ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« お弁当生活、始まりました。 | トップページ | たけのこ三昧!!( ̄∀ ̄) »

2016年4月 9日 (土)

初わっぱ♪

今度こそ、息子のお弁当です。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

初のわっぱ弁当~Dsc_1716

取り外しできる仕切りもついてたけど、まずは使わずに…。
深さがあるので、おかずを縦に詰めるのがなかなか難しい。

でも蓋でつぶされることがないので、切って入れるトマトや、飛び出たピックも安心かな?

昨日の娘のお弁当とおかずが同じのもあるけど、
初日なもんで、気合が入ってやたら詰め込んである。

実はここ数日、お弁当のおかずの冷凍や作りおきをしていて…。
こんな感じ。Dsc_1615
ひじきの煮物や、れんこんと人参のきんぴらなど。おかずカップに小分けにして冷凍しました。
れんこんだけのカップも作ってみたり。

このままでもいいし、卵焼きの具や、他の料理にアレンジしても使えるので便利かな、と。

唐揚げも、夕飯に作ったのを取り分けて冷凍。
ネギ入り卵焼きも、切ってから冷凍しておいたものです。(◎´∀`)ノ

もやし炒めは、前夜に味付け前に取り分け、夜はケチャップ味、お弁当は塩味に。
牛肉と竹の子の中華炒めも、前夜の残り。( ̄▽ ̄)

温め直したりはしたけれど、冷凍のまま詰めたのもあるし、朝から作ったものはないという…。

冷凍したものは温め直さないと!!って思っていたけれど、自然解凍の方が中途半端に温めるより傷まないものもあるらしい。(。・w・。 )

試しに冷凍したのを、朝から皿に出して室温に置いて、昼に食べてみたら問題なかった。

こうやっていろいろ手抜きを覚えるもんなのだな。( ̄ー ̄)ニヤリ

今日のおかずは…Dsc_1722
牛肉と竹の子の中華炒め、ネギ入り卵焼き、もやしとピーマンの塩炒め、唐揚げの甘酢あん、3色こんにゃく串、ひじき煮、キュウリの昆布茶和え、トマト。

にほんブログ村 料理ブログ 男子高校生弁当へ
にほんブログ村 笹の葉のハランがお気に入りのつぶあんに、ポチっとね。(o・ω・)ノ))

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【イベント情報】

夏にピッタリ!だし醤油(200ml&小袋)とサラダ醤油 30名様モニター募集!!

まろやかなコクと旨み!!「にんにく味噌だれ」30名様モニター募集

【昆布漬辛子めんたいのかば田】柚子風味 昆布漬辛子めんたい(きれっ子) 5名様!

<北海道>「北海道ふらのメロンジャム」モニター10名様募集!

« お弁当生活、始まりました。 | トップページ | たけのこ三昧!!( ̄∀ ̄) »

お弁当」カテゴリの記事

コメント

きゅうりの昆布茶和え・・・切ったきゅうりに昆布茶を和えただけ?
梅昆布茶だと、もっと美味しいかもね(やったことは無いが)
漬物みたいになるの?

私の最近になって、「カツ類」をまとめて作って(揚げる前だよ)冷凍しジップに保存して使いたい時に使う分だけ取り出して揚げてる。

揚げ物ってイチから作るのが面倒なんだよね。
揚げ物の筆頭は「鶏の胸肉カツ」
これはもも肉と違って脂が少ないので冷めても美味しく食べられるよ。(皮は剥いで)

母のお弁当つくりは息子と娘で何年続くんだろう???

売り物みたいに見えますね!!
美味しそう。

わぁ〜〜 キレイ!
とっても美味しそうだよー うずも食べたい(≧∇≦)
だんだん ごはんのスペースが大きく(広く)なっていくんだろーね

昔弁当作ってた頃は、こんな事もしたわ。
でもこんなに綺麗にはしなかったけど(~_~;)
長い弁当生活、頑張れヾ(@⌒ー⌒@)ノ

美味しそう・・・いやっ!絶対に美味しいに決まっている・・・
気合の入っているお弁当・・・羨ましいわ
我が家の老婆二人の食生活は貧しくなるばかり・・・
つぶあん家と音姫さん家が隣にあったら
恵んでもらいに行くかも・・・(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

おっ、なんかお弁当が
大人な感じになってる~♪(^o^)丿
美味しそう、美味しそう!!
やっぱり、ミニトマトはお弁当には
必須だね!

色々試して 手抜きを覚えるんですよ(^_-)-☆
仕事持ってる母親は 朝のお弁当作りが大変だもんね、、、
ガンバレ~~

つぶあんちゃん、こんばんは
ウチは明日からお弁当だよ
大変だけど、頑張らなくちゃね
あぁ、美味しそうだ~
ウチにも配達してほしい~

おさかなさんへ
キュウリを薄切りにして、塩を少な目で塩もみ。
お弁当なので、ぎゅ~っと絞って…。
それから昆布茶で和えます。
こういうのは梅昆布茶の方が美味しいんだけど、
普段から昆布だしの代わりに使うから、
使う幅の広い普通の昆布茶を常備してるもんで。
梅味にしたかったら、ねり梅や梅干しを叩いて使えばいいしね。

カツの冷凍、今まではほぼ当日で食べ切ってたからね、したことなかったけど
(逆に家族分の次回分を冷凍ってなると量が多すぎて。)
お弁当用なら今度から必要だよね。

息子が3年、1年休んで娘が3年…。
まあ、息子が大学にも弁当持ってく…、ってならなければね。


ネモさんへ
ありがとう~~
でもネモさんが作ったら、もっと美味しそうに作るんだろうな~。

うずちゃんへ
いや~、深さがあるから見た目じゃ分からんけど、デカい
息子のご飯茶碗に、山盛りにした量のご飯を詰めてみたんだけど…
おかずも「げ、まだ隙間があく…。」
ってくらい入るし。
幼稚園の小さい弁当が懐かしい…。

のらデジさんへ
作り置き、冷凍…
絶対必要だよね。
詰め方はまだまだコツがつかめん~!!

kikiさんへ
私も音姫食堂が近くにあれば
お弁当のおかず買いに走る~。


姫乃さんへ
わっぱを使うだけで、なんとなく大人っぽいよね。( ̄ー ̄)ニヤリ
なるべくかわいいカップは使わないようにして…。
トマトは必須!!


音姫さんへ
先が長いからね。
少しでも手抜きを覚えないと。
かといって、たまに作るお弁当ならともかく
市販の冷凍食品だらけってのも、毎日ってわけにはいかないしね。


びっくりままさんへ
ままちゃんちも明日からか~。
でもままちゃんは前はお弁当毎日作ってたから
すぐカンが戻るんでない?
とはいえ、食べ盛りの量は…。
(@Д@;
がんばろうね~。

とっても美味しそう~ 特に唐揚げ!つまんで食べたい
しかも、作り置きが半端じゃないし・・・ワタクシにはこれのほうが面倒に思えてしまって・・・ 尊敬しちゃう。
そうそう、つぶあんさんのブログ拝見していて、この色のわっぱもいいなぁ~、なんて思ってつい買っちゃいました 

これからも楽しみにしてます 以上、お邪魔しました~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初わっぱ♪:

« お弁当生活、始まりました。 | トップページ | たけのこ三昧!!( ̄∀ ̄) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック