ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

ぽかぽか

2018年6月21日 (木)

1週間分のお弁当と、体育祭♪

   やばいわ。1週間もためこんでしまった。

まずは先週の金曜日のお弁当。


2色そぼろ弁当。Dsc_1504 

(とりそぼろ、たまごそぼろ、コロッケ、さつまいも茶巾、きゅうりとカニカマサラダ、れんこんきんぴら。)

そして、土曜日は娘の中学の体育祭だったので、

娘のお弁当Dsc_1507 

一応おかずは違うけど、息子のお弁当とほぼ同じ?

体育祭は、娘のクラスは予想を裏切り、9クラス中でダントツの優勝でした。

娘のクラス、目立ってスポーツが出来る子が少なくてね。
特に走る個人種目はみんな全く期待していなくて。

でも担任は松岡修造のような熱血の体育教師なので、「いいかお前ら走るのが弱い分チームワーク競技でがんばるぞ(`Д´)

と、全員参加の競技は、毎日しごき練習。


その甲斐あって、大縄跳び、台風一過(4人ずつ並んで棒を持って、コーンを回るリレー)、クラス全員リレー、むかでリレー、すべて1位!!


そして、選抜リレーさえ、Dsc_1520 

娘のクラスはあんまり速い子はいないけれど、波にのってて3位。

娘は第一走者で、2位でバトンを渡し、練習ではその後ずるずると後退していったはずだったのに…。

(ちなみに、第一走者の1位、3位は陸上部の仲間だった。)
娘はオレンジの靴。まだ走ると痛みが出るのでテーピングぐるぐる、太ももにはサポーター…。



驚きの「全員参加競技すべて1位での総合優勝に、

ふだんの練習では
「お前ら、その程度の仕上がりで俺が褒めると思ってるのか?」( ゚д゚)、ペッ
と、あんまり素直に褒めてくれない先生も、さすがに喜びを隠しきれず…。

最後のむかでリレーでゴールした瞬間に「ぃよっしゃ~щ(゚Д゚щ) 
と、みんなに抱きついて喜んでたとか。

そういうのがまた、生徒には嬉しいんだよね~。゜.+:。(*´v`*)゜.+:。





では、月曜のお弁当。

豚こま団子弁当。Dsc_1527

(豚こま団子、カニカマまき卵、玉ねぎ炒め、オクラの胡麻和え、カブの浅漬け、トマト)

火曜日は…

焼きそば弁当。Dsc_1530

(目玉焼きのっけ焼きそば、山芋ソテー、ウインナー、枝豆、大学芋、トマト)

体育祭の予備日だったので、

娘の弁当。Dsc_1532

水曜日は…

鶏肉の甘酢炒め弁当Dsc_1536 

(鶏肉の甘酢炒め、出汁巻き卵、もやしとピーマンの炒め物、おさつスティック(冷凍)、トマト、ツナマヨ。)

木曜日…。

天丼弁当。Dsc_1537

(海老天、サツマイモ天、豚肉と玉ねぎのみそ炒め、青梗菜の明太炒め、五目豆、トマト)

ではまたっ!!

2018年6月14日 (木)

ハンバーグ弁当&鶏肉のみそマヨ焼き弁当

お弁当が再開して数日。

水曜日のお弁当は…

ハンバーグ弁当。Dsc_1486 

(ハンバーグ、海苔まき卵焼き、花ハム、小松菜としめじのごま炒め、トマト)

あ、その前に火曜日は…

鶏肉のみそマヨ焼き弁当 Dsc_1485 

(鶏肉のみそマヨ焼き、めんつゆ味のゆで卵、キュウリとカブの梅風味漬け、もやしとピーマンの明太ソテー、トマト)


そんで今日は、忙しくて手抜き…

ドッグパンサンド弁当。Dsc_1496

ところで…

息子がアメリカから持ち帰ったものの中に

こんなのが…。Dsc_1489 

モルモン書の日本語版だ~。( ´艸`)プププ
洗脳されてきたのか?

毎週日曜は教会に一緒に通ってたしね~。
毎回、説教やらお祈りやら、3時間くらいかかるらしい。

もう一冊は高校のアルバム

こんな感じで。Dsc_1490 
卒業アルバムみたいのが毎年、全学年に配られるんだって。

シニアのページ。Dsc_1491 

卒業生なので黒い制服みたいの着てる。

ジュニアのページ。Dsc_1492 

日本の高校2年にあたるので、息子はここに写ってます。
シニアより小さい写真だわね。

息子の隣が同じ高校から行った女の子。

留学生のページもあった。

矢印が息子です。Dsc_1493

面白いというか、「日本とは違うな~。」とつくづく感じたのがこれ。

髪型がすごいDsc_1497

頭の先まで写真に写るようにしてるから顔が小さっ(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

他にもパープルやらピンクやら虹色の髪の生徒も数人いました。

このモヒカン?の子の髪も、カラーの日もあったらしいです。

自由だね~。

2018年6月11日 (月)

帰ってきました~。

お久しぶりでございます。(;;;´Д`)ゝ

いきなりですが、
久しぶりのお弁当。Dsc_1483

(鶏肉の生姜焼き、出汁巻き卵、山芋とピーマンのソテー、カブときゅうりの浅漬け、トマト、梅干し)



先週のことですが、息子が無事帰国いたしまして。
今日から再登校になったもので…。

約1年、たまに娘の小さいお弁当(大会中に食べるのでおにぎりとか…。)を作る程度だったもんで、どうも感覚が戻らなくて…。

なんだかやたら多いような…?
多かったら残していいよ、とは言っておいたけど。

🍱

さて、息子…

6月1日で向こうの学校の学年が終り、5日(火)に帰国しました。

ソルトレイクシティーから、サンフランシスコで乗り換え、羽田まで…
もう一人の留学生は後日帰国予定のため、ひとりで帰ってきました。


ぬぬ…、私よりしっかりしてるような…


家族みんなで空港まで出迎え、夕ご飯はリクエストの寿司

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪だよね~。

アメリカにも怪しげな寿司はあったらしいけど、やっぱり日本の寿司は美味いものね。🍣

がっつり食ってます。Dsc_1477 


皿5枚で挑戦できるガチャポンでGET

いい感じのぬけ感…。Dsc_1479 

チンアナゴ、たこ、サメだそうな。( ̄▽ ̄)

寿司を食いながら、向こうでの生活や学校のことをいろいろ聞いて、その夜は時差ボケで早々に寝てしまいました。

あ、その前に、10か月ぶりに湯舟に浸かって。
向こうでは毎日シャワーだけだったようで。

やっぱり日本人は風呂に肩まで浸かり、「…~ぅあ゛~!!」゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
というのが至福の時よね。
(息子はそうでもないかもしれんが…)

そして…、
今日から学校なわけですが、まわりはすでに大学受験にむけて準備がスタートしている中、英語以外の勉強が今からどれだけ追いつけるのか…。

ちょいと不安ではありますが、

つぶあんも近況報告などかねて、お弁当ブログをぼちぼち更新していこうかと思っております。
…、ぼちぼち…、ですよ。かなり。(;´д`)トホホ…

2017年8月19日 (土)

LINEってありがたい~~!!

息子から、LINEが来ました~!!ヽ(´▽`)/

とりあえず、無事ホストファミリーの家に着いたもよう。

自分の部屋の写真も送られてきました。

ちょっとカントリーぽくてホッとする感じの部屋

ウザい母はあれやこれやと質問し、でも短い文ながらちゃんと返信をくれる。

時々、「W」ってマークだけが来る。

何これ?と娘に聞くと、「笑ってるマークじゃん分かんなかったの!!(゚ロ゚屮)屮

……そうかな?と思ったけど、確かめただけだもん…。 知ってるもん…

「(。・w・。 )」とか「」の絵の、口の形ってことよね…。

で、ホストファミリーの家は…

「庭、すごいよ。」 …と。

大家族だった家なので、庭にはプール、テニスやバスケが出来るコート、トランポリン、ブランコなどの遊具があり、

「極めつけは、りんごとあんずと、さくらんぼの木まである。」 って…。

……、う、羨まし~~~!!

柴犬を飼っていて、外には猫も2匹。

もしかして息子…

帰ってくるのが嫌になるかも…。( ´;ω;`)ブワッ

ところで、空港で息子を見送った後…、

空港の中のお土産物屋さんをぶらついてみました。

そこで娘が買ったのは…

やっぱりTシャツDsc_0993

こっちは背中。

前がこれ。Dsc_0994

う~ん…。

普通は人と会うと、まず前面を見ちゃうから、出来れば前と後ろのデザインが逆の方がよかったかも…。

Tシャツばっかり買ってるみたいだけど、今は成長期なもんで、1年前のがもう着られなくなってたりするもんでね。

それに毎度毎度ちょっと変なのばかり選ぶもんだから、いちいち記事にしてるし。

そういえば、お友達のお母さんにも

「こつぶちゃんはいつも面白いTシャツ着てるよね。」( ´艸`)プププ

と、言われたりする。

まあ、「そこがこつぶちゃんらしくていい!!」と言われるのだから、しばらくはこのままだろうな。

2017年7月18日 (火)

辛くて美味しいものと、甘くて美味しいもの♡

桃狩りのおまけ…。

帰りに寄ったのは、ぶどう寺とも呼ばれる国宝 大善寺。

歴史を感じつつ…Dsc_0872

つぶあんは観てなかったけど、「逃げ恥」のロケでも使われたらしいです。

ぬっ… Dsc_0873

「ここから1段につき1歳若返ります。」となっΣ( ̄ロ ̄lll)

それは張り切って登らねば~!!

何歳若返れる?Dsc_0874

12段登ったところで娘が、「あ、もう生きてないや。」(。・w・。 )

「…生まれてない、って言ってくれ。

で…、つぶあんと父ちゃんは、とりあえず20代になって帰りました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて、ちょっと前になりますが…

つっぴーママさんから、絶品手作り食べるラー油が届きました~!!

今度は2瓶。Dsc_0838

前回、あっという間に終わってしまったので、次は2瓶予約します~、とお願いしてあったので。( ̄▽ ̄)

つぶあんのお気に入りは…

しらすのっけご飯Dsc_0848

毎朝のように食べてます。( ´艸`)やみつき~

これにさらに納豆が足されたりすることもあるけどね。

ちなみに、父ちゃんも酒のつまみで食べるので、すでに1瓶終わりました。

凍らせて食べるデザートは、今は冷凍庫で待機中。とっても美味しそうだけど、母の口には入らないだろうな。

つっぴーママさん、ごちそうさまでした~

それから…

こちらは、仙台のkikiさんから

さくらんぼだ~Dsc_0844

つい安いアメリカンチェリーを買ってしまって、さくらんぼは今年初!!

やっぱり甘いわ~。゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

そして、温麺も我が家初です!!

半分の長さの素麺という感じで、子供にも食べやすくて美味しかった

次はちゃちゃさんみたいに、サラダ温麺にしてみよう。(◎´∀`)ノ

kikiさん、いつもありがとう~~

 

 

 

 

2017年7月16日 (日)

美味しい楽しい、山梨で桃狩り~♪

3連休の初日は、高校の役員会でしたが、
2日目の今日は…

桃狩りに行ってきました~~~~~v⌒v⌒ヾ(≧ω≦)ノヒャッホーィ♪

近い場所で…、と思ったのだけど、いろいろ調べてやっぱり山梨へ…。

桃狩り出来る農園はたくさんあるけれど、結局いつもの「浅間園」さんにした。

40分もぎ放題食べ放題で、1400円。
もいだ桃はグラム売りで、持ち帰りできます。

いっぱいなってるよ~!!Dsc_0852

息子は背が伸びたので、けっこう高いとこでも届くようになった。

娘は脚立で…。Dsc_0854

もぎたての桃は固くて甘い…、と、いうらしいけれど…。

ここの桃は違います(`・∞・´)v

柔らかくて超甘い~!!Dsc_0856

木でよく熟れた桃は、皮も手でぺろ~んとむける。

このお皿と包丁は貸してもらえるんだけど、包丁はほとんど出番なし。(むけなくても皮ごと食べちゃうし。)

丸かじり~~!!Dsc_0859

汁がもったいないほどポタポタしたたる、感動の甘さ…。゚.+:。(w´ω`w)゚.+:。♪

娘の恰好ってば…。Dsc_0868

汁が垂れるから、と、足を広げてずっとこんな食べ方。

結局、父ちゃんが7個、つぶあん6個♪(o ̄∇ ̄)/げふ~食った~

でも、娘はなんと7個

だというのに、息子は5個ぽっち。

9時くらいから桃を食べるために、みんな朝ごはんはおにぎり1個にしたのに、息子はがっつり食べてきてしまったのが敗因と思われ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

桃を腹いっぱい食べすぎて、さすがに昼ご飯は食べられなかった。

でも夜は、息子はお祭り、娘は陸上部の打ち上げでいないので、父ちゃんと新しく出来たインドカレー店へ行き、辛口カレーを食べちゃった。( ̄ー ̄)ニヤリ もっと辛くてもよかったな…



前の記事のおさかなさんの手描きTシャツ。

ぴったりサイズ~。Dsc_0889

やっぱり気になる呼び声。Dsc_0891

桃のシミがつくととれないから、今日は着て行かなかったけどね。

そして、つぶあんと娘は、夜もまた桃を1個ずつ食いましたとさ。( ̄▽ ̄)どんだけ~

※実は辛くて美味しい食べるラー油と、甘くて美味しいさくらんぼが届いてるんだけど、それはまた明日UPしま~す。

2017年4月23日 (日)

ゴマひじきつくね弁当と、「日本一短い家族への手紙」

前の記事で使った、「おにぎり丸」。

まあ、おにぎりだけに使わなくていいんではないかい?と、

ご飯にのせてみた。

ゴマひじきつくね弁当。Dsc_0307

(ゴマひじきつくね、かまぼこ、コールスローサラダ、もやしと卵のカレー炒め、トマト、おにぎり丸甘口カレー。)

つくねは…、ひじき煮とゴマを混ぜて照焼きに。

本当は4個あるんだけど、深さの都合上かまぼこと2個のつくねの下にもぐっていて見えないね…。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ところで、もう20年以上前…、

福井県丸岡町ゆかりの戦国武将、本多重次が妻にあてた手紙「一筆啓上 お仙泣かすな 馬肥やせ」にちなんで、「日本一短い母への手紙」というのを募集し、本が出たのを覚えておられるでしょうか?

今でも毎年「一筆啓上賞」のコンクールは行われているようですが…

今度、娘が中学の国語で、それに習い「友への手紙」を書いてみよう…、というのをやっているようで。

娘が「お母ちゃん、こういうの知ってる?」と、そのプリントを持ってきた。

「知ってるも何も…。お母ちゃんはその昔、一筆啓上賞をいただいたわい。」

「えええ~~!!(゚ロ゚屮)屮

「ばあちゃんとテレビにも出たわい。」 

「ええええ~~~10万円もらったの!?」∑(゚∇゚|||)

「もらったわい。」 そこか…

「えええええ~~~~~まじか━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

ふふ…。

見直したか、娘よ。( ̄ー ̄)ニヤリ

この本です。51ag6a3gjsl_sx333_bo1204203200_

娘が学校に本を持って行ってしまったので、原本の写真は撮れませんが。

「母への手紙」に続き、ベストセラーになり、NHKやテレビ東京のドキュメンタリー番組みたいなのに出演したり、結構な話題になったもんさ。

ちょびっと娘にドヤ顔が出来たつぶあんでした。


にほんブログ村「そういえばこんな本、流行ったな~。」と、なんとなく記憶にある人、ポチっとね~。

2017年3月15日 (水)

煮込みハンバーグ弁当と、得意なことがあってよかった。

今日は久しぶりに寒かった~

まだやっぱり、保温弁当にした方がよさそうだな…、

ってことで…Dsc_0020

煮込みハンバーグ弁当

(煮込みハンバーグ、ブロッコリーのツナマヨ添え、竹の子入りさつま揚げと結び白滝の煮物、だし巻き卵、新キャベツときゅうりの浅漬け、梅干し、トマト。)

前回、煮込み用のソースを作っていて、少量なもんでうっかり焦がして鍋が大変なことになったので、今回は気を付けたよ。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

昨日のこと…

学校から帰った娘が、宿題にとりかかろうとして、じゃがりこを食べながら

「あ、そだ。賞状もらった。」(。・w・。 )もぐもぐ…じゃがりこ美味い

…賞状…?

そんなものをもらえるような賞をとった覚えはないぞ?

学年末だし、クラスで「~~をがんばったで賞」とか作って、手作りのをもらったとか?
よくあるよね~、そういうの(*-ω-)ウンウン♪

「いや、違う。ちゃんと表彰されて、校長先生からもらった。」(。・w・。 )もぐもぐ…

丸めて持ってきた賞状をひろげると…

こういうものだった。Dsc_0013

「平成28年度体育優良児童生徒表彰」?

“あなたは在校中体育スポーツの本義を体して率先精励し優秀な成績を挙げ全校の規範となったので表彰します。”とな?

……、ん~?

どういったものなんすか、これは?( ̄◆ ̄;)

たまたまその後、先生から別件で電話があり教えてもらえたのだけど、
どうやら各学校で、体育が得意な数名を推薦し、その中から男女各1名が体育協会に審査で選ばれるのだそうだ。

「立派な賞ですから、いっぱい褒めてやってくださいね。」と…。

…………

……、素晴らしいぢゃないかΣ(・ω・ノ)ノ!

勉強に関しては、「中学、大丈夫か?」ってくらいヤバい状況な娘、

(この間は引き算の筆算のやり方を忘れ、「最近やってなかったから…」と…。

でもとりあえずひとつは、得意と言えるものがあってよかった~。

ちなみに、先生からの「別件」は…、学校の行事にテレビのローカル番組の取材が来るのだけど、インタビューで顔出しさせて大丈夫か?とのこと。

3人がインタビューされるので、男女各1名と…、もう一人…。

きっと娘はそのもう一人に、男女どっちするか迷った先生が、「中間」として起用したに違いない~。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

そして今日は、とっても待ち遠しかったある物が届きました。

それはまた明日…


にほんブログ村一応、ランドセルは普通に赤を選んだ娘に、ポチっとよろしくです~。

2016年10月14日 (金)

鶏肉のはちみつ味噌焼き弁当と、面白すぎる息子。( ̄▽ ̄)

水・木は保育園の調理で、ちょいと疲れてしまって一日ずれこんでますが…、

まずは木曜日のお弁当。Dsc_3604

鶏肉のはちみつ味噌焼き弁当。

(鶏肉のはちみつ味噌焼き、ソフトサラミ巻き卵ひじきのサラダアスパラの明太バターソテートマト。)

鶏肉は前夜に、味噌、はちみつ、酒、おろししょうがを適当にビニール袋で漬けておいて、朝は焼くだけ。
紅ショウガや甘酢生姜が嫌いな息子も、こういうのだったら生姜たっぷりでも好きなんだよね~。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そんな息子が、家庭科でエプロンを作ってきました。

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!Dsc_3630

まじめに作ったのか、これ
なげやりな刺繍といい…、縫い目といい…

…ぬ

裾の折り返しが表に折られてるΣ(・ω・ノ)ノ!kikiさんが眩暈おこしそうな…

家や木は分かるとして…Dsc_3631

胸の上の、この四角い刺繍はなんのつもりだ?

家や空の刺繍より上だし…
天界のへの入り口とか…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

裏返してみたら…Dsc_3632

ネームシートが縫い付けてあった∑(゚∇゚|||) 刺繍じゃなかったとは…

枠から外れた変なところで玉止めしてるし…
(あ…、それで表の四角の左下、斜めの糸があるのか。)

つまりアレかい…?
ネームシートが白だから白糸で縫い付けたら、表に裏糸が出ちゃった、と…? 黒使え~

…………。

…そうか!!母を笑かそうとしたんじゃな。 バンバンッ(´。-∀-`)ノシ_ミ☆息子め~

にほんブログ村 料理ブログ 男子高校生弁当へ
にほんブログ村「着られるからいいんじゃね?」(。・ω・)ノ゙  と、調理実習でこれを着るつもりの息子に、ポチっとよろしく~。 kikiさん、直してやるべき…?

2016年9月16日 (金)

照焼きチキン弁当☆お月さまは見えなかったけど…

今日は息子は4時間授業で、お弁当がいらなかったので、
これは木曜のお弁当。

照焼きチキン弁当。Dsc_3457

(照焼きチキンカニカマとチーズのオムレツひじき煮、きゅうりコリンキーの浅漬けトマト、あさりのしぐれ。)

今回は息子も、前日に「明日はお弁当はいらないから。」と言ってくれたので、無駄に作らずにすんだわ。

さて、昨日は十五夜…。
保育園のメニューも、「お月見カレー」でした。

アレルギーの子もOKな「カレーの王子様」で作ったカレーの真ん中に、ウサギの顔のご飯です。
うさぎ型がないので、顔と耳の部分を別々に手で丸めて作り、レーズンの目、耳の赤い部分と口はケチャップで…。
デザートももちろん、うさちゃんリンゴ。

自宅で子供に作るのとは数が違うので、さすがに手間取り、10分ほど待たせてしまったよ。

そして家ではお団子を買ってきて…、
と思ったら、夕方にはどこもお団子が売り切れ。

しかたなくお団子やさんで、半額になってたわらび餅を買う…。

まあ…、月も見えなかったしね…。(´-д-`) ゆるせ…

でもせっかくなので…
娘の初生け花~Dsc_3462

手直ししたい部分はいっぱいあるけど、娘が初めての自分の作品に満足しているので、これでよしとしよう。゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

夕方には、お月見にぴったりな黄色のお届けものがありました。

とうもろこし~Dsc_3458

もちろん、北海道ののらデジさんからです。
早速いただきました~Dsc_3460
やっぱり甘い~~!!

だ~い好きなとうもろこし、今年はこれが最後かもしれないな~。
大切に味わっていただきます。
のらデジさん、ありがとうございました~。ヽ(´▽`)/

にほんブログ村 料理ブログ 男子高校生弁当へ
にほんブログ村月見団子、食べた人も食べなかった人も、ポチっとね~

より以前の記事一覧

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック