豚肉の生姜焼き弁当と、プラスとマイナスの計算なんてもう忘れたわ。
今日のお弁当は…
豚肉の生姜焼き弁当。
(豚肉の生姜焼き、オクラとしめじのおかか和え、鶏団子とゆで卵の煮物、ポテトサラダ、トマト、梅干し、しば漬け。)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
娘が今日、友達と中学の話になり、中学に入ると「+」と「-」の計算が難しいらしい…、と。
で、簡単な例題を解かせてみたのだけど、
豚肉の生姜焼き弁当。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
娘が今日、友達と中学の話になり、中学に入ると「+」と「-」の計算が難しいらしい…、と。
で、簡単な例題を解かせてみたのだけど、
たとえば、「(-10)-(-3)」だとか、「(+10)-(-3)」のように、引く数字がマイナスだ何故プラスになるのか…、が全く分からん、と。
母にそれを聞かれても…。( ̄◆ ̄;)
ちゃんとした説明が出来そうにないので、息子に頼んだ。
息子は「こういう時はこう。」と公式を覚えてしまえば楽…、というタイプだけど、

母にそれを聞かれても…。( ̄◆ ̄;)
ちゃんとした説明が出来そうにないので、息子に頼んだ。
息子は「こういう時はこう。」と公式を覚えてしまえば楽…、というタイプだけど、
娘は「何故そうなるのか。」が納得できないと、「分かった」と思えない性格…。
う~ん、中学なってからの勉強が不安だ…(´-д-`)
ってことで、4月からは塾に放り込み、そういう説明は先生に任せることにしました。
息子は塾は受験生になってからだったけど、娘にはその前にちゃんと納得させてくれる先生が必要なようなので。
ところで…
こんなツイートがあった。
う~ん、中学なってからの勉強が不安だ…(´-д-`)
ってことで、4月からは塾に放り込み、そういう説明は先生に任せることにしました。

息子は塾は受験生になってからだったけど、娘にはその前にちゃんと納得させてくれる先生が必要なようなので。
ところで…
こんなツイートがあった。
小学生の子供を持つお母さんが、「正解だと思うのに、何故間違い?」と…



どこが間違いなのか、全く分からん…
やっぱりつぶあんはバカなのかも…。ヾ(;□;)э
と、真剣に計算してみたけれど、
実は…
この学年ではまだ掛け算を習っていないのに、掛け算を使って計算したから…、とのこと。
「8+8+8+8+…」としなければいけなかったらしい。
…、…、それって、どうよ?(;-ω-)ノ
実は…
この学年ではまだ掛け算を習っていないのに、掛け算を使って計算したから…、とのこと。
「8+8+8+8+…」としなければいけなかったらしい。
…、…、それって、どうよ?(;-ω-)ノ
にほんブログ村たとえ正解にできなくても「なにこれ?」はねぇだろ!!と思ったつぶあんに、ポチっとよろしくです~。
« 揚げない唐揚げは、やっぱり唐揚げではないと思った今日のお弁当 | トップページ | 肉巻き鶏団子に豚汁弁当 »
「お弁当」カテゴリの記事
- 夏といえばTUBE!!…あ、もう秋じゃん…(2018.09.29)
- 夏休みもお弁当&大豆プロテインスイーツ(2018.08.22)
- 手抜きの日もあるお弁当と、ちょっとしたストレス(2018.08.06)
- このところの、いろいろ。(2018.07.08)
- 1週間分のお弁当と、体育祭♪(2018.06.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あらら
やっちまったな~
習って無い計算方法は、不正解って、何じゃそれ?
投稿: 中年ライダー | 2017年1月18日 (水) 00時20分
まだ習ってないからと、言葉が必要だね。
最近は言葉足らずが多すぎる❗
子供の頃習字の半紙に先生が赤で直した物を持ち帰ったら父が激怒👊😡💢
なんか、先生もひとつの答えしかないと思ってるんだね。
投稿: のらデシ | 2017年1月18日 (水) 07時46分
ダメだなこりゃ
先生!コメントの入れ方が他にあるだろう!
何これとはなんですか(_ _).。o○
もっと丁寧にコメント入れろ!
先生を教育しないとダメだわ
娘ちゃん早速塾かあ
大変だわね〜〜♪
姫乃は中3から“行かされた”わーーd( ̄  ̄)
投稿: 姫乃 | 2017年1月18日 (水) 08時56分
つぶあんさん、こんにちは~。
2017年もよろしくね(^_-)-☆
私もこのつぶやき見たよ。
そしてうちの息子にももう算数を教えるのは難しくなっています。(バカだから)
ので、塾に通わせてるよ~。中学受験なんて気は毛頭なく、
現段階の授業についていけるようにお願いします~(__)って言ってね。
投稿: エミーユ | 2017年1月18日 (水) 10時44分
まず問題見たときに、漢字が2種類しかなかったので、1年生の問題かなぁ~って

掛け算って、2年生で習うので、こう言う問題を解くときに、++--ばかりじゃ大変だからってことで教えるはずなので、このとき実際に授業でやってなければ、不正解もありかと
投稿: ミッサリー | 2017年1月18日 (水) 12時23分
う~ん(-""-;) 【なにこれ?】とは
ずいぶんと 冷たい表現だわぁ
こういうのを目の当たりにすると
言葉って大事だなって思うわ。
つぶあんさんと同じく私も

説明なんぞできましぇん
一度も聞いてこなかった子供達に感謝だわ
投稿: ゆうゆう | 2017年1月18日 (水) 16時36分
こんにちは(^v^)
フリカケの活用法、アリガトーです♪
早速やってみないと(´艸`*)
生姜焼きは男子弁当の定番ですよね!
最近オクラ買ってないなぁ。。。
今、中1の数学の授業にも出ているけど、自分が理解できてる事でも人に説明するのは難しい時あります
うんうん、タイプは分かれるよね
私もどっちかというと娘ちゃんタイプかな
投稿: つっぴーママ | 2017年1月18日 (水) 16時49分
あ~、私も子供の頃、これで特大の×をつけられてたわ・・・
文科省は相変わらず、指導要綱通りでなくてはダメでは子供は
のびないと思うわ。
(-10)-(-3)は(-3)の前に×が隠れています。
なので-×-はプラスということです。
投稿: kiki | 2017年1月18日 (水) 19時16分
なここれ?・・・・・
習ってない×を使ったから 先生の言いたい事もわかるけど
小さい子には もっと嚙み砕いて教えてあげるべきだよね
難しいとこやわ、、、
投稿: 音姫 | 2017年1月18日 (水) 19時26分
つぶあんちゃん、こんばんは
うんうん
コレは、この先生がダメだね
言い方1つで、子供も親も傷ついちゃう
習っていないこと、良く知っているねって褒めてあげるべきだと思うな
投稿: びっくりまま | 2017年1月18日 (水) 22時05分
先生が駄目なの?
もっと基本的に、教育の問題なんだろうな。
先生も素直に書いちゃった?「なにこれ?」って。
多分先生も生徒と同じレベルで(精神的なもの)つい、友達みたいに「なにこれ?」ってジョークな赤文字書いちゃったのかしら?(先生に甘すぎる話かしら)
昔の教育を受けた私にしたら、今の先生たちは幼稚な気がします。
電車に生徒が遠足なのか先生と一緒に乗ってくるのに全然注意しないもんね。
ダラダラ乗ってきて、騒いで騒いで下りていくんだよ。
ウチのトノが言うんだけど・・・
学校の先生って勉強だけを教えるだけじゃないので(それなら塾の先生でいい)
一度、社会に出て仕事をして「人との接し方」「仕事の仕方」等を経験した人が先生になるべきで学生だった人がいきなり学校の先生になって社会も知らない人が子供に教える立場になるって変だというの。それも一理在るかもね。
納得しないと先に進めないのは、子つぶちゃんだけじゃなくて、多分女性は皆そうなんじゃない??
男は問題が解けたらいい。って人が多いと思うけど(公式が出来たら問題が解ける)
投稿: おさかな | 2017年1月18日 (水) 22時51分
コメントありがとうございます。
明日の土曜も仕事のため、まとめてのお返事ご容赦を…(人><。)
習ってない計算では不正解…、まではしかたないとしても
「なにこれ?」はね…
おさかなさんの言う通り、社会を知らずに学校の先生になってしまった人なのかも…
確かに熟じゃないんだから、子供に教える立場ならそういうところも大事だと思う。
トノの話は一理ある!!
投稿: つぶあん | 2017年1月20日 (金) 22時58分
古い記事だが
どーしても気のなった
コメント削除して下さい
投稿: うず | 2017年1月26日 (木) 23時47分