ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« 鶏肉のはちみつ味噌焼き弁当と、面白すぎる息子。( ̄▽ ̄) | トップページ | 信田巻き弁当&「今の高校生は半袖シャツを着ないらしい…」 »

2016年10月16日 (日)

球技大会がんばれ弁当♪

今頃になってしまってますが…
金曜日のお弁当から。

金曜は息子の高校の球技大会だったので、なんとなくおにぎりに…。

球技大会がんばれ弁当。Dsc_3615

(おにぎり(梅おかか、塩こんぶ)、唐揚げ明太巻き卵ソフトサラミさつまいもの茶巾ひじききゅうりの浅漬け、トマト。)

息子はバレーボールに出たようで、中学のバレー部ではレギュラーになれなかったものの、やっぱり経験がある分は役に立てたらしく…。

現役の子はいなかったそうだけど、他にも3人経験者がいたおかげで、3学年合わせて27チームの中、準々決勝までいけたそうです。ヽ(´▽`)/

1年生にしてはがんばったのではないかと。
(ちなみに、経験者がオーバーハンドサーブを打ってしまうとその後が続かなくなるため、全員アンダーハンドサーブだったとか。)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

このところのわた

丸くなってきた。( ̄▽ ̄)Dsc_3634

寒くなってきたからね~。

あ、寒くなったといえば…
修学旅行で日光に行った娘、やっぱりかな~り寒かったらしい。

そんで修理中で観ることができなかった眠り猫と三猿。
代わりに60年に一度しか出ないという「レプリカ」が見れ、逆に貴重な経験だったらしいです。゚.+:。(・ω・)b゚.+:。ほ~う

東照宮も外観はパネルになってたそうです。

そういえば「鳴き竜」、昔は手を打って竜の鳴き声を聞いたけれど、それだと誰が手を打った音か分からなくなるため、今は専門の方がいて、拍子木みたいなのを打ってくれるそうな。

にほんブログ村 料理ブログ 男子高校生弁当へ
にほんブログ村 鳴き竜でパンパン手を打った経験のある人、ポチっとね~。

« 鶏肉のはちみつ味噌焼き弁当と、面白すぎる息子。( ̄▽ ̄) | トップページ | 信田巻き弁当&「今の高校生は半袖シャツを着ないらしい…」 »

お弁当」カテゴリの記事

コメント

一年生チームでベスト8はすごいんじゃないの?
中学の時の経験が生きたね〜(^ω^)
へえ、アンダーサーブのみか、なるへそね
なるべく平等にって配慮だね…
あははは
レプリカが貴重とは
確かに何かないと登場しないレプリカ!!
娘ちゃん、いい?もの見たね(≧∇≦)

おにーちゃん 大活躍だったね!
こっちゃん、逆に貴重な経験したのね
修学旅行 今頃なんだ
うずの頃は夏休み明けの真夏だったな〜 あはは、とーい昔の話だわね
わた、大福みたいだーーー

こんにちは(^v^)
球技大会とか体育祭ってオニギリのイメージありますよね
なのに、うちの息子は「普通の弁当でいい」って言うこと多かったんです
ちゃんと昼食時間があって、教室で食べるからかなぁ。。。

1年生チームなのにスゴ~イ!!
息子の学校では、3年生はシードがあったので1.2年生が勝ち上がるのは大変でした
早めに負けちゃうと2日目が暇になるので、教室で焼肉とかしてたみたいです^^;

丸っこいワタちゃん可愛い(´艸`*)
へー、今は拍子木なんだ
パンパンしたくなっちゃいそう(笑)

確かにオーバーハンドのサーブって、強烈ですもんね
経験者がサーブすると、確実にコートに入るけれど、未経験者がオーバーハンドでサーブすると・・・どっかへ言っちゃいますもんね
わたちゃんは、毛が抜けないのかな?我が家のリンちゃんは、この時期抜けちゃって抜けちゃって、掃除が大変です

日光東照宮・・・死ぬまでに一度は行きたいですな

みなさまへ
コメントありがとうございます。
バレーボールとかって、やっぱり経験者の人数によって
勝ち負けが決まるかも。
とはいえ、不器用な息子、部活でオーバーハンドばっかりだったもんで
アンダーハンドでは全然入らなくなってて苦労したそうで。
娘、日光はわりと近いので、
本物はまたそのうち見られるだろうけど、レプリカはもう見れない…と、
ちょっと得した気分だったようです。
(・∀・)イイ!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 球技大会がんばれ弁当♪:

« 鶏肉のはちみつ味噌焼き弁当と、面白すぎる息子。( ̄▽ ̄) | トップページ | 信田巻き弁当&「今の高校生は半袖シャツを着ないらしい…」 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック