ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« プーさんちの野菜の夕ご飯♪ | トップページ | 13㎏のスイカの食べ方。( ̄▽ ̄) »

2016年8月14日 (日)

かぶとむしの木

今朝は3時半に起き、実家に帰省してまいりました。

息子がおばあちゃんに会うのは2年ぶりくらい?

まぶしそうに息子を見上げながら、「お~お~、でっかくなったなぁ~w(゚o゚)w
という、おばあちゃんの反応に、照れ臭そうな息子。( ´艸`)プププ

娘が早産だったため、1ヵ月ほど入院になってしまい、その間ずっとおばあちゃんの家で面倒みてもらっていたのでね。
その頃の、母のいない寂しさを我慢してた小さな孫のイメージが強いんだろうな~。

お盆なので、実家の門口には…

藁を炊いた跡が…。Dsc_3161
藁の火で提灯に灯りを入れ、キュウリの馬をお盆にのせ、線香を道しるべに置きながら、家にご先祖様を迎えます。

今日は涼しくて気持ちのよい日だったので、子供達とばあちゃんと、朝の散歩に出てみました。
ばあちゃんが育てている(?)庭や畑の草花を愛でつつ…

「カブトムシでもみつけるか~。」と、
つぶあんが子供の頃、朝に晩に通った「カブトムシの木」まで、ぷらぷらと。

まだあった~。(◎´∀`)ノDsc_3157

他の場所にもあったんだけど、道が広がったり家が出来たりで、切られてしまってね。

ばあちゃんが、「よっこら…。」(o・ω・)ノ))と言いつつ、木をバサバサと揺すると…

ボトボトッ
3匹落ちたのは見えたけど、すぐ草むらにもぐってしまうので、みつけたのは2匹。

カブトムシ…、かわええ…( ̄▽ ̄)

おや…?Dsc_3154

クワガタの角、ケンカして負けたか?
ここにも敗者の屍が…。Dsc_3156

カブトムシが大好きだったつぶあん、子供の頃は毎日カブトムシ採りにあけくれ、
ひと夏で200匹くらい捕まえていた。

それをでっかい水槽に、おが屑を敷いて飼っていて、夏の終わりには放して…と。

まあ、2匹ぽっち飼う気もないし、子供達もふれあって田舎の夏を感じたので、

ばいば~い。(o ̄∇ ̄)/Dsc_3160

「カブトムシの木」、ずっとなくならないでほしいな~。

その後、畑で野菜をいっぱい採って、渋滞にはまる前に帰宅しました。

スイカももらってきた。Dsc_3163_2

近所の人の畑で育ったスイカ、なんと13㎏しばらくは毎日スイカだな。(;´▽`A``

にほんブログ村 料理ブログ 男子高校生弁当へ
にほんブログ村カブトムシ、捕ったことある人もない人も、ポチっとね~。

« プーさんちの野菜の夕ご飯♪ | トップページ | 13㎏のスイカの食べ方。( ̄▽ ̄) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ぽかぽか」カテゴリの記事

コメント

なーーーんか、ドラマに出てくるような、「うらやましい田舎の(実家)過ごし方」だなぁ

つぶあんさんは感じないかもしれないけれど、物凄く「そんな事はありえないような現実」だよ。
本当!ドラマみたいだ!!
私の方がずっと年上だけど、カブトムシの木も、夏休みに200匹とか、
近所のスイカが12キロ・・・とか、そんな経験がない!!すごーーーい!!!

あこがれちゃうな!
それにそんな「母の実家での過ごし方」を夏休みに経験出来ている二人の子供が、うらやましい!!!なかなか出来ないぞーーーー!!!

お母さん、いつまでも元気でいて欲しいわ!!!
やっぱ「腹筋」のおかげよね!!!

懐かしい心地いい風景が目に浮かぶ
うちの田舎も かぶとむしが少なくなったとか、、、
ちび君が小学生の頃は 毎年育てさせられた(^^ゞ

立派なすいか (v^ー゜)ヤッタネ!!

つぶあんちゃん、こんち~
いいねいいね!
息子君と久しぶりに会ったバアチャン
きっと嬉しかっただろうね
カブトムシの木、凄いね
触れる虫と触れない虫がいるよ。。
スイカ三昧、幸せだ~

デカイスイカ!
北海道にはカブトムシがいないと言われていたのに、この数年いるんだよ。
我が家の敷地にもいる。
私はつかまえられないけどね(~_~;)
だって、怖いし( ̄▽ ̄)

実家があるって、ええのおおおお
だんなの実家は…正直、いきとおおない(;^_^A

敗者の屍・・・もしかしたら、この時期、交尾が終わってメスも産卵して一生を終えたのかもしれませんね
それにしても、ぼとぼとと落ちてくるって・・・

カブトムシの木、いつまでも残っててほしいね
でも〜〜 カブトムシ、触れない
立派なスイカだね〜〜

こんばんは(^v^)
私の実家は同じ市内だし車で20分位で着いてしまうけど、子供達が大きくなってくると行く頻度は減ってきたかなぁ

カブトムシ!簡単にとれるのですね!スゴイ!!
子供達が小さい頃、長野に行った時にわざわざ仕掛けを作ってクワガタとかとってました
カブトムシは夫の弟が繁殖させて幼虫を持ってきてくれるけど、虫が苦手なのでバアバ任せでした^^;

でっかいスイカ~♪

なんか、昔ながらの
故郷夏休みって感じでいいねえ♪
カブトムシもクワガタもお金出して買う世の中
寂しいかぎり
虫とって、川で泳いで…って普通だったことが
今じゃ貴重だよね♪(^○^)

おさかなさんへ
おさかなさんの住んでるところは都会なのかな?
海に近いんだっけ?
「ありあえなような現実」…、そうなのかな~?
海なし県に住んでたから、山遊び、川遊びばかりで
「夏休みの海」に憧れてて、
子供の頃は、「夏休み海で泳いだ。」って聞くと、「おお~!!」だったよ。
転校生なんて、いつまでも「街から来た子」だったし。(´,_ゝ`)プッ
その小学校も、今じゃ児童が少なく過ぎて危機らしい~

音姫さんへ
男の子はカブトムシ好きだよね~。
でも、今の「買う」って違う気がするけどね…
そうそう、「心地いい風景」、減ってきたよね~。(;ω;)

びっくりままさんへ
ばあちゃん、何度も「でっかくなったな~。」って( ´艸`)プププ
嬉しそうだったわ。
カブトムシ、今でも見つけると子供の頃の心がよみがえって
なんだかワクワクする。
しがみついてくるのがかわいくて。

のらデジさんへ
このところ北海道も暑いからね~。
カブトムシも北上してるのか?
のらデジさんが捕まえられなくても
にゃんこ達が捕まえるんじゃない?( ̄ー ̄)ニヤリ

ちゃちゃさんへ
確かに…
自分の実家の帰省ならのんびりできるけど…
ご主人の実家じゃね。
かえって疲れるよね。

ミッサリーさんへ
そうかもね~
役目を終えた屍…。
昔はもっといたから、下に傘をさかさまにしておいて落としたよ~。( ̄ー ̄)ニヤリ

うずちゃんへ
勝手にカブトムシの木って言ってるけど
本当はケンポナシって木らしい。
あら?触れないの?
しがみついてきてかわええのに~( ̄▽ ̄)


つっぴーママさんへ
子供が小さいうちは実家でも遊べるけど
大きくなると行ってもすることもないしね。
部活や受験で忙しくなるし。
カブトムシ、長野ならいっぱいいそう。
幼虫から繁殖は、世話が大変そうだな~。


姫乃さんへ
まだまだ田舎だからね~
それどころか、子供が少なくなって小学校の危機みたいだし。
カブトムシを買うなんて、昔は信じられなかったな。
外国の珍しいのはともかく…。
日本のカブトムシは、『見つけて捕まえる』とこが楽しいのに~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かぶとむしの木:

« プーさんちの野菜の夕ご飯♪ | トップページ | 13㎏のスイカの食べ方。( ̄▽ ̄) »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック