ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月31日 (月)

「お前はまだグンマを知らない」の話題で盛り上がる実家( ̄▽ ̄)

日曜日、実家に帰ってまいりました

息子をばあちゃんに会わせておかないと、1年くらい会えないからね。

写真を撮ってくるのを忘れたので、以前UPした写真。

青い矢印が実家。 Dsc_2822

オレンジの矢印はつぶあんが通ってた中学校。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

実家の入り口。Dsc_2823

昔はこのガードレールがなかったため、母は庭でスクーターを勢いよくスタートさせ、そのままこの道を突っ切り、崖下にダイブしたことがある。

今でもびゅ~んと飛んで行く母の姿が目に浮かぶ…。

慌てて「母ちゃん∑(゚∇゚|||) と叫んで駆け寄る小学生のつぶあん。

ひ~ひ~言いながら斜面をスクーターを押して登ってきた母は、幸い擦り傷程度で…。

でもさすがに精神的なダメージが大きかったらしく、畑に行くのをやめて「はぁ~、こえぇ。はぁ~こえぇ。」と、珍しく居間で横になっていた。

(群馬弁の「こえぇ。(こわい)」は、「怖い」ではなく、「しんどい」の意味。)

…、思い出話はともかく…

今回はこしあん夫婦も来ていて、娘が動けないのでみんなでのんびり、映画「お前はまだグンマを知らない」の県民あるあるで盛り上がり…。

子供達は小遣いをもらい…。( ̄ー ̄)ニヤリ

ちょっとだけ野菜をいただいて帰ってきました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

前の記事に書いたけど、留学先に荷物を送るのに四苦八苦したつぶあん。

それというのも…、

この送り状のせい。Dsc_0903

めんどくせ~Σ( ̄ロ ̄lll)

国内の宅急便のように、内容物を「衣類」」とか「日用品」にするつもりで詰めてしまっていたのに、それでは税関で開封されて中身を改められたり、下手すると送り返されたりするらしい。

衣類でも、Tシャツ、ジャケット、肌着、靴下、トレーナーなどなど、種類と枚数、重さ、さらに価格まで記入しなければならない。

それも英語で…。

衣類の箱はまだしも、日用品を詰めた箱なんて、

「爪切り、1個、0.05kg、JPY100(日本円で100円)」

とかいうのを、バンドエイド、歯ブラシ、歯磨き粉、ハンドクリーム、タオルなどなど、100円程度の物でもいちいち重さを計って記入…。

そうとは知らずに詰め込んでしまったもんで、用紙をもらってきて「うげっ(lll゚Д゚)

気持ちが萎えてしまって、「…明日にしよ…。」と、つい引き延ばしてしまったという。

しかも2箱で送料が3万以上。

…、頑張って働かねば~。(´;ω;`)ウウ・・・

2017年7月28日 (金)

なんてこった…(;゚Д゚)

子供達の用事が重なり、なにかと忙しい今週…。

今日は保育園の仕事が2時半に終わり…

さあ、さっさと帰って昼ご飯だ

と、思っていたら、息子から電話が入った。

娘の陸上部の顧問の先生からで、陸上の大会中に娘が腰を痛めてしまったので、迎えに来てほしい、と。

なんですとモヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!

迎えに…、と言われても、道が分かりませんがな。

その前にまず、規制や送り状がややこしくて1週間もかかった息子の国際便の荷物を今日こそ出さねば いそげいそげ!!

父ちゃんに電話して、競技場までの道を聞いて、ナビに入れて…。

片道40分かけて迎えに行き、帰りがけに近所の接骨院に娘を降ろし、受付終了間際だったもんで、とりあえず受付だけさせておき…。

私は家に車を置いてから、急いで自転車(盗まれたから娘の)で向かった。

んで…

肉離れでした。( ´;ω;`)ブワッ

しかもかなり特殊な場所らしく、先生もMRIの写真を見て、「ん~~?どこだこりゃ?」と、医学書だか出して調べ出すし…。

結局、大殿筋の奥、股関節のまわりの小さな筋肉が離れてしまい、内出血してるんだそうだ。

「こりゃかなりかかるぞ~。全治6週間かな~。」
と…。

そんなわけで、初の松葉づえです。

今日は娘には初めての、学年別ではない女子200mで、2位で走っていてゴール寸前で「プチッ」となり、走れなくなったらしい。

1年女子は4人しかいないので、その後のリレーの出られなくなって迷惑かけたんじゃ…?と先生に聞いたら、「学年別ではないので、2年生が代走してくれたから大丈夫ですよ。」と。

やれやれ…。

まあ…、部活はしばらく出られないけど、ちょうど夏休みでよかったと思うしかないね。
(´-д-`)学校まで歩かなくていいし…

でも新人戦…、間に合わないかもしれないな…。

昼ご飯も食えず…、帰ったら8時近く、洗濯物も干しっぱなし…。疲れて夕飯は弁当を買ってきてしまったです。

2017年7月25日 (火)

自転車返せ!!

くっそ~~~~~(-゛-メ)

自転車盗まれた!!

まあ…、社宅の敷地内に侵入してまで盗まないだろう…、と油断して、鍵をつけっぱなしだった私が悪いんだけどさ。

でもね~、玄関のドア開けてすぐの場所だし、子供達の自転車もぎっちり停めてあるから、そこから出すにはガシャンガシャンとかなりの物音がするし…。

しかも、父ちゃんが家を出た6時ごろにはあって、私がゴミ出しに出た7時頃にはもうなかったってことは、6時~7時の間に盗まれたということに。

通勤・通学で人も多く通る時間帯に、大胆不敵な…。

もしかして駅に行くために盗んで、そのまま乗り捨ててあるんじゃないかと、駅の周辺を探してみたけど見つからず。

よもやこれを使う日がくるとは…。

自転車防犯登録カード。Dsc_0895_2

自転車を買った時にもらって、その存在も忘れてたけど…。

これ持って交番に行ってきた。

まあね…、安くて古い自転車だったし、息子が留学したら息子の自転車に私が乗って、自分のは処分しようかと思ってたから未練はないんだけどさ。

悔しいことに、先週タイヤがパンクして、5000円かけて交換したばかりだったのよ。

あと1ヵ月もすれば処分…、と分かっていても、なにせ毎日の通勤に欠かせないしと、しかたなくタイヤ交換したのに。

しばらくは娘の自転車を借りて乗るしかないな。(ノ_-。)

2017年7月23日 (日)

あっま~~い、真っ白なトウモロコシ!!

お弁当はないけど…、
夏休みは三食作らねばならない…。

なんだか毎日忙しいつぶあん。(ノ_-。) 特に息子の留学の荷造りがね…

娘も部活、夏休みの宿題、塾、遊び、遊び遊び忙しそう…。
息子も留学準備で忙しい。

そして毎日、とんでもなく暑い…。

ちょっとぐったりしているところへ、テンションのあがるお届け物がありました。

とうもろこし~Dsc_0889

姫乃さんが、もぎたて新鮮なとうもろこしを送ってくれたのです~~

しかもなんと…Dsc_0890

ピュアホワイトだ~~゚+。*・感。゚(゚ノД`゚)゚・激・*。+゚

真っ白ですがな~。

新鮮なうちに早速…。Dsc_0894

あっま~~い!!うっま~~い!!しあわせ~~!!

やっぱり夏はとうもろこしだな~。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

で…、ふと、娘と…
「わたに食べさせたかったね~。」

「とうもろこし、すっごい好きだったもんね。これなら食いついて放さなかったろうね。」
…、なあ~んて、ちょびっと懐かしくてしんみり。


Dsc_3362

でも本当に美味しかった~。姫乃さん、ありがと~~

ちなみに…、Dsc_0891

今日の夕飯はとんかつを揚げたんだけど、トウモロコシ食べたからとんかつだけ食べてご飯は食べられなかった。

2017年7月20日 (木)

楽しみだけど、やっぱりいろいろ心配でね…

息子の海外留学の出発まで、もう1ヵ月を切りました。

…切ない…。(´;ω;`)ウウ・・・

とはいえ、持って行くものや郵送するもの、ホストファミリーへのお土産など、バタバタと準備しています。

留学先はユタ州

息子の高校では、もう30年もそちらへ留学生を送っているそうで。

現地に女性のコーディネーターさんが済んでいて、週1くらいで電話で様子を聞いてくれたり、何か問題があれば対処してくれるらしいです。

一応、あちらの高校での単位を落とさなければ、戻ってきてもちゃんと3年生に進級出来る予定。ちょいと不安だけど…

で、先日、ホストファミリーの紹介がメールで送られてきました。

なんとっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノDsc_0886

柴犬がいるではないですか~~~~!! まずそこに目がいった

きっといいファミリーに違いない~。

息子、「だ…、大家族」∑(゚∇゚|||)

…かと、思ったけれど、一緒に暮らすのは年配のご夫婦だけで、写真のたくさんいる子供達や孫は、結婚して別に住んでいるらしい。

昼間はその家族がたびたび遊びに来るけれど、夜には帰るので静かに勉強出来る環境だそうです。

そしてモルモン教なので、日曜は教会に一緒に行かねばならないらしい。
よく知らないのだけど、礼拝(?)は3時間もかかるとか。

まあ、それも経験のうちだね。(*-ω-)ウンウン♪

いろいろ不安だったけど、ホストファミリーの情報を見たらちょっと安心した。

それに昔は海外に子供がいても、国際電話はお金もかかるし時差も考えなきゃだったりしたけど、今はネットやLINEですぐに連絡とれるからね~。

しつこく「どうよ?どうなのよ?」ヾ(;´・ω・)ノ?? ってLINEして、
「大丈夫。」 ってあっさり一言で返されるんだろうけど。

分かっていても、うざい母になりそうなつぶあんなのでした。

2017年7月18日 (火)

辛くて美味しいものと、甘くて美味しいもの♡

桃狩りのおまけ…。

帰りに寄ったのは、ぶどう寺とも呼ばれる国宝 大善寺。

歴史を感じつつ…Dsc_0872

つぶあんは観てなかったけど、「逃げ恥」のロケでも使われたらしいです。

ぬっ… Dsc_0873

「ここから1段につき1歳若返ります。」となっΣ( ̄ロ ̄lll)

それは張り切って登らねば~!!

何歳若返れる?Dsc_0874

12段登ったところで娘が、「あ、もう生きてないや。」(。・w・。 )

「…生まれてない、って言ってくれ。

で…、つぶあんと父ちゃんは、とりあえず20代になって帰りました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて、ちょっと前になりますが…

つっぴーママさんから、絶品手作り食べるラー油が届きました~!!

今度は2瓶。Dsc_0838

前回、あっという間に終わってしまったので、次は2瓶予約します~、とお願いしてあったので。( ̄▽ ̄)

つぶあんのお気に入りは…

しらすのっけご飯Dsc_0848

毎朝のように食べてます。( ´艸`)やみつき~

これにさらに納豆が足されたりすることもあるけどね。

ちなみに、父ちゃんも酒のつまみで食べるので、すでに1瓶終わりました。

凍らせて食べるデザートは、今は冷凍庫で待機中。とっても美味しそうだけど、母の口には入らないだろうな。

つっぴーママさん、ごちそうさまでした~

それから…

こちらは、仙台のkikiさんから

さくらんぼだ~Dsc_0844

つい安いアメリカンチェリーを買ってしまって、さくらんぼは今年初!!

やっぱり甘いわ~。゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

そして、温麺も我が家初です!!

半分の長さの素麺という感じで、子供にも食べやすくて美味しかった

次はちゃちゃさんみたいに、サラダ温麺にしてみよう。(◎´∀`)ノ

kikiさん、いつもありがとう~~

 

 

 

 

2017年7月16日 (日)

美味しい楽しい、山梨で桃狩り~♪

3連休の初日は、高校の役員会でしたが、
2日目の今日は…

桃狩りに行ってきました~~~~~v⌒v⌒ヾ(≧ω≦)ノヒャッホーィ♪

近い場所で…、と思ったのだけど、いろいろ調べてやっぱり山梨へ…。

桃狩り出来る農園はたくさんあるけれど、結局いつもの「浅間園」さんにした。

40分もぎ放題食べ放題で、1400円。
もいだ桃はグラム売りで、持ち帰りできます。

いっぱいなってるよ~!!Dsc_0852

息子は背が伸びたので、けっこう高いとこでも届くようになった。

娘は脚立で…。Dsc_0854

もぎたての桃は固くて甘い…、と、いうらしいけれど…。

ここの桃は違います(`・∞・´)v

柔らかくて超甘い~!!Dsc_0856

木でよく熟れた桃は、皮も手でぺろ~んとむける。

このお皿と包丁は貸してもらえるんだけど、包丁はほとんど出番なし。(むけなくても皮ごと食べちゃうし。)

丸かじり~~!!Dsc_0859

汁がもったいないほどポタポタしたたる、感動の甘さ…。゚.+:。(w´ω`w)゚.+:。♪

娘の恰好ってば…。Dsc_0868

汁が垂れるから、と、足を広げてずっとこんな食べ方。

結局、父ちゃんが7個、つぶあん6個♪(o ̄∇ ̄)/げふ~食った~

でも、娘はなんと7個

だというのに、息子は5個ぽっち。

9時くらいから桃を食べるために、みんな朝ごはんはおにぎり1個にしたのに、息子はがっつり食べてきてしまったのが敗因と思われ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

桃を腹いっぱい食べすぎて、さすがに昼ご飯は食べられなかった。

でも夜は、息子はお祭り、娘は陸上部の打ち上げでいないので、父ちゃんと新しく出来たインドカレー店へ行き、辛口カレーを食べちゃった。( ̄ー ̄)ニヤリ もっと辛くてもよかったな…



前の記事のおさかなさんの手描きTシャツ。

ぴったりサイズ~。Dsc_0889

やっぱり気になる呼び声。Dsc_0891

桃のシミがつくととれないから、今日は着て行かなかったけどね。

そして、つぶあんと娘は、夜もまた桃を1個ずつ食いましたとさ。( ̄▽ ̄)どんだけ~

※実は辛くて美味しい食べるラー油と、甘くて美味しいさくらんぼが届いてるんだけど、それはまた明日UPしま~す。

2017年7月13日 (木)

誰かが呼んでるおもしろTシャツ

夏の体育といえば…、プール

私が小学校の頃は、夏は毎日、他の授業を振り替えてプール(体育)があった。

夏休みも日曜とお盆以外は毎日プールがあり、せっせと通い、夏休み明けに「皆勤賞」をもらったり…。

2学期は水泳大会がプール納め。

だからつぶあんも、スイミングスクールなぞ行かずとも普通に泳げるようになり、個人メドレーも出たし、300mくらいは余裕だった。

ところが、今の小学校ときたら、6月下旬から週1~2回のプール授業で、2学期はなし。
夏休みのプールの日も3回くらい。

帰省にあたってしまえば一度も行けないことも。。

だからスイミングスクールに行っていない子なんかは、全然泳げるようにならない。

娘もやっぱり、プールは好きだけど、泳ぐのは苦手。

中学のプールでも、体育の先生に、「お前のクロールはひどいな…。と言われたとか。

(体育の先生は陸上部の顧問なので、娘に対して容赦がない。)(´,_ゝ`)プッ

で…、
水泳のテストで、昨日はタイムを、今日は距離を測ったらしい。

そしたらなんと、25mのタイムはクラスで2位。(1位の子は段違いに速いらしいが。)

でもそれが娘の限界で、25mで力尽き、それ以上は泳げないのだそう。

「ゆっくり泳げば長く泳げるんじゃないの?」と言うと、

「無理速く泳がないと沈む!!」

つまり…、速く泳ぎたいわけではなく、ゆっくり泳げないだけ、と。(;´▽`A``

沈まないようにするため、息継ぎも最小限で、25m必死で泳いでるという事らしい。

そんな娘に…、

嬉しいものが届きました~!!Dsc_0840

おさかなさんから、「こつぶちゃんへ」と。

小学8年生は、おさかなさんが面白そうだから買ってみた、と記事にしてた本。

手作りチョークを作れる付録付き~。ヽ(´▽`)/

娘も「おお面白そう!!」と食いつきました。

それと、これDsc_0841

おさかなさんの手描きTシャツ~~!!

背中にトイレットペーパーの絵…?

その下には…。Dsc_0842

誰かが呼んでいる…。( ̄◆ ̄;)

ポケットの中を見ると、

W・Cと、「紙くれ」Dsc_0843_2

おもしれ~~~!!(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

変なTシャツ好きの娘も、「すげっと喜び、さらにおさかなさんからの「のろいのTシャツ」の解説の手紙もたいそう面白がり、

「こういう字、好き~と…。

ちょびっとサイズが小さめなので、この夏、ウケ狙いのためにせっせと着ることでしょう。

おさかなさん、つぶあん用もいつでも送り付けてくれおくんなまし。(◎´∀`)ノ

※昨日は忙しくてPCも開けなかった…。留学についてはまた後日記事にします~。

2017年7月11日 (火)

お弁当がしばらくお休みになるので、ちらし寿司弁当です。

火曜日から、高校の期末テストが始まりました。

ってことで、お弁当はしばらくお休み~。

で、月曜日のお弁当は…

ちらし寿司弁当。Dsc_0836

(ちらし寿司、油揚げの肉詰め焼き、魚バーグと結び白滝の煮物、ポテトサラダ、大学芋、枝豆、トマト。)

そして…

お弁当はしばらくお休み…、「しばらく」ですが…。

実は約1年間なのです。ヾ(;´Д`A

と、いうのも、来月からちょいと息子が留学することになりまして。

帰ってくるのは来年の6月。

それまではブログもネタがないかも…。

「兄ちゃん弁当日誌」はお休みで、日常をぼちぼち…、たまに夕飯のおかずや娘の弁当、って感じになるかな~?

ま、そんなわけで、今までよりのんびりペースのブログになると思いますが、よろしくお付き合い下さいませ~。


にほんブログ村1年間もお弁当がないと、来年またお弁当始まる時が不安なつぶあんにポチっとね~。

2017年7月 9日 (日)

カレー煮込みミートボール弁当と、体力年齢

いや~…

今日はつい、松居一代のブログの動画をじっくり見てしまったよ。

あの大げさな告白、どうしても演技に見えてしまうのは、私だけだろうか…?

別に船越英一郎の肩を持つわけではないけれど、お気の毒~、と思ってしまったわ。

そんでは、え~と…、木曜日のお弁当かな?

カレー煮込みミートボール弁当Dsc_0826

(カレー煮込みミートボール、青のり入り卵焼き、ウインナー、小松菜とえのきのゴマ和え、ひじき煮、大学芋、トマト。)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ところで先日…、

夫も健康診断があり、今年はそれに加えて「労働体力機能テスト」なるものがあったそうで…。

その結果が良かったから、と、見せてくれた。

なんだと~Dsc_0831

体力年齢21.7歳モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

実年齢より24.3歳若いとは…。

うぬぬ…。Dsc_0832

筋力、柔軟性、平衡性なんて、18歳って…。( ̄◆ ̄;)

正直、腹もメタボっぽいおっさん体型に見えるのに、なんでだ?

なんとなく納得いかないつぶあん、

「みんな同じような結果なんじゃね?」(-゛-メ) ちっ…

と言ってみる。

「いや、同じくらいの歳のやつでも、実年齢くらいとか推定68歳なんてやつもいた。」

やばっ、 私が測ったらそんなんかも…。

悔しいけど、私もちと体を動かさないといかんな…、と思ったつぶあんでした。


にほんブログ村実年齢より若い体力年齢を出せる自信がない人、ポチっとね~姫乃さんは大丈夫な気がする…。

2017年7月 7日 (金)

目玉焼きのっけ焼きそば弁当&冷凍トマト

今日のお弁当は…

焼きそば弁当。Dsc_0829_3

(目玉焼きのっけ焼きそば、トマト煮込みチキン(ナスとピーマン入り)、笹かまのバター醤油焼き、カブとキュウリの中華風浅漬け、トマト。)

うずちゃんと同じく、目玉焼きは半熟がいいんだけどね~、お弁当じゃちょっと心配で…。

ちなみにこの目玉焼きは、焼きそば作ってる間に、くっつかないホイルを適当にカップみたいにして、そこに卵を割って魚焼きグリルで焼いたです。

これだと洗い物も出ないし、同時進行で焼けるので時短~。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

トマトを箱買いした。Dsc_0830

近所の八百屋で、一箱500円だったもんで。(◎´∀`)ノ

本当はさらにあと3個入ってたんだけど、娘が速攻で冷凍庫に放り込んだ。

娘は凍らせたトマトが大好きで、おやつとか夕食後のデザートで毎日のようにガリガリ食べてるのだ…。

これはきっと、妊娠中に私が鬼のようにトマトを食いまくったせいだな。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

野菜室がトマトだらけになるほど買い込み、毎日丸かじりしてたという…。

不思議なことに、切ったトマトでは美味しく感じなくて、丸かじりでないとダメ

さらにはトマトジュースを缶のまま凍らせ、缶切りで開けてスプーンでガリガリ食べていた。

娘のトマト好きはその影響か…?( ´・ω・`)

ちなみに息子の時はところてんと白菜の浅漬けだったけど、息子にはその影響はないようだ。


にほんブログ村冷凍トマト、アイスよりヘルシーでいいじゃん、と思われましたら、ポチっとね~。

2017年7月 6日 (木)

しんどかった健康診断の日は、あり合わせ弁当で…。

健康診断終わり~。┐(´д`)┌ヤレヤレ

そんな日にタイミング悪く、朝から頭痛で…。

でも採血や尿検査があるから、うっかり頭痛薬を飲むことも出来ず、さらに空腹と水分不足もあったせいか、具合が悪くなった。

耐えがたい頭痛に、吐き気がしてきて目もチカチカしてきた

次の検査を待つ間、イスに座って頭をかかえ、前かがみになってひたすら我慢…。

全ての検査が終わったら、速攻で頭痛薬を飲むことだけを考えて。

すると、検査のせいで気分が悪くなったと思ったのか、看護師さんが声をかけてきた。

うつろな顔で「大丈夫ですぅ~。頭痛がひどいので検査が終わったら薬を飲むつもりなので~…。」 と言ったのだけど、

カルテを調べてくれて、「もう影響のある検査は終わってるので、すぐ飲んで大丈夫ですよ。空腹時なので胃に悪いから水をたくさん飲んでくださいね。」と…。

助かった~~!!

すぐには効かないけれど、水をいっぱい飲んだせいか少し楽になった。

いや~、本当に、「やれやれ…。」な一日でした。

それでは、水曜日のお弁当。

あり合わせ弁当。Dsc_0823

健康診断の朝は、自分が消化のいいものしか食べられないので、がっつり作る気に慣れず…。

(焼売のケチャップあん、鶏つくね、ハム入り卵焼き、こんにゃくのおかか炒め、ごぼうサラダ、コロッケ、スイートポテト、トマト。)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ところで、今年はバリウムは飲みませんでした。(o・ω・)ノ))

去年、ABC検査をしてみたら、A判定だったので、ピロリ菌は検出されず、一応胃カメラも5年に1回程度でよさそうなので…。

だったら毎年のバリウムの検査を省き、数年ごとに胃カメラでいいかな…、と。

ABC検査は採血だけでいいので、やっておくといいかもですよ~。

ABC分類


にほんブログ村ABC検査、受けたことある人、まだ受けてない人も、ポチっとね~

2017年7月 4日 (火)

ケチャップポーク弁当に甘酢漬け、甘酢漬け素ってどれがいい?

いや~、すごい雨だ~。

でも家の中で聞く雨の音って、昔を思い出したりして、けっこう好きなんだけどね。

子供の頃は傘をさして、カタツムリを探しに散歩したっけな~…とか。

高校の頃の、雨宿りとかいいつつ友達の家に寄って遊んだな~…とか。

ちょびっっと切なくなる思い出なんかも蘇ったりね。( ´艸`)プププ

音楽なんかでも、それをよく聞いてた頃を思い出すってあるけど、雨音もそんな感じかのぅ?

さて、今日のお弁当です。

ケチャップポーク弁当Dsc_0816

(ケチャップポーク、ハムエッグ、こんにゃくのおかか炒め、カブの甘酢漬け、小松菜のツナ炒め、トマト。)

今まで甘酢漬けは、ちゃちゃさんも気に入っている「かんたん酢」を使っていたけれど、今度はイモトがCMしてる「エバラの甘酢漬けの素」を使ってみた。( ̄▽ ̄)

リンゴ酢や玄米酢を使っているせいか、少し色が茶色っぽくて、香りもちょっと違うけど、味の方はあんまり変わらない感じ?

多少、「エバラ浅漬けの素」を思わせる風味があるけれど。(´,_ゝ`)プッ

でもかんたん酢より100円くらい安いので、こっちでいいかもな~、と思ったです。

ちゃちゃさん、試してみる?

明日は毎年恒例の健康診断です。

2時半からなので、朝ごはんは食べられるけど、それからが長いな~

8時~12時までは保育補助に入るので、喉が渇くのにガブガブ飲めないのがツライかも。


にほんブログ村でも今年はバリウムがないのでちょっと気が楽なつぶあんに、ポチっとね~。(◎´∀`)ノ

2017年7月 3日 (月)

ささみの甘酢照り焼き弁当と…、桃~~~~~~~~!!

湿度が高くて空気が重い…

そんな今日のお弁当は…

ささみの甘酢照り焼き弁当。Dsc_0813

(鶏ささみの甘酢照り焼き、小松菜とカニカマの卵炒め、きんぴらごぼう、きゅうりとラディッシュのツナマヨ和え、トマト、梅干し。)

片栗粉をまぶして焼いた鶏ささみは、本当は照焼きにしたんだけど、なんとなくこの蒸し暑さのせいか酸味がほしくなって、最後にちょびっと酢を加えて甘酢風味にしてみた。

味見してみたらなかなか美味かったので、よしオッケー、ってね。( ̄▽ ̄)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ところで…

念じれば通ず…?

桃です~~~~Dsc_0814

ああ…、なんて幸せな香り…。゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

買ったのではありません。

お弁当ブログのお友達のナチュラルさんから、いただいてしまったのです~

🍑🍑🍑

ナチュラルさんとは何度かコメントのやりとりをしているうちに、偶然、「もしかしたら子供達の中学が一緒かも…。」と…。

ナチュラルさんの息子さん達はすでに卒業してしまっているけれど。

おまけにパート先の中華料理屋さんの近くに住んでいるというではないですか

(さらに同じ戌年ということも判明。)(´,_ゝ`)プッ

そんなこんなで、是非いつか食べに来てください~と話が進み、ついに今日、お店に来てくれたのです~

で、前の記事の「桃が食いたい…。」を読んで、風邪見舞い(?)にと…。

ありがたやありがたや~~~。ヾ(;□;)э

さらに、連れてきてくださったお友達が、陸上部の女子の部長さんのお母さんで、中華料理屋さんの息子さんとは同級生でお知り合い。

不思議なご縁でござった。

そしてナチュラルさんはブログでのイメージ通りのとっても美しい人でした。

またまたここでの出逢いに感謝です。


にほんブログ村桃が嬉しすぎて、子供にはだまっておこうか…、と思ってしまったブラックつぶあんに、ポチっとね~

2017年7月 1日 (土)

おにぎり3個の手抜き弁当&桃が食べたい…

久々に、何も予定の入っていない土日です。

前の記事を書いた木曜の晩は、まだ熱があり、「明日のお弁当はさぼろう。」と思っていたのだけど、朝になったら結構元気。

いつも通りの時間に起きたので、お弁当を作る時間もあるし…

ってことで、一応作りました。

でもさぼる気だったので何も準備しておかなかったし、肉も買ってないので…

おにぎり弁当。Dsc_0809

おかずは全部、自然解凍OKの冷食で、作り置きのゆかり和えと姫乃さんにいただいたトマトを詰めただけ~。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

おにぎり3個は、梅わかめ、ツナマヨ、おにぎり丸(冷食)。

なんて楽な…。

おかげさまで、昨日は保育園の仕事から帰っても熱が上がることもなく、残すは鼻づまりだけになりました。(◎´∀`)ノ

ところで、風邪のせいか…、

昨夜、子供達のデザートの柑橘(いただきものなので名前が不明)を切っていたら、ふいに…

「桃が食いたい…。」( ´・ω・`)

無性~~~に、桃が食べたくなって…、🍑
でもスーパーに並んだ桃を思い浮かべて、「違う…。あれじゃない。」

もっとこう…、新鮮でみずみずしくて、手でぺろんと皮がむけるやつ。

もしくはもぎたての桃を洗って、そのまま皮ごとガブリ、と。

……、桃…、桃…、 もも…


とりあえず父ちゃんに、「桃が食いたい。」(o・ω・)ノ))

と、言ってみた。

「…、…、。」 で…?なんて答えればいいんだ俺は?、という顔。

「桃狩り行きたい。」(* ̄0 ̄)ノ

「…、今の時期、やってるか?」

調べてみたらば、桃狩りは7月中旬からのよう。

まだやってなかったか~。 くっ!

でも数年ぶりに桃狩りに行きたくなったので、ちょっと計画中です。(子供達の予定が合えばね…。)


にほんブログ村他の果物なら自分は一口も食べなくても子供達に食べさせるけど、桃だけは母の分もきっちり等分に分けるつぶあんに、ポチっとよろしくで~す。

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック