ちょっと面倒なんだよな~
タイムカードって…
使ったことありますか?
つぶあんのパートタイムは、早番の場合は朝6時~12時。
普通そういう場合、何時にタイムカードを押す?
6時には仕事開始できるよう、着替えの時間を考えて5~10分前には着いてタイムカード押すもんじゃない?
でもま、それでは朝の炊飯が間に合わないので、大体いつも5時40分くらいにはタイムカードを押していた。
が…
今月からその対応が変わるとかで、6時~、なら、「6時~6時15分の間に」タイムカードを押すように、と。
???????( ̄◆ ̄;)
ん~~~??? じゃ、6時過ぎに職場に入ればいいってこと?
15分区切りで時給が変わるので、6時前に押してしまうと、5時45分からの勤務ということになってしまうらしい…。
つぶあんのパートタイムは、早番の場合は朝6時~12時。
普通そういう場合、何時にタイムカードを押す?

6時には仕事開始できるよう、着替えの時間を考えて5~10分前には着いてタイムカード押すもんじゃない?

でもま、それでは朝の炊飯が間に合わないので、大体いつも5時40分くらいにはタイムカードを押していた。
が…
今月からその対応が変わるとかで、6時~、なら、「6時~6時15分の間に」タイムカードを押すように、と。
???????( ̄◆ ̄;)
ん~~~??? じゃ、6時過ぎに職場に入ればいいってこと?
15分区切りで時給が変わるので、6時前に押してしまうと、5時45分からの勤務ということになってしまうらしい…。
いつも通り5時40分で押す場合なら、5時30分からの時給になってしまうんだって。
なんかおかしい気がするが…。
でも炊飯が間に合わないので、結局いつも通りの時間に行って、6時過ぎたら仕事の途中でわざわざタイムカードを押さなきゃいけなくなった。(-゛-メ)






なんだか納得いかんな~。
今までだって、時給が欲しいために20分前に入っていたわけではないんだし

なんかおかしい気がするが…。
でも炊飯が間に合わないので、結局いつも通りの時間に行って、6時過ぎたら仕事の途中でわざわざタイムカードを押さなきゃいけなくなった。(-゛-メ)







なんだか納得いかんな~。

今までだって、時給が欲しいために20分前に入っていたわけではないんだし
そんな面倒なことしなきゃなら、6時過ぎから入ってやろうか…。
そんで12時までのシフトなら、今までは12時過ぎまでは仕事をしてたけれど、
そんで12時までのシフトなら、今までは12時過ぎまでは仕事をしてたけれど、
着替えも仕事時間に入るということで、12時15分前には終わりにしていいらしい…。
でもその時間に仕事が終わるはずもなく…
一度タイムカードを押してから、残りを片付けろと…?
めんどくさ~~。(´-д-`)
余分な時給は請求しないからさ、今まで通り着いた時と帰る時のタイミングで押させてくんないかな~?
でもその時間に仕事が終わるはずもなく…
一度タイムカードを押してから、残りを片付けろと…?

めんどくさ~~。(´-д-`)
余分な時給は請求しないからさ、今まで通り着いた時と帰る時のタイミングで押させてくんないかな~?
にほんブログ村タイムカードで仕事してる人も、関係ない仕事の人も、ポチっとお願いします。
« オマ~~~~ル海老~~~!! | トップページ | 今年のトロフィーは落とさないように… »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このところの、いろいろ。(2018.07.08)
- つぶあんアメリカへ行く…そしてもう帰る…の巻(2018.04.15)
- つぶあんアメリカへ行く…2日目はこんなでしたの巻(2018.04.01)
- つぶあんアメリカへ行く…ホストファミリーの巻(2018.03.29)
- ご無沙汰でした。…このところのつぶあん…(2018.03.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
真面目に働きすぎ・・・・
適当にやりましょう。
相手だって変な注文を言ってるし。
しかしそれが出来ないんだろうな。
投稿: ブラックおさかな | 2016年3月 4日 (金) 22時44分
タイムカード、懐し〜〜

園でも病院でもタイムカードだったよ
きっとさ、労働基準法とかなんとか〜で提出するのにうるさいんだよね
仕事途中でタイムカード押しに行くのはめんどーだね
もしかしたら押しに行くの悪れちゃう事も、、、あるかもーだもんね
そーゆー時は休みになっちゃう??? 困るよねー!
投稿: うず | 2016年3月 4日 (金) 23時02分
それ誰が言ってるん?

5時40分に押して 5時半から??
タイムカードは15分刻みで計算するけど
5時40分なら 5時45分から・・・
その前に 勤務時間を優先に 6時からならいくら早く押しても 6時から計算するよ。。。
早く出て来てくれて仕事してくれた分 お盆と正月にボーナスじゃないけど ちょこっと寸志で出してた
労働時間うんぬんで 厳しくなってる?
ややこしい事言うなら タイムカード制を止めたらいいのにね
投稿: 音姫 | 2016年3月 4日 (金) 23時13分
こんにちは(*´ω`*)
うちの会社もタイムカード使ってますが
うちのは30分区切りみたいなので
普通に従業員さんたちは9時からの仕事に15分前くらいに来て
押してる方が多いように感じます。
仕事の合間に会社側の都合でカード押さなきゃいけないなんて
大変ですよね(´・ω・`)
確かに労働基準法が厳しくなってると聞くので
その場合だったら調整で休みにしたりとか色々してますが。。。
タイムカードって面倒だったりしますよね。。
私のいる支社の方は、前まではタイムカードだったんですが
今は指紋認証式になってるので
手が乾燥してて指紋を認証してくれず。。。
早く着いてるのに10分くらい格闘してることとかあります。。(笑)
投稿: せんべいラボ 実咲 | 2016年3月 5日 (土) 14時04分
前の前の会社(つぶれた会社ねヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ)で給与計算の担当だったので
解説しますと会社側の言い分は〇です。
36協定でそのようになっていると思います。
15分の区切りは雇用側のギリギリの防波堤です・・・
昔、労基とさんざんやりあった経験から言うと
労働基準監督署の言い分として本来、給与は
タイムカードを押した時点から1分単位で計算しなければ
いけない。
週ごと、月ごとの計算が無理なら年間で計算しても支払わなければ
いけないものらしい・・・(○`ε´○)
つまり、9時開始の会社なら9時ちょうどに会社に入って
9時ちょうどにタイムカードを押さなければいけないという
現実離れしたことを抜かしてたわヽ( )`ε´( )ノ
投稿: kiki | 2016年3月 5日 (土) 18時05分
そんな事あったあった~、ばからしい位に気を使って、15分前に来てるのに5分前にしかタイムカード押すなーって。。。で仕事してるから押せなくて仕方なく手書きしたら、計算が出来ないじゃないかと嫌味を言われ・・・とっとと辞めたわ―(ーー゛)。
投稿: hiro | 2016年3月 5日 (土) 21時43分
バイトの時にタイムカード使ってたけど、面倒なんですよね~
投稿: ネモ | 2016年3月 6日 (日) 07時04分
う~~ん
なんとも、ヤヤコシイタイムカードじゃね。
ワシもタイムカードだけど、毎日報告書を書いて
それを週終わりに提出すんだけど、じゃ何のための
タイムカード???って、矛盾が多いだよね。
投稿: 中年ライダー | 2016年3月 6日 (日) 14時20分
私が最後に札幌で働いていた居酒屋はタイムカードがPCに入力。
それを店長が後から改ざんしてたんだよ。
だから自分でもメモして給料明細で常に確認してた。
そこも着替えてからタイムカードだったけど、制服であるいてるとお客様に声もかけられる。
だから遅刻になったりもしてさヽ( )`ε´( )ノ
そんな時は後から店長が直してくれたけど・・・
投稿: のらデジ | 2016年3月 7日 (月) 08時20分