ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« おにぎり一個ぽっちのお弁当。 | トップページ | あやうく焦がすとこだった煮豚弁当 »

2016年10月27日 (木)

潰れるのが心配になる白パンサンド弁当

ああ…

やばい…。

キッチンから「やっちまった匂い」が漂ってる。( ´;ω;`)ブワッ
圧力鍋の中の煮豚…

絶対焦げてる気がする。
ついつい、娘の部屋で今日の中学校見学の話なんか聞いていて…。

まだ圧力がかかってるから、蓋を開けられないんだよね~。ヾ(;□;)э
この記事が書き終える頃には結果が分かるじゃろう。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて、今日のお弁当です。

白パンサンド弁当。Dsc_3709

この食卓ロール、「ハイジの白パン」を思い出して、ちょっとお気に入り。
(家庭教師のトライのCMは嫌いだけど。おじいさんのイメージくずしやがって!!)

(サラミ&チーズ焼きそば&目玉焼きツナサラダチョコバナナ)

こんな風に包んで…Dsc_3713

お弁当用の保冷バックに、

こんな風に詰める…。Dsc_3716

う~…、潰れてしまわないかな~?( ̄◆ ̄;)

そういえば子供の頃、クリーム色の長方形の折り畳みカゴみたいなサンドイッチ用のボックスがあったな…。

すっげ~安っぽいヤツ。( ̄▽ ̄)

あれって…、なんで家にあったんだろ?👀
お祭りのくじ引きの景品ったんだろうか?

(地区の神社のお祭りは、景品になりそうなものを各家庭から3品ずつとか集めてたからね。)

母はサンドイッチなんか作る人じゃなかったから、結局我が家ではそのボックスは使われたことがなかったような気がする。

でも息子のお弁当をパンにする時、いつも「あれがあればな~。」と思い出す。

4個もパンあったら多いかな~?と思ったけど、
息子にはちょうどいい量だったようです。

さて…
そろそろ鍋の圧力も下がったようだ…。(;-ω-)ノ 見てくる~



よかった~~ヽ(´▽`)/

ちょっと煮詰まって、なべ底に接してる肉が少し焦げついてたけど、焼き豚と思えばなんともない程度だ。

これなら明日のお弁当に使えそうです。(;´▽`A``やれやれ

にほんブログ村 子供の頃ハイジを見て、とけるチーズや白パンが美味しそうって思った人、ポチっとね。

« おにぎり一個ぽっちのお弁当。 | トップページ | あやうく焦がすとこだった煮豚弁当 »

お弁当」カテゴリの記事

コメント

あのさ、圧力鍋を開けたい時には鍋本体に水をかけて冷やすと中の圧力が下がって直ぐに蓋を開けても大丈夫になるよ。

そのときは「プシュ」って音がしたり、鍋の蓋辺りが「カチッと」音がしたりする。
弁が在るタイプなら「弁」を横にして「シューーー」ってならないなら大丈夫です。

うちは折り畳みじゃないけど在ったよ。
籠の弁当入れをプラスチックで作った感じ。
あれは夏の弁当にしている家が多かった。おにぎり入れたりね。通気がいいから腐らないと思われていたんでしょうね。

サンドイッチ4個!!
さすが食べ盛り男子(≧∀≦)
気持ちのイイ食べっぷりですね♡

サンドイッチ用のケース、うちもいくつかありました。
一つはミスドの景品だったような…
流行った時期ありましたよね〜

豚さん無事で良かった〜♪

わ~~~
一枚目の写真で、チョットHな
妄想をしちまったZ~~ッと

どこの、パン屋さんか忘れたけど(スーパーか?)
「つぶしあんぱん」なるものが売っていて
なんぞや??と思って買ってみたが至って普通

但し、見た目が普通のパンじゃ無かった。

何と、ぺちゃんこに・・・
そう、まさしく名前のとおうり
「つぶしあんぱん」
厚さは、1㎝無かったかな
味はと言うと、これが又つぶあんを使って
何とも言えぬ、味わいを出していたんだな~
その後、2度ほど店頭に並んでるの見たが
最近は、並んでるの見た事がないな~

その事思ったら「つぶしサンド」とか有ってもいいかな~?


そそ
ハイジのおんじのイメージ変えやがって

おんじは、「チッチキ チキチキチ」なんて言わねえよ(# ゚Д゚) ムッカー

あたしは、パンを使うのが苦手なので、なかなかこういうのは・・・
でも、食べるのは好きなので、若いころ?サブウェイとかに入ってよく食べたなぁ

こんにちは(^v^)
ああ、やっちまった匂い。。。たまにあります^^;
大抵はギリセーフなんだけど、焦げた匂いが嫌ですよねぇ
あ、煮豚じゃなくてゆで卵焦がす時もあります(>_<)
それで鍋ダメにしちゃったり。。。

ワオ♪ラッピングの仕方が可愛い✨
息子が高校生の時は、折りたたみ式じゃないカゴに入れてつぶれるのを防いでました
でもハンバーガーみたいにボリュームがあると収まらなくて、タッパに入れた時もあったなぁ

最近になって圧力なべを使い始めて、もっと早く使えばよかったと思うほど便利ですよね!
我が家では専ら肉じゃがや煮つけやカレー、ハヤシ、シチューで使われてます。
煮豚も一回やりました!
いまだに水分量、どれくらいでいいのかがつかめてません(笑)
難しいですね。

サンドイッチ、おしゃれー!
しかも全部味違うとかスゴイ!
サンドイッチ、時間がたつと水分でベタっとなりそうですけど、
どんな工夫されてるんです?特にツナサラダとか。
いつかお弁当を作る日がくるとおもうと、自分はこんなに立派なのを作ってあげれるか、
今から心配になってきます(笑)

(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ そ&そ 圧力鍋は水で冷やすか
ピンを持ち上げて圧を抜けば直ぐに開けられるよ〜
でも、セーフ  よかったね〜
サンドウィッチ用の折りたためるカゴのランチボックスあった&あった
子どもの頃 遠足でたまに使ってたよ
白パン つぶさんが作ったの〜〜?

この白パンういママもお気に入り☆
そうそう~よくキュウリやハムを挟んで、自分用のスピード朝食にしてる
「ハイジ」の世界観って、我々世代の憧れだったね~
白パン、チーズ、あと乾草のベッド
これを忘れちゃいけない
ある日、落ち葉を集めて作ったのよ
寝心地はイマイチだった(笑)
窓から星が見える屋根裏部屋も憧れなかった?
大人になってスイスのアルプスに行った時は感動したな

私なんて、圧力鍋黒焦げにしたさ( ̄▽ ̄)
でも、高い方の圧力鍋だから、頑張って
クレンザー付けて磨いた。
安い圧力鍋も一度焦がして買い替えた(^O^)

おさかなさんへ
Σ( ゜Д゜)ハッ!
そうだよね~~!!
いつもは大根の下茹でとか、そうやって圧力抜いてたのに
なんで忘れてたんだろう?
焦げたかも…、というショックで失念してたんだな。

そうか…
確かに籠の容器だと風通しがよくて傷みにくそうな気がするね。( ̄▽ ̄)


いーちゃんさんへ
食べ盛りの男子だからね~(´,_ゝ`)プッ
多いかな…?くらいでちょうどいいみたい。
あれ、サンドイッチケースという名前なのか!!
覚えておこう。
ミスド、ありそう~!!

中年ライダーさんへ
仲間がいた~~!!
ヽ(´▽`)/
だよねだよね
ハイジのおじいさんは寡黙じゃなきゃダメよね!!
ハイジの素朴で純粋なイメージを壊されて、すっごいムカつく~!!

つぶしあんぱん、見たことある~。
普通のあんぱんでも、子供の頃はわざわざぺちゃんこにして食べたりね。

ミッサリーさんへ
毎日ご飯のお弁当じゃ飽きるかな~?と思ってね。
サブウェイ、パンや具を選べるのがいいよね。

つっぴーママさんへ
おお、やっちまった事あるんですね。( ̄▽ ̄)
かぼちゃとか、水分飛ばしたいときにもやっちまいます。
カラメルみたいな味になるという…
やっぱりパンはちゃんと容器に入れないと不安ですね~
100均あたりで探してみようかな~。

シーマさんへ
圧力鍋、あると便利なんだけど
程よく…、が難しかったりするね。
柔らかくなりすぎたり、もうちょい…、だったり。
だからたまにしか使ってない~

サンドイッチ、水分が出るキュウリや玉ねぎとかは、
少し塩をしてよく水気をとってから使ってます。
ツナもよ~く水気をしぼってからマヨと和えて
パンにもマーガリンやマヨネーズを塗ってからはさんでるよ。


うずちゃんへ
圧力をすぐ下げる方法、知ってるし大根の下茹でではそうしてるのに
何故かすっぽり忘れてた。
きっと焦げたかも…、のショックで失念したのね。
パン、こんなに上手く作れるわけないって~(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

ういママさんへ
このパン、ふんわりしてて美味しいよね。
ハイジの世界は憧れだったね~
昔は今みたいに、「海外」は身近じゃなかったし…
そうそう!!
乾草のベッドと星の見える屋根裏部屋!!
赤毛のアンとハイジの世界は、私の永遠の憧れ~
プリンスエドワードは行ったから、次はアルプスだ!!

のらデジさんへ
そこまで焦がしたのね~
(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
あと少し…、って弱火にかけておくと忘れるんだよね~。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 潰れるのが心配になる白パンサンド弁当:

« おにぎり一個ぽっちのお弁当。 | トップページ | あやうく焦がすとこだった煮豚弁当 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック