ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2018年7月 8日 (日)

このところの、いろいろ。

あああ…。
あっという間に7月になっているではないかい。( ̄◆ ̄;)

いろいろありすぎてもう、ただでさえ小さいつぶあんの脳ミソが、頭から逃走しそうです。

今週は特に、中学の学校総体が3日間あって、二人分のお弁当やら引率当番で早起きしたり…。

熱中症対策の準備でいろいろ凍らせるもんだから、冷凍庫も苦しそうなうなりを発し…。


そういえば、こっちでは「学総」というが、昔は中体連って言ってたよな~…。


そんなわけで、たまってしまったお弁当写真。

途中、二人分のお弁当は忙しくて写真撮ってないです。

煮物&チーズオムレツ弁当。Dsc_1560 


鶏むね肉の塩麹焼き弁当。Dsc_1557


タッカルビ風弁当。Dsc_1570

ドッグパンサンド弁当。 Dsc_1562

なんちゅう雑なキャベツ…

鶏肉の甘酢炒弁当。Dsc_1589_2 

塩唐揚げ弁当。Dsc_1582_2

とんぺい焼き弁当…Dsc_1584_2 

このあたり、だんだん疲れが出てきてかなり投げやりになってた…。(´-д-`)




6月にはつぶあんの誕生日があり、息子が学校帰りにたい焼き買ってきてくれた。

ほんのり温かいたい焼きを、「お母ちゃん、はい、これ。」

母の分だけを、一個ぽっち…。Dsc_1528


自分の分も買えばよかったに…、と、ちょっとほっこり。゜.+:。(*´v`*)゜.+:。




話は変わって、娘が体力テストの結果を持ってきた。

Dsc_1540

上から、握力、上体起こし(腹筋)、長座体前屈、反復横跳び、持久走、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、総合結果。

ウケるのが、一番上の赤線、上体起こし(昔は海老ぞりみたいな背筋のことだったような気がするが、今は腹筋です。)。

同じ体格の人達の平均値を50とした時の偏差値が、なんと87

これが学力だったら東大レベルなのに…。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

1分間に36回とは、高速腹筋じゃな。

んで、総合では学年の女子では162人中3位でした。

でも…

今は苦手な水泳が始まり、今年は平泳ぎで…

担任の体育の先生に、「なんだそれはおぼれてるじゃねぇかっo(`ω´*)o犬かきじゃねえんだぞ!!と、ボロクソにけなされるとか。(´,_ゝ`)プッ

ま、人には得意不得意があるってことさ。

2018年4月15日 (日)

つぶあんアメリカへ行く…そしてもう帰る…の巻

あっという間に、最終日です。

日曜だったので教会に参列し、その後「普通のスーパー」へ連れて行ってもらう。

アメリカの普通のスーパーが見てみたかったので。( ̄▽ ̄)
バケツみたいなでっかいアイスとか、カラフルなお菓子、豊富なシリアル…、
こういう所に一番アメリカを感じるという…。

こんなのとかね。Dsc_1374 

イースターの時期だったので、それ用のカップケーキかな?

カップケーキの上の、体に悪そうな色のクリームがいかにもアメリカ。(´,_ゝ`)プッ



ちなみに、ホストファミリーはそのまま教会にいる必要があったので、
その日は現地に住む日本人コーディネーター(日本の高校の選任)のご夫婦にお願いした。

そのご主人は画家さん?で、こんな絵を描く人だった。
キャット・アート―名画に描かれた猫ニャーヴル美術館 ねこあーと in ルーヴル
日本でも個展を開いたりしてるみたいだけど、見覚えがあるような…?

で、初日に行く予定だったのに飛行機の遅れで行けなくなった「グレート・ソルトレイク」に行き…、

海かと思うほど広い湖だけど、水中の塩分が5~25%季節や水域によって変動あり)で、人間がコルクのように浮いてしまうので、おぼれることがないらしい。

生物も住めなくて、唯一なんちゃらというミジンコの大きいようなのがいるのみ。

味噌汁の塩分が0・8%くらいだから、そうとう塩辛いよね。(@Д@;

雪降ってるし…。 Dsc_1376 

相変わらず変な頭にされてる息子。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

教会の帰りなので、制服着てます。

貴乃花親方みたいになってるのは、外に出たらどえらい寒かったので、
「風邪ひくからこれを巻いとけ!!」と私のストールを無理やり首にかけたから。

ところで…。

アメリカ飯ですが、Dsc_1370 

不味かった…。(;´д`)

これはランチで食べたスープとサラダのセットだけど、私はロブスターのスープとベリーのサラダをチョイス。

スープは美味しかったけど、サラダの甘いドレッシングが不味すぎて…。



行列のできてる人気バイキングにも行ったけど、正直…、

何を食べても美味しくなかった。

味が心配で、ほんの少しずついろいろ皿にとってきてみたけど、それでも一口食べて、

「……。

一応、寿司も何種類か置いてあり、海苔巻き(太巻き)に衣をつけて揚げてカットしたものがあったり、

気になって見ていると、怪しげな寿司を皿にいっぱいとって、怪しげなソースだかドレッシングだかを「どぴゃ~!!」っとかけてる人がいたり…。

アメリカ人の味覚を疑う…。(-゛-メ)

🍣

バタバタした滞在を終え…、

ホストファミリーにへっぽこ英語で感謝と別れを告げ、日本に来る機会があったら連絡してね、とハグしてお別れ。

帰りのソルトレイクシティーからの2時間の飛行機では、隣の人が…

デカい…。( ̄◆ ̄;)Dsc_1377

ベルトがきつそう。

飲み物が配られても、前のテーブルが出せないようだ。

お腹が…Dsc_1379

ずっと手でカップを持ってたようなので、こっちのテーブルに置くように言
おうかと思ったけど、それも失礼な気がしてやめた。

ロサンゼルスで乗り換えて、今度は12時間くらい。

やれやれ~、と靴を脱いで楽にしようとしたら、…ぷ~~ん…

くさっっΣ( ̄ロ ̄lll)

一瞬、自分かと思ったけれど、どうやら隣の人が靴を脱いだせいで足の匂いが…。

まじか~…。

これでは機内食が食えん…、と思っていたけれど、しばらくすると慣れたのか匂いが拡散したか、それほど気にならなくなり、さっさと寝た。

そんなわけで、初めてのひとり海外の旅はあっという間に無事終わりを告げたのでした。

では。

2018年4月 1日 (日)

つぶあんアメリカへ行く…2日目はこんなでしたの巻

そんでは続きです。
 
翌朝は、こんな始まりでした。
わんこ、おはよ~~Dsc_1327
 
わんこ用に、骨の形のカミカミするのをお土産に持っていって手なづけた。( ̄▽ ̄)
体の毛を刈られててちょっと変。
 
で、ご近所さんと朝食…Dsc_1332
 
この日はご近所さんが集まり、みんなで朝食をとった後、新しく出来た教会のオープンハウスへ行ったのでした。
 
ホストファザーは、教会ではお偉いさんの一人らしく。
 
ホストマザーがフレンチトーストを焼き、ご近所のパパさんが、スーツにエプロン姿でソーセージみたいなのや、ベイクドポテトっぽいのを持ち寄りしてきてくれて…。
 
若い子達も正装(?)してちゃんと集まるのに感心、さすがモルモン教徒。
 
赤ちゃんの時から、毎週日曜は朝から昼過ぎまで教会にいるんだもんね~。
そんで「愛と平和」、特に家族愛を大事にしてるだけあって親切な人が多かったです。
 
私のへんちくりんな英語でも、辛抱強く会話してくれた。(;;;´Д`)ゝ
 
午後は…
 
水族館~Dsc_1364
 
ここは日本のとあまり変わりなかった。
 
その後は、息子の高校へ寄って…
やっぱりデカい…。Dsc_1368
息子はスクールバスで通ってます。
※ おさかなさんからコメが入ったので追記
この辺りで雨は珍しく、息子は滞在中、傘をさしたことがないそうです。
そんで実はこの後、雪に変わりました。
 
春休み中(10日間程度)だし、土曜なので、クラブ活動?らしき生徒がチラホラいただけ。
 
いつもランチ食べてるカフェDsc_1365
 
日本の「偏差値で入学する高校」と違って、この地域の子達がほとんど通ってるので、日本の公立中学みたいな感じかな?
残念ながら鍵がかかってて、教室や図書館には入れなかったけど、アメリカの高校の雰囲気だけは感じてきました。

アメリカドラマの高校のシーンなんか勝手に妄想しながら…。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
 
この後は軽く夕食をとり、夜は家でビリヤードを教えてもらったり、卓球して遊んで過ごしました。
 
も少しだけ続きます。

2018年3月29日 (木)

つぶあんアメリカへ行く…ホストファミリーの巻

行ってきました、ソルトレイクシティー

成田からサンフランシスコまで9時間以上。サンフランシスコからソルトレイクシティまで約2時間。

…、の、はずが…。

サンフランシスコで、1時間の遅れ…、

「もう~待たせてるのに~。」と思いながら飛行機に乗りこみ、疲れてすぐに寝てしまった。

ふと目が覚めると、みんな降りる準備をしている。

ありゃそんなに爆睡してたか?と、焦って降りると…

さっきのサンフランシスコのゲートじゃん…∑(゚∇゚|||)

どうやら、飛行機の不具合で違う飛行機に乗るらしい。

さらに2時間遅れ、やっと乗り込んで20分。

するとどうしたことか、またもや降ろされ、今度は機長が変わるとか燃料入れ過ぎたからどうとか…。

また飛行機が変わり、結局到着は5時間遅れ。

初日に予定していた観光や、ホストファミリーとのディナーがつぶれてしまった。

10時頃に着いたホストファミリーの家は…。

……すげ~…Dsc_1321 

イースターのデコレーションがされてるらしい。

ちなみに昼間は…。

そんでも絵になるわ~。Dsc_1345 

ディナーはご一緒できなかったけど、飛行機でお詫びに配られたスナックしか食ってなかったので、残り物を温めて食べさせてもらった。

準備してくれてるホストファザー。

キッチンも広い~!!Dsc_1324 

この写真を撮った場所で振り返ると…

リビングも広い…Dsc_1336

暖炉の上のテレビのデカさってば。( ̄◆ ̄;)

迷子になりそうな家の中には、家族写真がこれでもかと飾られている。

地下にはジムみたいな小部屋や、元美容師のマザーが近所の人なんかをヘアカットするプチ美容室のほか、いくつも部屋があり、

こんな部屋も…。Dsc_1373 

外へ出て、裏へまわると、

テラスがあって、Dsc_1352 

広~い庭。Dsc_1346

白い柵の向こう、青い矢印は家庭菜園&果樹園。

オレンジの矢印の向こうは、

なんのコート?Dsc_1348 

その隣には更衣室付きのプール。Dsc_1349 

5月頃から水を入れるらしい。

…なんちゅうか…

もう、日本とはいろいろ違い過ぎて、ため息出るわ。

この家が特別なわけでなく、ドライブ中に見えた家はほとんどがこんな感じだった。

平屋も多かったけど、乾燥してる地域なのでほとんどの家が一階と同じような地下があるんだって。

8割がモルモン教なので、子だくさんなせいもあるみたい。

ちなみにホストファミリーも、成人して家を出た子供が7人、孫はすでに16人もいるそうな。

とりあえず、こんなとこで…

続く…。

2018年3月 6日 (火)

ご無沙汰でした。…このところのつぶあん…

お久しぶりです…。

生きてます。(;;;´Д`)ゝ

このところ皆さまのブログも読み逃げ状態で…。

アメリカ訪問が近づくにつれ、「本当にひとりで行けるのか!?」と、考えると心臓がギュッと緊張して。

乗り換え、不安だわ~。(´;ω;`)ウウ・・・

で、近況ですが…

先日は高校の役員会で、初めて学食を食べてみました。

380円のラーメン。Dsc_1310 

「〇〇ラーメン」という、高校の名前のついたラーメンで、とんこつでした。

ふだんまかないで美味しいラーメンを食べさせてもらってるせいか、舌が肥えてしまっていて、残念ながらこのラーメンは美味しかったとは言えないけど。

安いから文句はない。

娘のバレンタインチョコを手伝ったり…。

スプーンチョコ。Dsc_1315 

インフルエンザの影響や、学校へチョコ持ち込み禁止の規則のため、バレンタインより少し遅れて土曜部活の日に先輩(女子)に配ったもの。

簡単でかわいいDsc_1316 

その娘の部活では、来年度の陸上部保護者の役員決めがありまして…。

今回は沈黙に耐え…、

代表以外がボチボチと立候補で決まり…。

ここでついにモヤモヤした空気に耐え兼ね…

「もうこのままではいつまでも決まらないから、公平にくじ引きにしましょうと、提案し…。

…引いた…。

Cocolog_oekaki_2016_11_18_20_56 

まわりからは、「引き受けてくれそうなニオイしてたから、引くべき人が代表引いてくれてよかった。適任だと思う~。」

などと言われ…。

il||li _| ̄|○ il||li

こうなったらもう、私のやりやすいようにやってやる~と、

今までのメール連絡を「次からはLINEにしましょう!!」と、その場でLINEグループを強制的に作り…。

私にやらせるなら面倒なことはどんどん省いていくで~(`・∞・´)文句は言わさん!!

の、オーラを放つ

そんなわけで…、

来年度は高校の広報の書記との兼任でますます忙しくなりそうな気配です。

あ…

相変わらずネット英会話はやってます。(あんまり上達してないけど、楽しいので。)

それと卓球も週2回くらい通ってます。v( ̄Д ̄)v イエイ

では、つぶあんは次の更新がいつになるか分かりませんが、これより皆さまのブログを訪問しま~す。

2018年2月19日 (月)

幸せすぎるパート

土曜日から月曜にかけて、

娘は中学のスキー教室で福島まで行ってきました。

息子の時と違って、女子は荷造りがめんどくさい!!

男の子は同じ服を3日くらい平気で着るし、寝る時だって学校ジャージで全然かまわないから、荷物も少なかったのに…。

「友達は部屋着とパジャマと、夜のレクで着る服と、その着替えと…~~と~~も持って行くって言った。

私はこれとこれ…、って言ったら、「少なっって言われた。」

……、いまどきの女子って…(´-д-`)

友達との観光旅行ならともかく、スキー合宿だべ?

でも友達が…、と言うぶつぶつ言う娘と、「そんなに無駄に荷物増やしてどうすると、ケンカしながら荷造り。

ただでさえ、生理用品とか、もしも…の時用に厚手のショートパンツとかが必要なのに。

そんなわけで、前夜まで他のお母さん達と「これ持たせる?」とか連絡しあい、バタバタと準備し、どうにか無事送り出しました。

んで…

鬼のいぬ間に…、ではないが…

子供たちのいぬ間に、中華料理屋さんのパート仲間でカラオケ大会。ヽ(´▽`)/

中華料理屋さんの娘ちゃんは娘と空手友達で、中学でも同級生で、その繋がりから

いつの間にやらパート仲間も同級生のママ友ばかりに変わっていき…。

(辞めた方の後釜に、ママ友を勧誘したから。)

今ではママさんとパート3人がみんな同級生の親という…。

なので、今回はみんな子供がお出かけってわけさ。

v( ̄Д ̄)v イエイ

まずはお店で、いつものまかないじゃない中華料理を食べ、お店の仕事が終ったらみんなでカラオケへ。

新しい歌は禁止、70~80年代限定で、1番を歌ったら停止して次

メドレーはみんなで…と、12時過ぎまで懐かしソングばかり歌いまくりました。

レイジーの「赤ずきんちゃんご用心」とか、横浜ぎんばえ、アラジンなんてのも…。( ´艸`)プププ

うずちゃんあたり、知らないんじゃない?

最後はチェッカーズメドレーで、おばちゃんパワー全開でした。

写真がないので、今日のまかない。

ラーメン2種セットDsc_1270 

たまたま、麻婆ラーメンと五目ラーメンの具が一人分ずつ残っているというので、もう一人のパートさんが

「つぶあんさん、どっちがいい?どっちも食べたいよね~。」( ´艸`)プププ

いっそ、具を半分ずつのせてもらおうか…と話していたら、

「いいよ~。」と作ってくれたのがこれ。

麺の上にハーフ&ハーフでのせてくれてもよかったのに、わざわざ半ラーメン2種にしてくれた。

このパート、幸せすぎる~~!!

2018年2月13日 (火)

鍼を刺してみました…

娘のその後…。

内閉鎖筋と下肢双子筋の肉離れ&剥離骨折という、珍しい症例だったせいか、なかなか回復せず…。

レントゲンやMRIを見ると治癒しているけれど、痛みが消えない状態。

「学会発表だね(◎´∀`)ノ 

と、嬉しそうに言う整形外科で、リハビリトレーニングに通い、家でも教わったストレッチや筋トレをやっています。

痛い足をかばっていたせいで、右足や腰にまで故障が出てしまってね。

で…、

しばらく前の記事では、とうとう娘の我慢が爆発し、「なんで治らないのと号泣…。

そんなわけで、あの後ネットでいろいろ調べ、肉離れ等の痛みとり専門…というマッサージに何度か東京まで通いました。

それなりに効き目があったのか、娘が「少し楽になる。」と言うのでね。

でも雪やインフルで活動できなかった部活が再開し、2日ほど走ってみたら、やっぱりまた痛みがひどくなって…。

そしてまた、「いつになったら治るの?このままずっと治らないの?もうやだ~!!」と泣く娘。

(´;ω;`)ウウ・・・

またまたネットでいろいろ調べる母。

学校終ってから通える距離で…

藁にもすがる思いで行ってみたのが、「鍼灸院」

まず電話で現状を説明したら、

「それはまた、深いところですね~。鍼が届くかな~?」

とは言うものの、とっても丁寧に説明してくれて感じがよかったので、試してみる価値はあるかも…と。

治療前の問診も、と~~っても丁寧で、

「どうした時に痛い?どの体勢が痛い?」と、こと細かく聞いてくれ、

「痛いところをかばってたからここも痛いでしょう?」とドンピシャ。

本当なら、かばって痛くなっていた右足や腰も、一緒にやった方がいいのだけれど、とりあえず初回は様子見で…、と、

痛みのあるところを中心に、軽めに鍼を刺してくれたようです。

終った後も、今後のケアやストレッチをいろいろアドバイスしてくれました。

で、医院を出た娘…。

「あれっ押しても痛くないよ

調子の良い時でも肉離れのあった箇所は押すと痛みがあったのに

部活で走っても、多少違和感はあるものの、前のような痛みはまだ出ないと…。

久しぶりに娘の晴れやかな顔を見れた気がしました。( ´;ω;`)ブワッ

先生いわく、「痛い状態に戻ろうとする作用」が体にあるので(確かそんな説明)、痛みが戻る前にまた通った方がいそうです。

娘も「絶対また行くと言っていて、腰や反対の足も同時に治すとさらによさそうなので、

近くだし、たびたび通ってみようと思っています。

(母は、たるみやほうれい線にいいという美容鍼が気になっている…。)

さて…

前の記事で皆さまにご意見をうかがった名入れ箸ですが…

出来ましたDsc_1303 

いや~、早いね~。w(゚o゚)w

ラッピングまでしてくれてあるのでよく見えないけど…

見えるかしら?Dsc_1305 

これじゃ箸の模様も見えないね~。(u_u。)

一応、上の方にブルーの桜とピンクの桜の模様があるの。

で、1本ずつに漢字と筆記体の英語の名前なんだけど…、パッケージの桜模様が邪魔で、見えるのはこれが限界。

漢字は息子と相談して、「舞蓮斗」(Brent)と、「瑠沁雫」(Lucinda)です。

喜んでくれるといいな~

2018年2月 8日 (木)

どっちがいいと思う?

おひさです~~。(;´д`)トホホ…

いつから更新してないやら…。

節分にUPする予定だったのに。

細巻きだけど。Dsc_1302 

太い恵方巻は娘がそれだけでお腹いっぱいになってしまうし、いろんな種類を食べたいので、家は恵方巻とか気にせず、カットした細巻きいろいろです。

このところ忙しかったのは…

週1で入ってくれていた保育園の調理の方が12月いっぱいで退職され、残ったふたりで交代で調理するようになって…。

そしたら今度は、もう一人の方が白内障の手術で1月末から2週間お休みに…。

モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

というわけで、日によっては一日に保育園と中華料理屋さんのWワークでね。

娘のリハビリ通いに付き添ったり…。

火曜の夜に卓球始めたり…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

月1くらいでソフトバレーボールには連れていってもらっていたんだけど、やっぱり経験者の中では足手まといな気がして…。

みなさん誰もそんな事は気にしてないのかもしれないけど、自分のところにボールが来ると得点される…、ってのが心苦しくてね。

で、やっぱりやるなら経験のあるスポーツがいいかも…、と、近所の公民館でやってるサークルを見つけ、7時~9時で。

一度行ってみたら、レベルも年代もほどよくて。

まったく動けないかも…、と思っていたけれど、昔取った杵柄で、体が勝手に反応するもんだね。

すぐにちゃんとしたラリーが出来ました。

「ドライブがキレキレ!!やっぱり経験者はフォームがかっこいい。と、大人になってから始めた方におだてられ調子に乗り…。(´,_ゝ`)プッ

しっかり筋肉痛でした。

そして…

3月に息子のところへ行くことが決まりまして…。

ひとりで行くので、英会話の勉強に必死です。

んで、ホストファミリーのお宅に2泊する予定なんだけど、泊めていただくお礼に「名入れ箸」を…、考えているんだけど…。

英語の名前を漢字にして、夫婦箸で。

今悩んでいるのは、どの箸にするか(ネットで調べたらいろいろあって)と、

2本とも漢字にするか、1本は漢字、1本は英語にする方が分かりやすいか。

【ポイント10倍送料無料】名入れ夫婦箸母の日結婚祝い南天の実誕生日プレゼントセット(これが一番安いやつ)

https://item.rakuten.co.jp/northmart/10000047/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop

 世界にひとつの名入れ箸和桜(ペアセット/2膳)(代引ご利用時/+\324)【送料無料】【夫婦箸】【マイ箸】プレゼント・ギフト・贈り物・お祝い・母の日・父の日・敬老の日・記念品・お中元・内祝い・還暦祝い【楽ギフ_名入れ】【楽ギフ_包装選】https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nakashibetsu/cabinet/chopsticks/chopsticks-wa/wazakura2.jpg
   

こんなイメージ。

どっちがいいと思う?゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

2018年1月31日 (水)

そら転ぶに決まってんべえや

先週の土曜日のこと…。

またまた、中学のプチ同窓会(一応、新年会ってことで)のため、群馬に帰ってきました。

数年前からやたらと集まっては飲んでるわね。(´,_ゝ`)プッ

みんな子育てがひと段落し、夜に出られるようになったから…、ってのもあるし

田舎で2クラスしかなかったせいでみんな身内みたいってのもあるけど…

でもなによりLINEのおかげが大きいと思われ。

(また文字サイズがおかしなことに…

中学の同級生でLINEグループを作ってからというもの、しばらく交流のなかった友達ともつながって、

「今度飲むべえよ。どっかで集まんねえかい?」と…。

そんなわけで…。Dsc_1299

つぶあんは写っていませんが、群馬弁の飛び交う飲み会で、たっぷり故郷を満喫してまいりました。

残念ながらみんなより一足先に帰らねばならず、「はぁけえるんきゃ(もう帰るの!?)の声に見送られ…( ´艸`)プププ

ま、群馬弁も男衆(おとこし)があえて使うくらいで、普段はそこまでじゃないんだけどね。



で、夜中に家路につくと、家の前の道路が…

全面凍結…Dsc_1300 

ここは前日に、無謀にも自転車でそろそろと走り、当然のごとくズッコケて、

娘に頼まれたファミチキが、カゴからすっとんで氷の上を滑って行った。(;;;´Д`)ゝ

さすがに今はここまでじゃないけれど、明日またこの上に雪が降ったら…、

怖いわ~

2018年1月25日 (木)

冷凍しなくてもいいのよ…?

ついに…。

娘もインフルエンザに罹りました。(´;ω;`)ウウ・・・

娘の中学では先生も何人も発症し、昨日の欠席者は110人以上だったとか…。

こういう感染症はもれなくもらってしまう娘、予防接種を打ったにもかかわらず…。

はぁ~。(u_u。)

今年のインフルエンザは強いね~。

先々週の土曜日の、保育園でのこと。

冷蔵庫を開けたら食材がない…。

もしかして…、

と思ったら、やっぱり冷凍庫に入っていた。Σ( ̄ロ ̄lll)

野菜が凍ってる…

前日に届いた食材は、先生が受け取り、冷蔵の袋と冷凍の袋に分かれていて、

野菜や豆腐などの冷蔵品はもちろん、冷凍の肉や魚も冷蔵庫に保存してもらってます。

そうしないとカチカチで当日使えないのでね。

ただ、前々日に配達される土曜分と、日曜をはさむ月曜分だけは、冷凍品はそのまま冷凍庫へ…。

なのでちょっと忘れがちなのは分かるけど…。

どう考えても冷蔵の野菜を冷凍庫に入れる必要がないことくらい分かるだろ~。

ほうれん草は笑えるくらいそのままの姿でカチカチに。

人参、玉ねぎも丸ごと、半分サイズの大根やネギも…。

まいったな~、と思いつつ、土曜は5~6人分だけなので、「まずかったらごめんね~。」と、それを使うことに。

30秒くらいチンして、ガリガリ刻んで…。

左手が冷たくて時々お湯で手を温めながら。

土曜だったからよかったけど、平日だったら量が多いから手も包丁もヤバいかも…。

と、思っていたら…。

やられた…。

少しチンした冷凍きゅうり。Dsc_1271 

白菜も2分の1カットが丸ごと凍ってた。

どうせ茹でるけどさ。Dsc_1272 

きゅうりもだけど、基本野菜はすべて茹でます。

玉ねぎも軽くチンDsc_1274 

カチカチでは切れないのでね。

みかんも冷凍みかんになってたけど、それはまあ、美味しいかも…?(´,_ゝ`)プッ

いや~、左手が凍傷になるかと思ったわ。

野菜の食感が悪くてまずかったのは私のせいじゃないわ~。

犯人を捜すつもりはないけれど、多分あの若い先生…。

たまに私のいる時に食材が届くと、

「豆腐は冷凍庫ですか?」とか、「ヨーグルトは冷蔵でいいですか?」とか

びっくりすることを聞いてくるので。(;´д`)トホホ…

娘がそうならないように気をつけねば…。

※前の三送会の記事でモカラテさんに、「お店で美味しいランチでもいいのにね。」といただきましたが…

「美味しいランチ」の席で、その贈り物を配るのです。(ノ_-。)

ランチ代は父母会費から出るので出費はないけど、ほんとランチ会だけでいいと思うわ~。

来年からはそれでいいって提案しようと思う。

でも…、「自分たちは先輩にお金出してプレゼントしたんだから、自分ももらいたい。」って言いだす人がいるのかしら…?

より以前の記事一覧

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック