ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« 中学の美術って、何してたっけ? | トップページ | 粕漬け、美味しいのにな~ »

2016年2月11日 (木)

「和風たれ」は万能ですな!!(`・∞・´)

おかげさまで、娘もすっかり元気になり、明日から登校できるようになりました。

ただ、あんまり食べられなかったせいか、ちょっと体力が心配…
  • ってことで…
  • そろそろ…、がっつり肉か…?( ̄ー ̄)ニヤリ

    いっぱい食え~Dsc_1108
  • と、言われても、もともと少食な娘に、この量は無理。
  • これは息子の分で、娘の分はもっと小さい器で…

    で、このカツ丼のたれに使ったのが、先日の「十倍白だし」とセットになっていた
  • こちら。Dsc_1087
  • 鎌田醤油さんの「和風たれ」。

    風味とコクを厚くしてトロリと仕上げたあまから味の万能和風たれで、そのまま使えば照り焼きや焼き鳥のたれに…。

    薄めて使えば丼のたれや煮物に…。
  • ということなので、カツ丼に使ってみたというわけです。
  • めんつゆよりもちょっと甘めで、我が家好みの丼の味。

    ほうれんそうの胡麻和えには薄めずに…
  • しらすも入れてみた。Dsc_1181_2

    油揚げの煮物はちょっと甘い方が美味しいので、少しみりんを足しました。
  •  
    中は卵じゃないよ~。Dsc_1205

    子供の頃、たまに母が作ってくれた袋煮を思い出して…
    「根菜の袋煮」です。Dsc_1209
    ごぼう、人参、大根、しいたけ、溶き卵いり。

    野菜からじゅわ~っと煮汁が…。((w´ω`w))
    やっぱりごぼうって好きだ~

    残る「煮魚醤油」は、また後日~

    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    ところで、前の記事の中学の美術で作った、「銅板で作ったアレ、なんだったかな~?」
    ですが…
    おさかなさんのコメントにより、ちょっと調べてみたらば、
    「銅板レリーフ」っちゅうヤツでした。

    こんなの…。
    これはネットで見つけた画像だけど、私が作ったのはレコードジャケットの真似で、南の島をバックにしたギターだった。

    こういうの、作らなかった?
     

    にほんブログ村 小遣いブログ モニター・アンケートモニターへ
    にほんブログ村 めんつゆとか万能たれがあると、味付けに失敗なくてつい何にでも使ってしまう人、ポチっとね~

  • 鎌田醤油のファンサイトファンサイト参加中
  •  

    鎌田醤油販売元 鎌田商事株式会社
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    【イベント情報】

    <岐阜県>「烏骨鶏物語かすていら ロング」モニター10名様募集!

    【アンデルセン】ひろしまサワー&スープディナーセット 5名様モニター募集!

    【じゃんけん餃子】ジャンボ貝柱焼売は女性に人気のあっさりふわとろ~食感♪

    【昆布漬辛子めんたいのかば田】北海道産「毛ガニ」10名様!

    【テーブルマーク】2016年春の冷凍食品 新商品&リニューアル品お試しランキング

    【20名様モニター募集!】山崎農園産ごぼうのおこわ

    自然のおいしさそのままに。富士三ッ峠の湧水『こんこん湧水』1ケースをお届け!

    世界チャンピオン皇朝(こうちょう)自慢の肉まん10個入りを2名様にプレゼント!

    « 中学の美術って、何してたっけ? | トップページ | 粕漬け、美味しいのにな~ »

    モニプラ…食・クッキング」カテゴリの記事

    コメント

    銅版レリーフって、レベルたかすぎ~~~
    そんなん、作ったことないな~~~

    それは作ってないなぁ・・・

    銅板を裏から トントン想像はできるけれど 作らなかったよー
    地域差?

    銅版 作った(◎´∀`)ノ
    遠い昔の事やけど 記憶にあるわ

    あげさんの巾着 ひじきを入れたり切干入れたり
    うちもおばあちゃんがよく作ってたわ
    大鍋で色々炊いて 何が当たるかお楽しみ
    私は玉子が欲しいのに いつもひじきやお餅を掴んでた

    娘ちゃん、快復良かったね
    姫乃まだ、鼻が…
    レリーフ、これは作ってないわ
    やっぱり版画だったと思う
    中学になると木版から銅に格上げだあ!と思ったもの
    レリーフ技が必要っぽいわ!

    親子丼・・・お店で食べる親子丼に見える
    まじ、うまそぉ~
    ソレに引き換え、目の前のお弁当は・・・

    皆さまへ
    コメントありがとうございます。
    銅板レリーフ作ったのは、音姫さんだけ?
    そして姫乃さんの言う銅板版画というのが、私は作ったことがない…
    年代というより、地域によって違うのかしらね?

    音姫さんの「お楽しみ揚げ巾着」面白そう

    この記事へのコメントは終了しました。

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: 「和風たれ」は万能ですな!!(`・∞・´):

    « 中学の美術って、何してたっけ? | トップページ | 粕漬け、美味しいのにな~ »

    2021年10月
              1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31            

    最近のトラックバック