中学の美術って、何してたっけ?
中学校の美術で作ったものや描いた絵…って
ほとんど覚えてないんだけど、七宝焼を作ったのはかすかに覚えてる。
それと、鉄板?銅板?みたいなのに絵を描き、小さい金槌とか釘を使って、絵のとおりに凸凹させるヤツ。
あれは一体なんだったんだろう?
私はその頃好きだったイギリスのバンド、「ダイアー・ストレイツ」のレコードジャケットの絵にしたんだった。
あと覚えてるのは、美術の先生の顔がすっごい四角くて、弁当箱みたいで、あだ名が「べん」だったこととか…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
で、息子の中学はと言うと…
こんなの作ってきた。
前に美術で作った自分の印鑑を押してあったり、掛け軸にしてあったりして、なんだか上手そうに見えるぢゃないか。( ̄ー+ ̄)
絵の表面に透明シートがあるので、岩のあたりにちょっと光が…
川に泳ぐ魚、木と岩が描かれてます。
息子も特にテーマがあったわけでなく、「なんとなく水墨画ってこんなんかな、と思って…。」
…それでいいのか…?
他の子の作品も見てみたいと思ったつぶあんでした。
にほんブログ村中学の美術で何を作ったか覚えてる人、ポチっとお願いします~
« 読書な一日…。゚.+:。(・ω・)b゚.+:。 | トップページ | 「和風たれ」は万能ですな!!(`・∞・´) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このところの、いろいろ。(2018.07.08)
- つぶあんアメリカへ行く…そしてもう帰る…の巻(2018.04.15)
- つぶあんアメリカへ行く…2日目はこんなでしたの巻(2018.04.01)
- つぶあんアメリカへ行く…ホストファミリーの巻(2018.03.29)
- ご無沙汰でした。…このところのつぶあん…(2018.03.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 読書な一日…。゚.+:。(・ω・)b゚.+:。 | トップページ | 「和風たれ」は万能ですな!!(`・∞・´) »
ごめん!凄く怖い話の挿絵に見えた。
やっぱ水墨画だからかな?
これって「水墨画セット」なの?中学生の部屋に置くには渋すぎる・・・
今の中学生っていろんなことがやれて楽しそうだね。
たぶん銅版です。鉄板は打つには・・・固すぎる!!
それじゃ工業高校の板金だよ・・・
銅版で「打ち出し」と言う技法がある。そんなのしたの???
その他に、釘や針などで「銅版の表面を引っかき、インクを塗って」エッチングと言う技法なんだけど・・・「銅板版画」をしたりしてけど・・・どっちかな?
ああ、七宝焼き、したような覚えが・・・(遠い昔過ぎて覚えていない)
投稿: おさかな | 2016年2月10日 (水) 00時34分
おはよう、つぶあんちゃん(^'^)
(笑)
立派な水墨画だよ~
雪舟もビックリだよ(≧∇≦)
こうやって掛け軸にすると床の間にでも
飾りたくなるね。
印は娘も作ってたよ。
でも掛け軸はなかったなぁ。。。
私は美術のセンス無いからいい思い出はないよ
投稿: どる。 | 2016年2月10日 (水) 06時46分
水墨画ですと~~~そら、びっくりぽんや~~
うちは、木版画とか、有名な絵の模写とか??
美術の時間は、楽しかったずら
投稿: ちゃちゃわんわん | 2016年2月10日 (水) 08時04分
やったやった!
銅板版画に七宝焼き
でも水墨画はなかったなあ…
凄いね今時の中学生(^ω^)
美術の先生はなんか色黒でちっこくて
メガネかけててあばたで
影のあるふじい先生でした…
投稿: 姫乃 | 2016年2月10日 (水) 08時26分
凄い立派な水墨画に見える
鑑定団に出してみる?? (´,_ゝ`)プッ
投稿: 音姫 | 2016年2月10日 (水) 08時40分
中学時代何年前だ???
え~と・・・・
10本の指で足りんな。。。
今時の、中学生は
水墨画なんぞ、書くんですか?
しかも
表層しっかりしてるし、印もしかり押して有るし
これは、鑑定団行きかな。
ね~
音姫さん
投稿: 中年ライダー | 2016年2月10日 (水) 10時18分
中学時代の美術って・・・



絵は下手だし、細工も駄目だった記憶しかない
逆に、主人は美術の成績・・・3年間で9が1回で、残りはすべて10だった
通知表を見たから、正しいのよね
投稿: ミッサリー | 2016年2月10日 (水) 12時19分
中学の美術、、、なんとか焼きで花瓶作ったなー
まだ、実家にあるよ〜
銅板? やらなかったよ
今って、水墨画! おにーちゃん 凄いよ!
プロの水墨画師知ってるよ 紹介しよーか?
投稿: うず | 2016年2月10日 (水) 12時39分
父さんに話ししたら「おれもしたよ」だって。
場所によって違うんだね。
私は美術苦手だったけど、一度だけ先生にメチャ褒められた。
ちぎり絵?ほら、裸の大将がしてるやつ。
あれでメチャ褒められてわ。
本人は全然興味無かったから褒められても嬉しくなかったけど( ̄▽ ̄)
投稿: のらデジ | 2016年2月11日 (木) 12時12分
こ、怖い…?( ̄◆ ̄;)
まあ、確かに水墨画ってそうかも…。
そうなのそうなの、セットみたいで
色紙に絵を描いて、掛け軸に取り付けるようになってる。
今は和室のない家も多いから、飾る場所に困るだろうね。
銅板については、今日の記事で…
遠目に見ると、それなりに…(´,_ゝ`)プッ
烙印が押されてるあたり。
印鑑、作った?
息子はケースも作ってきてたよ~。
私も美術は得意とは言えなかったな~
水墨画だけじゃなく、掛け軸とかまであるのがびっくりだよね。
美術って得意じゃなかったけど、
他の勉強よりは楽しかったかも。( ̄ー ̄)ニヤリ
七宝焼き、やった?
今の子に言っても、「何それ?」だわ。
私のとこは銅板版画じゃなくて、レリーフだった~。
美術の先生って、変わってる人多いよね。(´,_ゝ`)プッ
投稿: つぶあん | 2016年2月11日 (木) 21時46分
遠目で見たら、それなりに見える…?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
鑑定団…、0円じゃな。
ま、母にとっては価値があるか~。
私も手足の指使っても足りないほど前だよ~(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
忘れるよね~。
ホント、今の授業で作るものってすごいね~
美術も技術も、家庭科も。
羨ましいわ。
絵が下手でも、掛け軸とかでごまかされてる。( ̄ー ̄)ニヤリ
そうだった。ご主人は絵が上手なんだよね。
子供たちはご主人に似た?( ^ω^ )
銅板レリーフというらしい。
やっぱり地域によって違うんだね。
作ったものがちゃんととってあるなんてすごいわ~
息子の絵、掛け軸がなかったら
たいしたことなかったり…。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
父さん、水墨画したの?
珍しいね~
ちぎり絵はやらなかったな~
のらデジさんは手先が器用だから、
上手いの分かる気がする~
投稿: つぶあん | 2016年2月11日 (木) 22時09分