上にのってる紫は何??
紫のかいわれ大根?に見える・・・
投稿: 音姫 | 2015年12月 7日 (月) 08時21分
たまに、思い出したかのようにオリゴ糖を使います


で、結構連続で使った後、いつの間にか忘れてしまうオリゴ糖
確か、今も我が家にあったはずだけれど・・・
投稿: ミッサリー | 2015年12月 7日 (月) 12時18分
華山のカップ、つかってくれて、さんきゅ~♡
なめたけ~~作りたいと思って、幾年月~~~
(^_^;)
投稿: ちゃちゃわんわん | 2015年12月 7日 (月) 20時34分
なめたけ、エノキがかなりしぼんでしまうから
味が濃くなりがちかもね。
よく出るんだ~
健康的でいいね~
そうか、こたつでは体は寒いもんね。
分かる。
一人で使うのって、もったいない気がするよね。
そしてすでにこたつで寝た~
紫のは、紫キャベツのスプラウトだよ~。
投稿: つぶあん | 2015年12月 7日 (月) 23時02分
使ってたのね。( ´艸`)プププ
確かに、お腹の調子が特に問題ないと
使い忘れるかも。
いただいた器、ちょこちょこと使わせてもらってます~
特に出番が多いのはうさぎの器。
なめたけ、手作りは美味しいよ~
投稿: つぶあん | 2015年12月 7日 (月) 23時07分