鮭わっぱ♪
先日、最初の高校の役員会がありました。
部署決め(運営、総務、広報)がメインなんだけど、「お茶と軽食が出ます。」とのこと。
部署決め(運営、総務、広報)がメインなんだけど、「お茶と軽食が出ます。」とのこと。
その軽食というのが、ペットボトルのお茶と、しっかり幕の内弁当で。
これ“軽食”じゃないよね…、などと隣の方と話しながらいただきました。( ̄▽ ̄)
ちなみに交通費は一律で1000円。

これ“軽食”じゃないよね…、などと隣の方と話しながらいただきました。( ̄▽ ̄)
ちなみに交通費は一律で1000円。
つぶあんは300円くらい浮く感じだけど、足りない人もいるみたい。
息子に、「次は自転車で行けば儲かるじゃん。
」(・∀・) と言われたけど
息子に、「次は自転車で行けば儲かるじゃん。

ヘタレなので無理です。
ちなみに、どの部署も小学校のように大変そうではなく、仕事してる方も多いため、

ちなみに、どの部署も小学校のように大変そうではなく、仕事してる方も多いため、
無理せず活動できる様子。
つぶあんは広報紙を作るのが楽しそうだったので、広報に所属したのだけれど、
つぶあんは広報紙を作るのが楽しそうだったので、広報に所属したのだけれど、
今後の部署ごとの仕事では、毎回活動費も出るらしく…。
他のお母さん達との交流もできるし、まあ、役員もそんなに悪くないかも…、と思えました。
つぶあんが幕の内弁当を食べている頃…、きっと息子も弁当を食べていたことじゃろう。
そんな息子のお弁当は…
鮭わっぱ弁当。

役員会の幕の内にも、やっぱり鮭が入っていた。
他のお母さん達との交流もできるし、まあ、役員もそんなに悪くないかも…、と思えました。

つぶあんが幕の内弁当を食べている頃…、きっと息子も弁当を食べていたことじゃろう。
そんな息子のお弁当は…
鮭わっぱ弁当。


役員会の幕の内にも、やっぱり鮭が入っていた。
お弁当の定番よね。
(鮭の塩焼き、新キャベツとベーコンのソテー、ひじき煮、さつま揚げの煮物、焼売、かぼちゃ茶巾、トマト、わかめご飯。)

(鮭の塩焼き、新キャベツとベーコンのソテー、ひじき煮、さつま揚げの煮物、焼売、かぼちゃ茶巾、トマト、わかめご飯。)
朝は袋のままチン

さらに袋のまま保冷材の上にのせて冷ましました。
こういうのさ、昔から「さつま揚げ」と呼んでいたけど…、

こういうのさ、昔から「さつま揚げ」と呼んでいたけど…、
地域によって違うんだよね?
「揚げかまぼこ」だったり、「角天」「丸天」みたいに、「~~天」っていったり、「はんぺん」とも言う?
なんか違いがあるんだろうか?

なんか違いがあるんだろうか?
にほんブログ村今日は病院で半日つぶれた。
鮭の皮、食べる人も残す人も、ポチっとよろしくです~
ちなみにつぶあんは食べます。息子も残してなかった。(´,_ゝ`)プッ
« オムライスなのに、箸じゃダメだろ…(;´д`) | トップページ | 消えた海苔弁…(u_u。) »
「お弁当」カテゴリの記事
- 夏といえばTUBE!!…あ、もう秋じゃん…(2018.09.29)
- 夏休みもお弁当&大豆プロテインスイーツ(2018.08.22)
- 手抜きの日もあるお弁当と、ちょっとしたストレス(2018.08.06)
- このところの、いろいろ。(2018.07.08)
- 1週間分のお弁当と、体育祭♪(2018.06.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
市販の弁当の鮭より切り身が厚いね。
役員の仕事始まりか〜
仕事もして、主婦して、母して忙しいのに(~_~;)
でもまだ若いから出来るんだよ。
あまり無理しないでねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
投稿: のらデジ | 2016年4月21日 (木) 03時27分
鮭の皮はもちろん食べます


皮の裏にコラーゲン
大葉がいい仕事してるね
大葉も残さず食べて来る??
投稿: 音姫 | 2016年4月21日 (木) 06時48分
広報って楽しそうで…
でも、大変そうな感じするけど(^ω^)
頑張って!!
うちの方じゃ、天ぷらと言ってました
もう少し薄い感じですけどね♬
違いあるのかな?
投稿: 姫乃 | 2016年4月21日 (木) 08時22分
うちのへんじゃ、天ぷらかにゃ~~~
衣付けて揚げる天ぷらもさつま揚げもいっしょくたかも(*^。^*)
幕の内より、豪華な弁当じゃわ
☆
そういえば、長子の高校で無理やり役員おしつけられたときも
交通費1000円、もろうた気がする
あれは、私立だったからかな??公立はでるっちゃろか…
投稿: ちゃちゃわんわん | 2016年4月21日 (木) 08時39分
あらら
役員さん、結構な待遇ですな。
軽食で、ガッツリ幕の内なら、
食事会なんて言ったら、
コース料理出て来るかね?
鮭の皮は勿論食べます
が美味しくなるだヨ
投稿: 中年ライダー | 2016年4月21日 (木) 10時49分
鮭の皮には、もちろん良い成分が含まれてますよ


絶対に食べるべき
ちなみに、鮭の身がオレンジ色なのは、アスタキサンの色ですよん
投稿: ミッサリー | 2016年4月21日 (木) 12時20分
もちろん鮭の皮食べます!
エビフライの尻尾も・・・
さて、無難に終わった会合でよかったじゃねーの??
楽しそうだし~
てんぷら・・・っていうわね。
さつま揚げは、九州以外の地域の言い方かもね。
こっちでは「さつま揚げ」と「てんぷら・魚のすり身揚げ」は違うものだと認識してるなぁ
また、はんぺんは、はんぺんだね。
投稿: おさかな | 2016年4月21日 (木) 12時58分
役員、大変だと思うけど、
それなりに役得もあるからね。
仕事の日はみんな、「出られませ~ん。」って気軽に休んでるみたいだし。
あんまり大変なら仕事減らしてもらうかも。
皮に栄養があるもんね。
カリカリに焼くと美味しいし。
大葉…、食べないね~。
でもレタスとかと違って、
お弁当を傷みにくくする効果もあるみたいだからさ。
体育祭や文化祭の取材とか、誌面のレイアウトを考えたりとか
面白そうなんだよね。
忙しいかもしれないけどね~
つまらない運営会議とかよりいいかな、って。
天ぷらって言うんだ~。
九州に近いからかな?
投稿: つぶあん | 2016年4月21日 (木) 22時48分
九州のほうは天ぷらっていうんだね。
こっちじゃ天ぷらといえば、あの天ぷら…
練り物のイメージはないな~。
交通費、やっぱり出た?
私立だからかな~?(´,_ゝ`)プッ
そそ、来月、懇親会があるけど
5000円のお食事会だって。
でもそれは自腹だし、出るつもりないけど。
5000円あれば家族で食事出来るじゃんね。
皮、カリカリに焼くと美味しいよね。
あの色はアスタキサンの色なのか~!!
それは知らなんだ。
皮、栄養あるけど、子供には食べにくいんだよね~。
エビフライのしっぽ~( ´艸`)プププ
私も食べる。
カルシウムだし~。
そそ、広報は実は好きな仕事かも。
小学校の広報は、つまらない広報紙なのに週1で集まって…とか、
どえらい忙しそうだったけど
高校のは行事の取材とか楽しそう
やっぱり天ぷらなんだね~。
姫乃さんもだし、九州の方はそうなのかな?
こっちじゃ練り物と天ぷらは別物だわ~。
投稿: つぶあん | 2016年4月21日 (木) 23時01分