ポチっとありがとう~

無料ブログはココログ

料理

2018年1月 7日 (日)

寒い日は「すいとん」食べて…

寒い日に、食べたくなるもの…。

我が家では豚汁が冬の定番人気メニュー。

寒~い日に学校から帰ってきて豚汁があると、「やったと、おやつ代わりに食べるくらいなんだけど…。

でも同じく、寒い日に食べたいのが、

すいとん。Dsc_1267 

これまた、豚汁と同じく、地域や家庭で具や味、作り方が違う料理だよね。

ってか、聞くところによると一部地域でしか食べられないと?

知らんかったわ~。ヾ(;´Д`A

ちなみに我が家の(母から伝わった?)すいとんは、しょうゆ味の汁にあり合わせの具を、とにかくたくさん放り込み、

塩を少し入れた小麦粉を水で練って、大きめのスプーンですくって、煮立った汁に落としていレシピ。

手で丸めて…、とか、手でちぎりながら…、とか、いろいろ作り方があるみたいね。

そして我が家で欠かせない具は、ごぼうとまいたけ

大根、人参、里芋、ネギ、白菜、肉、油揚げなど、いろいろ入れるけれど、ごぼうとまいたけが無いと我が家の味にならない気がする。

ところで…

新年に卸したタダフサの包丁…🔪

すっげ~切れる( ̄ー+ ̄)

楽しくて思わず山のように薬味のネギを刻んでしまった。

そしていつもどおり、スポンジをふたつに折って刃を挟んで洗ったら、

あうっ…Dsc_1264 

スポンジがスパッと切れてる…。( ̄◆ ̄;)おーまいがっ

次は気を付けて洗わねば~。

あ、今日は七草だ。

例年通り、娘に七草を唱えさせ、七草がゆと豚汁をいただくですよ。

去年は怪我に悩ませれたけど、今年は健康で怪我無く過ごせますように…。

2017年12月24日 (日)

クリスマスに「たこパ」♪

クリスマス・イブです。

ってことで…

チキンを焼いて…Dsc_1234 

具だくさんスープに…Dsc_1237

ガーリック・ブレッド焼いて。Dsc_1236 

…、これに、オリーブと、小さいケーキを娘と半分こ。

今年はこれだけ~。( ̄▽ ̄)

というのも、

娘は昼間、家に陸上部の友達を呼んで「たこパ」だったので。

たこ焼きパーティー。Dsc_1228

普通のたこ焼きほか、チーズ入れたり、ロシアンルーレット風に辛いキムチ入りや山盛りのわさび入りを作ったり…。

ホットケーキミックスに、バナナ、チョコ、マシュマロ、ジャム…、グミなんかも入れて焼いてみたり、焼き上がりにバニラアイスのせたり…。

箸が転んでも楽しいお年頃、何が楽しいやらケラケラ、キャラキャラと楽しそうに笑って、食べて。

「お腹が破裂する~~!!ってくらい食べたので、夕飯はあまり食べられない、と

ε-( ̄ヘ ̄)┌ だろうね…。

さらに父ちゃんも、

このところの忘年会続きがたたり…。

昨夜は酔って帰りの電車を乗り間違え、乗り換えた後に今度は乗り過ごし…、

最終が出てしまったので2駅先から歩いて帰ってきたという。( ̄◆ ̄;)

そんなわけで、あまり食欲がないって言うのでね。

ま、息子もいないし、まだ年末年始が控えてるし、今年はこんなもんで充分かな。

2017年11月15日 (水)

パンプキンパイと、息子の進路希望

ハロウィンが過ぎ、スーパーではもうクリスマス関連商品が並んでいるというのに…

今さらですが…

パンプキンパイを…。🎃Dsc_1149

のらデジさんからいただいたかぼちゃ切ったので、煮物とサラダを作った後に、他に何か作りたくて。

ちょうど先日の女子会で使ったパイシートが残ってたし。

やっぱり手抜きせずに卵液塗ると見栄えが違うわ~。(;;;´Д`)ゝ

パンプキンパイを作ると必ず頭の中に

パンプキン~パイとシナモンティーに~、バラの形の角砂糖ふたつ~

シ~ナモンの枝でガラスに三度~、恋しい人の名を書けば~

という、さだまさしの歌が流れてくる。

でも、そこしか出てこない…。

タイトルも分からないし、その前後もよく分からない。(´・ω・`)

そこだけが、しばらくの間繰り返し流れてくるという、困った現象…。

ところで…

息子のこっちの高校から、「3年次の選択教科と進路希望を、次に役員会に出る時のついででいいので、決めてきて記入してください。」と連絡があった。

進路希望…

今までは、息子も明確な進路希望もなく、なりたい職業もはっきり決まってなくて、

国語が苦手だから理数系…、まあ、せっかくなら英語を生かしたい…、

という漠然とした感じで、「じゃ、このあたりの大学で…。」と、進路希望も出していた。

今回もそんな感じかな~、と思って息子に聞いてみたところ、

「建築関係が面白そうだから、そっち方面で行こうかな。」と。

建築関係…?

なんでも…、

しばらく前にあっちの高校で、いろんな職業の人が来て講義をしてくれた日があり、息子は建築関係、歯科医師、あと何だったか…を選んで話を聞いたのだそうだ。

その中で建築関係は、いろいろな建造物を創ったり…、造ったり…、

絵を描くのが好きというのも向いている…、というのもあり、興味を持ったらしい。

なるほどね~。(´・∀・`)ヘー

建築関係というと、大工さん、建築士、設計士くらいしか思い浮かばなかったけど、話を聞くとiいろいろな職種があって、どうやら息子向きで面白そう。

ふむふむ、いいんでない?

で、それを踏まえた希望校は?

「それがさ、結構ハードル高いとこが多くて…。ここと、ここあたり…。」

……おおお……( ̄◆ ̄;)

……そこはまた…、かなり…

ま、まだ目標だしね。

目標は高くってことで、がんばりたまえ~!!

2017年10月25日 (水)

優しい味の、北海道野菜のカレー

今日のまかないは…

やっぱり辛みそラーメン。Dsc_1108

食べかけですが。

今日も寒かったからのぅ~。

辛めに作ってもらい、味玉はおまけしてくれた~。( ̄ー ̄)ニヤリ

で、お店のご夫婦には親子共々いつもいろいろお世話になっているので、こちらをおすそ分け。

北海道野菜~Dsc_1104

そうです、北海道ののらデジさんからです。ヽ(´▽`)/

「さやあかね」「マチルダ」という2種類の品種のじゃがいもが入ってました。

どっちもお初です~

今日は早速、「さやあかね」と玉ねぎを使って、

北海道野菜のカレーDsc_1110

コーンも、以前のらデジさんからたくさんいただいた甘~いコーンを冷凍しておいたもの。

甘い北海道野菜は、こういう「おかあさんカレー」にぴったりだよね。

いや~美味しかったわ~

パート先でも、今夜はじゃがバタにする~と喜んでもらえたし。

のらデジさん、毎日忙しいのに、本当にありがとう~~!!

2017年9月17日 (日)

焼きナス食わんと夏は終わらない

このところのお気に入り。

空心菜の炒め物Dsc_1059

ゴマ油で炒めて、ニンニク、鶏ガラスープの素、塩こしょうで。

茎の食感が好きで、つい買ってしまう。



そしてなんと、今年は一度も作ってなかったことに気付いた…

焼きナスDsc_1060

ミョウガものっけて

今年は実家でも野菜の出来が悪かったみたいだし、買おうとしてもちょっと高くてね。
たまに買っても別なものを作っちゃってたからな~。

でも、つぶあんともあろう者が夏に焼きナスを食わないなんて、このまま秋を迎えるわけにはいかんと…。

あ~、やっぱり焼きナスはうめぇ~~(*´д`*)



ところで、前の記事の息子の髪型ですが…

どうも上手く説明できなくて、昔のおぼっちゃまみたいなマッシュルームカットのように思われてしまったようで。

しかも、ホストマザーは60歳なのに、間違えて70歳って書いちゃったし。(ファザーの方がが70近い歳でした。)

息子の学生証です。1505435407980

顔を隠しちゃうと分かりにくいけれど、前髪がヘンなカーブでパッツリ切りそろえられ、トップが妙にもっさり…。

ただ、この写真を撮ったのが切ったばかりの日だったようで、昨日テレビ電話で話した時には少し自然な感じに馴染んで、そこまでヘンではなくなってました。

そして、名前が「YO」…。( ̄◆ ̄;)

息子の名前は、海外の人にはちょっと難しくて覚えてもらいにくいもんで、「YO(ヨー)」って呼んでもらってるんだって。

覚えやすくてウケがいいんだとか。

でも身分証なのに、本名じゃなくていいのか?

さすが自由の国だわ…。

2017年9月14日 (木)

もどかしい…

息子がいないと…

カレーが残る。(´-д-`)

娘は2日続けてカレーだと、「……、今日もカレー…?と、非常にテンションが下がるヤツ。

(つぶあんも、夕飯は同じものを2日続けて食べたくない人なので、やっぱり母娘だなと実感する。)

おまけに給食のメニュー表を見たら、2晩続けてカレーにしちゃうと、その次の日がシーフードカレーだった…。

さすがにそのままでは可哀そうだったので、

パングラタンにした。Dsc_1056

カレーの上に、クリームシチューの素で簡単に作ったホワイトソース、とろけるチーズをのせて。

チーズさえのってれば、なんでも「美味そう~」と言う娘。

そんでも残ったカレーは、カレーが3日続いたとしても文句を言わない父ちゃんの朝ごはんに。(´,_ゝ`)プッ

ところで、同じくカレーが3日続いても文句を言わない息子ですが…

先日、高校の学生証を作ったと、その写真をLINEで送ってきました。

…が…

髪型がヘン。( ̄◆ ̄;)

美容師のホストマザーが髪を切ってくれたそうなんだけど、前髪がパッツリ…。

一直線ではなく、ゆる~くU字の…、「 」を下に向けたような…。

金髪とかならパッツリ見えないのかもしれないけど、黒髪だと髪と顔のラインがクッキリ分かれるんだよね~。

さらにトップが妙に盛り上がってるし…。

くぅ~~っ

今すぐ母がカットし直してやりたい!!

まあ…、マザーの年齢も60歳くらいだし、今どきのヘアスタイルを期待するのは無理かもしれないけど。

※年齢をまちがえて70歳って書いちゃってたので訂正しました。

それにしても、哀れでならない。

なんとかならんもんかのぅ~。

2017年9月10日 (日)

小麦粉・卵いらずパン粉で、「シシャモのパン粉焼き」

へろへろです…。

今日は3週間ぶりに、ソフトバレーボールに行ってきたもんでね。(´-д-`)

でもスポーツで汗かくのってやっぱり気持ちいいね~。

まだ2回目なので、足引っ張ってばっかだけど、もともと「無理しない程度に楽しくやりましょ~」風なサークルなので、経験者のおじいちゃんもいれば初心者の若い女の子もいて…。

失敗してもみんな「オッケーオッケー。惜しい惜しい。」って言ってくれるのでありがたいです。

さて…

最近CMで見かけた「小麦粉・卵いらず ラク揚げパン粉」というのが気になって、買ってみました。

こんなんです。Dsc_1025

その名のとおり、パン粉を付けるための「小麦粉、溶き卵をつけて…」という過程を省いて、直接パン粉を付けられるというシロモノ。

カツやコロッケを作りたいけど、パン粉つけるのが面倒だったつぶあんには、まさに「こんなのが欲しかった!!」商品。

とはいえ…

息子がいないとやっぱりカツを揚げる気になれず…

シシャモで試してみた。ヾ(;´Д`A

やっぱりイマイチパン粉がキレイに付かなくて、

「やっぱり直接は無理なんじゃ…?」と思ったけれど、ふりかけてしばらく置いといたら馴染んだようで…。

でも揚げると全部はがれちゃいそうな気がして、フライパンでパン粉焼きにした。

シシャモのパン粉焼き。Dsc_1026

小麦粉・卵が付かない分、薄付きな感じ?

でもそのせいか、父ちゃんも「カリカリで美味いな!!」と、普通のフライより軽くて美味いと好評でした。

次はカツにしてみるか~。

で、明日は…

高校の役員研修旅行で、東京湾ランチクルーズや歌舞伎座などに行く予定。

……、筋肉痛だろうな…

2017年9月 7日 (木)

この頃の流行と、この頃のおかず

ずいぶん前のこと…。

近所の商店街で、シャツの後ろがはみ出てる若いお姉さんを見かけた。

あらあら~、トイレから慌てて出て、後ろを入れるの忘れた?

教えてあげようかいの?(。・w・。 )

などと…、老婆心ながら心配したことがあった。

が…

しばらくして、なんとそれが流行りのファッションであることが判明。∑(゚∇゚|||)

・・・・・・・・・・

うっかり、「出てますよ。」などと親切げに声をかけなくてよかったわ。

赤っ恥をかくとこだったさ。(--;)

そしたらさ、最近高校の役員会に出た時、そのスタイルの人がいて…。

同じくらいの年代の人がそれをしてると、…どうにも…、

ね…、ほれ…、しまい忘れに見えるというか…。

と…、思うのは、おばちゃん化してるせいかもしれないけど、私には出来んと思った。

しまうか出すか、どっちかにしろい!!と…。

・・・・・・やっぱり…、歳かな。

そんな、この頃のおかず。

お兄ちゃんがいないと、娘の好みに合わせてしまうもんで、がっつり系が減り…。

あっさりシンプルなものが多くなる。

ササミの梅マヨ和えとか。Dsc_1013

酒のつまみっぽいやつ。

もやし炒めとか…。Dsc_1016

肉とか入ってない、シンプルな味付けのやつ。

ごま油で炒めて、鶏ガラスープの素と塩コショウで。

ゴーヤ炒めとか…。Dsc_1024

肉も卵も豆腐も入れないでくれ…、と言うので、ゴーヤとおかかだけのやつ。

父ちゃんも食べるけれど、いらない日もあったり、遅く帰るからあんまり重いのも…、ってなると、やっぱりがっつり系は作らなくて。

なんだかふと…、

子供達が成長して家を出て、ふたりだけになったら…、なんて考えてしまった。

そういえば夫婦ふたりだけになったこしあんも、食べ切れないから、とめっきり料理をしなくなったと言っていた。

ヤツは夜は酒を飲むので、もっぱらつまみ系だけらしい。

こしあんが実家に帰ると、これでもかと料理を作っては母や上の姉に食わせ、やたら満足げにビール飲んでるのが分かる気がするわ。(。・w・。 )

2017年9月 3日 (日)

ついに茗荷…、と、フライドポテト

茗荷を買った…。

大好きな茗荷だけど、実家にいっぱいあると思うと、スーパーで高いのを買う気になれず…。

ところが実家でもらってくるのを忘れ、里山のプーさんのところでも最後に採ってくる予定だったのに忘れ…。

結局今年は、プーさんちでいただいたオクラと茗荷のおかか和えだけが、唯一食べた茗荷で。

今食べておかないと、もう季節が終わってしまう…、と、ついに今日は買ってしまった。

明日は茗荷のみそ汁だ~

んで、今日は…

茗荷入り納豆和え。Dsc_1009

しらす、きゅうり、山芋に、ひきわり納豆よりもさらに細かい「超細か~いきざみ納豆」というのを使って。

……しまった…

青シソがなかった…。il||li _| ̄|○ il||liがっくし…

それと

里山のプーさんのところで掘ってきたアンデス・レッド

2種のフライドポテトDsc_1012

皮がむいてあるのは、実家からもらった男爵。

キッチンに来た娘に、「今日はポテトだよ~ん。」と言うと、

「あ…、さっき帰りにマックのポテト食べちゃった…。

………(lll-ω-)ズーン

なんてこった…。

今日は娘は空手の県大会で。

もちろんまだ肉離れが完治してないので、試合は棄権し、お友達(中華料理屋さんの娘ちゃん)の応援兼練習相手で行ったのだけど。

その帰りにお友達のお母さんに、ポテトとシェイクを買ってもらったのだとか。

でもまあ、フライドポテトは娘の好物なので、これもけっこう食べてたけどね。

その県大会…、

前回の市の大会で娘が惨敗し、あごを蹴られ負傷させられた相手が、ここでも優勝したようです。

けた違いの強さと長身で、オールストレート勝ちだったとか。

う~む、彼女が卒業するまで、上位入賞は難しそうだな。

2017年8月10日 (木)

ヘルシーだけど、美味しくない…

おからって…、好きですか?

つぶあんはわりと好きなんだけど、子供にはあんまり人気がない。

でも栄養あるし、ごくたま~~に、食卓に出ます。

昨日も…。Dsc_0927

でも生のおからは傷みやすいので、「おからパウダー」で作ってみた。

カルシウム補給に、刻んだ素干しエビ入り。

うん、不味くはない…。

味は不味くはないけど…、

なんでしょ、このザラザラした口当たりは…。(´-д-`)

その昔、「トーフミール」とかいうのがあって、あれはわりとしっとりしていたので、それをイメージしていたのに。

水分が足りないわけではないのに、ザラザラのぼそぼそ。

いくら栄養あっても、これでは食べにくくて箸がすすまない。

ってことで、今夜は…

おからバーグに。Dsc_0933

油揚げを取り除いたおからの炒り煮と、豚ひき肉、鶏ひき肉、玉ねぎ、パン粉、牛乳、卵を混ぜてハンバーグにした。

娘の肉離れには牛肉よりも豚や鶏がいいみたいなので。( ̄▽ ̄)

おからに味が付いてるから、下味の調味料はなし。

仕上げに生姜風味あんをかけて…。

…おっ

あのザラザラしたおからがいっぱい入ってるとは思えない美味さ。

こりゃ豆腐ハンバーグに近いな。

16個あったおからバーグはきれいに完売。ヽ(´▽`)/

でも炒り煮のままだったら、数日たっても食べ切れなかったかもな~。

(炒り煮から取り出した油揚げは、甘辛い油揚げ好きな父ちゃんが食べ切ってくれました。)

栄養たっぷりのおからの炒り煮だし、無駄にならずによかったわ。

こういう時、「勝ったぜ…。」( ̄ー ̄)ニヤリ と、ひとりほくそ笑むつぶあんであった。

より以前の記事一覧

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック