「ひまわりライス」って、どんなん?
今日の保育園のメニューは、夏のお楽しみメニュー。
月に1~2回しかない特別メニューなのに、ことごとく当たってるのは何故だ
(;-ω-)ノ
手間のかかるメニューなので、給食の時間までに仕上げるのは無理そうで、30分早めに出勤しました。
夏なので、「ひまわりライス」がメイン。
月に1~2回しかない特別メニューなのに、ことごとく当たってるのは何故だ

手間のかかるメニューなので、給食の時間までに仕上げるのは無理そうで、30分早めに出勤しました。
夏なので、「ひまわりライス」がメイン。
ご飯の上に肉そぼろをのせ、コーンで花びら、きぬさやで葉っぱ、プチトマトで太陽…、なんだそうです。



プチトマトはすべて湯剥きして半分にカットしなきゃなので、意外に手間がかかるのよ。

そして…、0~3歳児では、ひまわりを知らない子も多いんじゃなかろうか…
他には、高野豆腐の青のり唐揚げ(素揚げナスを添えて、あんかけ)、かぼちゃと人参の煮物、オレンジ(皮をとってカット)など…。
かぼちゃを少し残しておいて、3時のおやつに「かぼちゃの蒸しパン」を作りました。
ただ、おやつはアレルギーの子も一緒に食べられるようにと、小麦粉、卵、牛乳、バターは使えず…
米粉で作るので、もちっとした、ふんわり感のない蒸しパンになってしまうのよね。
しばらく前までは、塩おにぎりがおやつだったんだけど、

他には、高野豆腐の青のり唐揚げ(素揚げナスを添えて、あんかけ)、かぼちゃと人参の煮物、オレンジ(皮をとってカット)など…。
かぼちゃを少し残しておいて、3時のおやつに「かぼちゃの蒸しパン」を作りました。
ただ、おやつはアレルギーの子も一緒に食べられるようにと、小麦粉、卵、牛乳、バターは使えず…

米粉で作るので、もちっとした、ふんわり感のない蒸しパンになってしまうのよね。

しばらく前までは、塩おにぎりがおやつだったんだけど、
そればかりでは飽きるから、アレルギーの子でも大丈夫なおやつは作れませんか?と相談されまして。
ゼリーや米粉のお菓子、いももち、五平餅、きなこ団子、豆乳寒天などはいかがでしょう?と言ってみたところ、
ゼリーや米粉のお菓子、いももち、五平餅、きなこ団子、豆乳寒天などはいかがでしょう?と言ってみたところ、
「ではとりあず、つぶあんさんの当番の日はそれお願いします。
」ということに。
…、自分から面倒なこと提案しちゃったか?( ̄◆ ̄;)
おかげで帰りが30分遅くなるようになってしまったわ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて…

…、自分から面倒なこと提案しちゃったか?( ̄◆ ̄;)
おかげで帰りが30分遅くなるようになってしまったわ。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さて…
今日は実家からのニラがたくさんあったので、チヂミを作りました。
ニラだけチヂミ。
このタレ、子供達が食べやすいように、ポン酢に焼肉のたれ、ラー油、すりごまで作ったんだけど、これが大成功で。
普通のチヂミのタレよりマイルドで子供向きみたいで、「うまっ
」ともりもり食べてくれました。ヽ(´▽`)/
ニラだけチヂミ。

このタレ、子供達が食べやすいように、ポン酢に焼肉のたれ、ラー油、すりごまで作ったんだけど、これが大成功で。

普通のチヂミのタレよりマイルドで子供向きみたいで、「うまっ

にほんブログ村大変だけど、やっぱり園児はかわいい
と、今の仕事をけっこう楽しんでるつぶあんに、ポチっとね~
« ハーゲンダッツの「黒蜜きなこアズキ」 | トップページ | 浴衣でお祭り~~♪ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このところの、いろいろ。(2018.07.08)
- つぶあんアメリカへ行く…そしてもう帰る…の巻(2018.04.15)
- つぶあんアメリカへ行く…2日目はこんなでしたの巻(2018.04.01)
- つぶあんアメリカへ行く…ホストファミリーの巻(2018.03.29)
- ご無沙汰でした。…このところのつぶあん…(2018.03.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
アレルギーの子どもがいると
献立が難しくなります~
除去食が基本なんだけど
おやつはさらに難しくなるね~
家は昼だけなので
デザートですんでいるけど
形態の問題があって
ゼリー類が多くなります
投稿: mikomiko | 2016年7月21日 (木) 23時23分
やっぱさ、
前に高校の役員会で、たまらず手を挙げてしまい「手を切り落としたくなった」とかいてたじゃん?
「舌も切り落とし」てしまえば、余計な発言せずに済むかも知れんぞ。
舌きりつぶあん・・・
ところでわたは元気?
投稿: おさかな | 2016年7月22日 (金) 06時10分
舌をきったら、おいしい料理が作れんくなるぞえ、おさかなさん。
味見できんやんけ~~~
☆
子供相手のお仕事はやっぱ楽しそう。
毎日、じいじの病院にいくと、老人ばっかで朝から滅入るもの~~
あ、いかんいかん、楽しいこと、考えなくちゃね
投稿: ちゃちゃわんわん | 2016年7月22日 (金) 08時18分
さすがです


色々な料理を作ってきただけあって、イレギュラーがあってもやりきってしまうんですね
料理の達人って番組あったけれど、いきなり○○を作ってねって言われても、問題なく作ってしまいそう
投稿: ミッサリー | 2016年7月22日 (金) 12時20分
何人分 作るんだっけ?
大変だ〜〜 頑張れ
でもさ 夏休みで 幼稚園も休みだよね?
保育園だっけ?
投稿: うず | 2016年7月22日 (金) 22時40分
私も昨夜 にらでちぢみ作った~~
写真は無いけど(^^ゞ
ははは 意見出してわが身にふりかかる `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
かわいいちびちゃんたちの為に 頑張ってあげて
投稿: 音姫 | 2016年7月23日 (土) 08時26分
ひまわりに見える!

たしかにマウスで描くのってむずいよね
かなり前の記事でも 思ったことなんだけど
つぶあんさんの職場、しっかりしてるなって(o˘◡˘o)
月齢に合わせたお粥を作ったり こうして除去食を作ったり・・・
ん?"o(-_-;*) それが当たり前ってか?
だってさ、娘達が一年間だけお世話になって、私が保育士の手伝いに入った保育園は
普通に炊いたご飯や青魚をミキサーでガーッってしただけだったんだよ
しかも青魚ってアレルギーが出やすいじゃん。
食べさせるのをホント躊躇したよ・・・
お母さんたちは食事を作る大変さや気遣いをわかってるから
つぶあんさんに ありがと~ って思ってるよ!
ところで学生さんって もう夏休み?
家に学生がいないから長期休みのスタートがわからん┐('~`;)┌
投稿: ゆうゆう | 2016年7月23日 (土) 17時51分
保育園が一番夏休みが短いだよね、きっと
ひまわりライスって言うから、「わた」の御飯かと思ったよ。
そっちの、メニューだったんだ^^;
ニラのチジミ美味そう、今度ニラが有ったら挑戦して見る。
投稿: 中年ライダー | 2016年7月23日 (土) 21時41分
そうなんです~
食事は除去食なんだけどね。
おやつは一緒に…、って。
範囲が狭くなってしまって~
舌きりつぶあん…∑(゚∇゚|||)
それはホラーだ。
わた、元気だよ~
相変わらずなんで、ネタにしてないだけ。
確かに、味見出来ないね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
老人ばっか…、気が滅入るの分かる~

幼児は「未来」を感じるからね。
今まで老人ホームだったから、よけいにそう思うのかも。
手間はかかっても、作ったことないような難しい料理はないからね。
家庭料理の知識で出来るよ~
小規模保育園だから、0~3歳までで、18人だよ~。(◎´∀`)ノ
プラス、先生の分がだいたい8人かな。
人数は多くないけど、作り分けとかの手間がね…
投稿: つぶあん | 2016年7月23日 (土) 22時14分
やっぱりニラがあるとチヂミだよね。( ̄▽ ̄)
そうなの。深く考えずに案を出して、自分の首を絞めるという…
でも園児が喜んでくれるなら頑張るわ~。
ひまわり、微妙だけどね。
マウスは言うことを聞いてくれないわ…。
月齢に合わせて作り分け、面倒だけどね~(@Д@;
園児が少ないから一人でもなんとかできるけど、
大人数の保育園だったら、ミキサーになるのかも…?
小学校はもう夏休みだよ~
保育園の夏休みはお盆の数日だけかな?
働いてる人は夏休み関係ないからね~。
そっか、ひまわりといえばわた。
(´,_ゝ`)プッ
わたは種だけでいいけどね。
チヂミのたれ、焼肉のたれを足すのがポイントです。
投稿: つぶあん | 2016年7月23日 (土) 22時22分